dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもこのサイトを利用させてもらってます。
今年、新居を都内に建てます。今、建築士さんと打ち合わせをしながらプランを立てています。土地は14坪の狭小住宅、商業地域(80%/600%)、防火地域です。土地の間口が3.66mしかなく、建築士さんから足場を組むには最低45cm必要だと言われました。ちなみに重量木骨(SE構法)の2階建てを検討しています。できるだけ足場の幅を狭くしたいのですが、SE構法だとそれぐらい必要ですか?

A 回答 (4件)

 どういう構法で施行しようとも、あなたがその幅で作業できるのであれば、できるでしょう。

別に職人が特別な人間というわけではありませんので、安全に作業させてあげられるよう金に任せても無茶な要求はしないようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

隣地を借りて足場を組むことになりました。回答ありがとうございました。限りある資金で職人さんにいい仕事をしてもらいます。

お礼日時:2008/02/08 09:24

足場の幅というより、作業員がその隙間にモノを持って移動し、作業できるか?ということでしょう。


45センチではハンマーは水平方向に力を入れて振れないでしょう。狭かったらよい仕事は難しいです。

#2さんのいうとおり、外側からの作業しなくてよい工法を採用すれば、よいのですが、これも良い仕事にはなりません。

もし、隣地があいていたら、借地する手もあります。隣地もギリギリまで建っていたら、逆に良い仕事でなくても雨、風は大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

隣地を借りて足場を組むことになりました。回答ありがとうございました。限りある資金で職人さんにいい仕事をしてもらいます。

お礼日時:2008/02/08 09:23

外壁を内側から張れば足場は要りませんね


こうすると隣との隙間は無いです
隣との境が狭い家は都内ならいっぱいあるでしょう
少し自分で歩いて確認しましょうよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

SE構法は外側からの施工ではできないと設計士に言われ、困っていたのでここで質問をさせてもらいました。鉄骨造なら、鉄骨を建てて、ALCを張れば足場は30cmでいいと設計士に言われましたが、私にも家に対してこだわりがあります。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/08 09:22

離れ寸法は、考慮されてますか。


普通の足場は、壁からの離れ300+足場幅600=900mm(90cm)です。物・道具を持って人が作業しますので。
仮に、離れ150+足場幅300=450としましょう。30cmの足場上で、満足な作業ができると思いますか。しゃがむことすら、出来ないでしょう。(私なら、手間賃3倍もらっても断ります。)
最低で離れ150+足場幅450=600でしょう。(手間賃2倍でがんばるか。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

隣地を借りて足場を組むことになりました。回答ありがとうございました。限りある資金で職人さんにいい仕事をしてもらいます。

お礼日時:2008/02/08 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!