dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的なLAN接続ですが、接続できません。^^;)
マシンはWinXP(HomeEdition)とWin98seの2台です。

ネットワーク構成は

-----(Ybb、ADSLモデム)--(Coregaルータ)+--(WinXP)
                          |
                          +--(Win98)

です。

WinXpのネットワーク設定で、「インターネットに接続する」にすると(WinXP)と(Win98)の両マシン間のLAN接続ができなくなります。
一方のマシンから相手のマシンにPINGコマンドを投入すると「Request time out」の表示がでます。逆方向からPINGコマンドも同じです。
このときのIPアドレスはルータからの自動取得のために「WinXp:192.168.x.xx、Win98:192.168.x.xx+1」になります。

次にWinXpのネットワーク設定で、「インターネットに接続しない」にすると(WinXP)と(Win98)の両マシン間のLAN接続ができます。
両マシンから相手方向にPINGコマンドを投入すると正しくLAN接続できた確認が取れます。しかし、インターネットに接続できなくなります。
このときのIPアドレスは「WinXp:168.254.x.xx、Win98:168.254.x.xx+1」になります。

希望はWinXPとWin98でインターネットとLAN接続の両方が接続できるようにしたいです。
2台ともWin98なら、インターネットもLAN接続もできると思うのですが、前者のようにLAN接続ができないのはWinXP(HomeEdition)特有の事象でしょうか。それとも、何か設定漏れがあるのでしょうか。もし、設定を見直すところがあるなら、その箇所を教えていただけませんか(^^

A 回答 (4件)

何をどう設定されているのかわからないので、こちらで確認してください。



参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkcheckli …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
原因が分かりました。
WinXP側の「ローカル接続」(インターネットネットに接続するLAN)の詳細設定の「インターネット接続ファイアウォール」にチェックをしていたため、ローカル接続内でもアクセスが拒否されていました。
目印の「鍵」マークがファイヤウォールの意味で、そのマークの有無に気づかず、ご迷惑をかけました。(^^

お礼日時:2002/10/17 02:08

Yahoo BB はグローバルIPアドレスを与えるので、他のルーターとは設定が違うようですね。


Ybbで実際に契約・接続している人でないと難しいですね。

一応設定の方法が解説してあるページのURLを載せておきます。マニュアルに書いてあるような内容なのですでにご存じかとは思いますが…。
http://www.bbtec.net/support/tech/windows/winxp_ …

あとYahoo! BB では複数台のパソコンによるインターネット接続をサポートしてないとも書いてありました。
http://www.bbtec.net/support/tech/trouble_shoot/ …

あとは、コレガの関連で調べるしかないようですね。

参考URL:http://www.bbtec.net/support/tech/windows/winxp_ …

この回答への補足

原因が分かりました。No1のBIGMAC氏の「ファイアウォール」のキーがヒントになりました。詳細はNo1に記載しています。(^^

補足日時:2002/10/17 02:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

98SEのマシンにはLinuxも組み込んでいますので、LinuxとWinXP間でPingを投入すると

(WinXP)→(Linux):OK
(Linux)→(WinXP):NG(Request time out)

やはり、TCP絡みの設定で不味いところがあるのでしょうかね^^;)

お礼日時:2002/10/10 12:53

TCP/IPのプロパティ(設定画面)でデフォルトゲートウェイをYBBモデムの番号に設定していますか。


ちょっと分からないのが192.168.x.xxと192.168.x.xx+1ならばPINGは通るはずだと思いますが。

普通考えられるのはXPを「インターネットに接続する」にしたとき、XPを親機として98機がインターネットへ接続する。つまりXP機がルーター代わりになるわけです。
そのときXP機のIPアドレスは192.168.0.1に固定(変更)され、98マシンが192.168.1.xxだったらつながらなくなります。
XP機を「接続しない」にするとIPアドレスは自動取得になってYBBが192.168.1.1ならばXPも98も192.168.1.xxになってつながるのでは…。

YBBのモデムのアドレスが分からないので想像ですが…。
にしても168.254.x.xxというのは普通あり得ないと思うのですが。

もし、デフォルトゲートウェイ、ついでにDNSアドレス(プライマリ、セカンダリ)の設定をしてもつながらないならもう少し補足お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご足労掛けます。(^^

IPアドレスはCoregaルータが各マシンに配布するので、「192.168.xx.xx」になります。第3目の値は2台とも同じ番号です。第4番目は連番です。DNSサーバーのIPアドレスは「218と43」で始まるIPアドレスを持っています。そのため、YbbモデムとLANを結ぶ際、Coregaルータで変換しているので、インターネットに接続できます。
YbbのIPアドレスは「218か43」です。

IPアドレスが「168」で始まるときはインターネットに接続できません。そのときはLAN接続ができます。自分でも変だと思いっています。

お礼日時:2002/10/07 20:35

2台のパソコンの設定は「IPを自動取得」以外に


余計な設定はしていませんか?
手動でIPを入力していませんよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご足労掛けます。(^^

手動でIPアドレスを入力しても接続ができません。

お礼日時:2002/10/07 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!