

昨日、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3750265.html?ans_cou …で質問させていただいたのですが、また分からなくなってしまったので質問させていただきました。
材料の比剛性・比強度を求める問題を解いているのですが、この時の単位についてです。
比剛性・比強度を求める際、材料の剛性・強度を密度または比重で割りますが、単位をどうしたら良いのか分かりません。
(1)密度で割った時・・・
例えば、剛性の単位が N/mm^2 のものを、密度( kg/m^3 )で割ると、単位どうなりますか。
(2)比重で割った時・・・
上記同様、剛性の単位が N/mm^2 のものを比重で割ると、単位はどうなりますか。
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> mmになったり、N/mm^2になったり、kg/mm^2になったりしてしまうと思うのです。
最初の mm が何のことか分かりませんが、後は題意の通り展開したのであれば問題ありません。
mmを使うかcmを使うかは趣味の問題で、周囲の人から趣味の良い・悪い的指摘はあっても、間違いではありません。
少し気になるので少し補足ですが。
N/mm2とKg/mm2は次元は同じです。
Nは当然力の単位で力の次元を持っています。
Kgも矢張り力の単位で質量単位ではありません。
前者はSI単位系、後者は重力単位系です。
現在では、報告書等には重力単位は使ってはいけないことになっていますので、使用にはご注意下さい。
又、SI単位系と重力単位系を混在して使用してはいけません。
KgはSI単位系では質量を表し、重力単位系では力を表すからです。
>N/mm2とKg/mm2は次元は同じです。
そうですか。ありがとうございます。
よく分かりました。
数度に渡る質問、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1 です。
単位が変わる・・長さの単位をm,mm,cmの何を使うかは何を使っても問題はありません。
私の場合は、この3種類だと、cmは使いません。
SI単位系の基本単位が「m」その10の3乗毎に接頭辞をつけたいからです。「c」は1/100を表す接頭辞ですので余り使わない・・趣味の領域です。
又、人の名前を流用した独特の呼称を持つものが一般的な場合もありますので、適当に使い分けることが必要です。が、それでなくてはならぬということはありません。ただ、知らないなと評価はされるでしょう。
鉄鋼SS400の最小破断応力の規格値は400N/mm2ですが、
400MPaとも表記されます。
回答ありがとうございました。
もしかしたら、変な事をいっているのかもしれないのですが・・・。
一回目の回答で、単位の割り算をすると教えていただきました。
比重で割った場合は不変だとも教えていただきました。
私の資料での比剛性・比強度の単位は「cm」で、
もし比重で割って比剛性等を出すとすると、
剛性の単位が「N/mm^2」で書かれていた場合、比剛性等の単位も「N/mm^2」になると考えて良いですか。
そうすると、比剛性等の単位は、計算や剛性の単位によって、
mmになったり、N/mm^2になったり、kg/mm^2になったりしてしまうと思うのです。
こういった事は、特に問題はないのでしょうか。
何度も何度も質問してしまい申し訳ありません。
教えていただけると幸いです。
No.1
- 回答日時:
単位の割り算をして下さい。
1)Nは力の単位ですからこれを質量、長さ、時間の基本単位に分解し、後は長さの単位をm 又はmmにそろえて終わり。
2)比重は無次元ですから、単位は不変
回答ありがとうございました。
もし宜しければ教えて頂きたいのですが、
比剛性・比強度ともに、その出し方によって単位が変わってしまいますが、
問題ないということなのでしょうか。
私が持っている参考資料では、比剛性・比強度ともに単位は cm になっているので、
単位を cm にもっていかなければいけないのかと悩んでいました。
お手数おかけしてすみません。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 定常開放系において、質量流量 [kg/s]の作動流体が、比エンタルピh1[J/kg]、流速 w1[m 1 2022/07/13 13:12
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
- 数学 「次元が高くなると、単位球は単位立方体に比較して小さくなっていく。」を、易しく解説して下さい。 6 2023/08/21 12:53
- 教えて!goo 皆様の「質問と回答」の比率は、どの位ですか? 5 2022/03/24 00:28
- 物理学 無限平面上を一方向に単位長さあたりjの面電流が流れているとき、平面から距離aの点における磁束密度を求 1 2022/11/05 20:59
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 数学 比 単位について 7 2022/07/09 18:56
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 統計学 係数値Nの際の95%信頼区間 1 2023/05/14 15:59
- 化学 密度についてです。密度=ρ 高校の実験でよくわからない部分があったため、教えて欲しいです。 比重びん 2 2023/06/18 18:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
慣性モーメントの単位
-
10mgって1gのこと??
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
-
kg/m2と言う単位はありますか?
-
1kg/cm2をt/m2に換算するとい...
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
-
角度の単位 デグリーとラジアン
-
物理量に対数をとると無次元量...
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
kg/m3 の読み方を教えてください
-
min-1の意味は?
-
SI単位CMHと立法メートル...
-
「cm4」 の読み方
-
誘導機の同期速度の単位の読み...
-
30kg/cm2はなんtonですか?
-
金属の硬さの単位
-
プランク定数
-
10^-4 kg・cm^2 を kg・m^2に換算
-
電気素量と電子ボルト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
慣性モーメントの単位
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
-
10mgって1gのこと??
-
物理量に対数をとると無次元量...
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
-
1kg/cm2をt/m2に換算するとい...
-
kg/m2と言う単位はありますか?
-
角度の単位 デグリーとラジアン
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
「cm4」 の読み方
-
10^-4 kg・cm^2 を kg・m^2に換算
-
SI単位CMHと立法メートル...
-
人口密度の単位の読み方につい...
-
min-1の意味は?
-
気体の状態方程式 PV=nRTのV(体...
-
金属の硬さの単位
-
引っ張り強度の単位はlbsですか?
-
単位のN×s/m とは何の単位なの...
-
仕事率の単位で、W(ワット)...
おすすめ情報