dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不妊に悩んでる者ですが、
皆さんにアドバイスいただきたいことがあり質問させていただきます。

私、そしてダンナ共に不妊であることが判明しており、
今周期に初めて人工授精にチャレンジしたところですが、

(参考)
1月30日(水)AIH(卵胞2cm以上)
1月31日(木)基礎体温最低日
2月4日(月)病院で排卵確認

先日、病院で排卵確認したところ、
エコーに3cm程度の卵胞が確認され
先生曰く、
(1)「黄体化未破裂卵胞」が黄体化して今回は妊娠が望めない
(2)排卵後の殻が残っている状態
(3)今から排卵する状態(今回は排卵促進剤を使用した周期ですので・・・)
の(1)(2)(3)のどれかだろうと言われました。
(3)の可能性があるならば・・と、
注射しホルモン検査をしていただいたところ
黄体ホルモン値が上昇しており、(3)はありえないことがわかりました。
でも、(1)なのか(2)なのかは、ホルモン値からは判断できないと言われました。

色々インターネットで調べてみたところ、
(1)の黄体化未破裂卵胞が残っているような気がしてならないのですが、
(2)である可能性って残っているのでしょうか?
また、(2)は具体的にはどのような症状なのでしょうか?(病名等)
インターネットで検索したくても、どう検索していいのかわからなくて
どなたかお教えいただけると助かります。

どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



>(1)の黄体化未破裂卵胞が残っているような気がしてならないのですが、
(2)である可能性って残っているのでしょうか?
また、(2)は具体的にはどのような症状なのでしょうか?(病名等)

LUFだと高温になりますが、通常の高温期よりも低め・短めで次の生理が来ることが多いようです。
「排卵後の殻が残っている状態」は、排卵後の卵胞の中に血液や液体が溜まってボワーンと膨らんでいるような状態=「黄体嚢胞」と言います。
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10320300. …
LUFとは逆に高温期が長引く傾向にあります。通常は次の生理が来るとともに消失してしまうことが殆どですが、次の周期にも消えずに残って排卵の妨げになるような場合にはピルを使って消したり、それでもダメなら針を刺して吸引することもあります。
高温期の様子でLUFなのか黄体嚢胞なのかの判別はある程度可能かと思います。

この回答への補足

質問者です。
今日、妊娠確認で病院に行ってきました。
(生理もきてしまい、残念ながら妊娠してはおりませんでしたが・・)

前回は若い先生(A先生)に診ていただいたのですが、
今回、院長先生に診てもらった際、
前回排卵していたのか確認していたところ、
「排卵してます。殻が残っているだけです。
 黄体ホルモン値からもそれがわかります。
 A先生にはわからなかったのかもしれないですね。(笑)」
と教えていただきました。

ので、私の場合は、
(2)排卵後の殻が残っている状態
でしたので、参考までにご報告いたします。

アドバイス、本当にありがとうございました。

補足日時:2008/02/16 18:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答、ありがとうございました。
どう調べていいのかわからなかったので、とても助かりました。

もう1つ質問させてください。
黄体嚢胞の場合は、妊娠は望めないのでしょうか?

お礼日時:2008/02/06 07:44

#1です。



>黄体嚢胞の場合は、妊娠は望めないのでしょうか?

そんなことないですよ。関係ないです。ただ、妊娠した場合に、黄体がhCGに刺激されてますます腫れることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
すごく参考になりました。

(1)なのか(2)なのか不明ながら、
(2)であることを祈りつつ過ごしたいと思います。

お礼日時:2008/02/07 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!