
うちでは母が神棚によく榊(さかき)を供えます。
そこでうちの庭に植えれば度々買いに行くのも減るだろうと思い探したのですがなかなか自生していません。
あるにはあったのですが如何せん神社の境内でした・・・。
うちの母は「買うのは勿体無い」(買うとアホ呼ばわりで)というような性格でやはりホームセンターとかで買うのは遠慮したいのです。
その神社はほとんど人の訪れることも無く神主もいないのですが、だからといって(2~3本の枝とはいえ)勝手に切り取ってよいとは思えないのですが。
何か良い方法はありますか?
ちなみにその榊はその神社の神木というような物ではありません。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
神主さんにお願いする、というのが人としての”筋”です。
ただ、氏子でもないのに榊だけ貰いに行くというのもどうかと・・・
いちいち榊を買った場合と、苗木を買って育てた場合を計算して
論理的に教えるしかありません。
http://www.hanahiroba.com/niwaki-sakaki.htm
単価×1年で供える回数。
信心深いのか、深くないのか・・よく分からないお母さんですね。
なお、性格ならばいいのですが、
論理的な思考が出来ない・意固地になる。というのであれば
精神疾患やホルモン異常(更年期障害)などを疑う必要があります。
黙って取るのだけはやめて下さいね。犯罪です。
早速の回答ありがとうございます。
「度々榊を買うなら庭に榊植えれば?」と言ったことがあるんですが、
その時は「知り合いから貰うから」との返事でずるずる10年位経ちました。
はっきり言って10年位前に自分が苗木買って植えればよかったと後悔してます。
今から植えてもそれなりに大きくなるのも時間がいりますからねぇ・・・
黙って取るのはヤバイかなと思いますけど良く考えたら野草を時々摘むんですがそれは河川敷で国の管理だった・・・・
No.3
- 回答日時:
> 探したのですがなかなか自生していません
自生していてもそれは他人のものです。
(地主のものになります)
従って取ってくれば「どろぼう」です。
「ホームセンターで買ってくるのは嫌」
「勝手に取ってはよいと思えない」
「何かいい方法は?」
って天から降ってくるものでもなし、誰かがくれるのを期待すのでしょうか?
私のご近所の方(お二人)それぞれ別の年ですが、氏神様のお宮の参道にあった花木を切って来て家に飾ったらその夜夢でうなされてお宮に返してきたそうです。
やはりホームセンターで苗木を購入して庭に植えるのが正解でしょう。
回答ありがとうございます。
確かに都合がいいような事を考えてるかもしれません。
ホームセンターにも見に行きました。
ところがあるのは榊と書いてありますがヒサカキばかりなのです。
スーパーで売っている神棚に供える榊も最近は中国から輸入しているとの話しですので大きく育ててから変な不具合も嫌ですし・・・・
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
仰るように神主さんが常駐でないお宮だからと言ってそこのものを勝手にもってきてはいけません。
そのようなものを神棚にお供えされても神様は喜ばれないでしょう。
そのようなことをしてまで無理に榊を用意される必要はありません。
あるに越したことはありませんが、無くてはならないというものでもないですからね。
お宮のものを分けて頂きたい場合は例え常駐の神主さんはおられなくてもご近所にお宮の管理をされているお宅などがある筈ですので、そちらへ伺ってお願いされるのが宜しいかと存じます(もしくは氏子総代の方などにご相談されても良いでしょう)。
無人のお宮と言いましてもその場合は神主さんがほかのお宮と兼務されているというだけでいらっしゃらない訳ではありません。
回答ありがとうございます。
>>そのようなことをしてまで無理に榊を用意される必要はありません。
そうですね・・・・
でも、うちの母はそういうところは気にするタイプですので・・・。
やはり氏子総代の方に相談するしかないのでしょうね・・・。
なんとかこの相談に神社に経験している方の目に掛かればと思っていたのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 榊 4 2022/07/02 14:49
- 哲学 政治とは 共同自治であり 愛である。 2 2022/04/02 10:57
- 神社・寺院 お守りの扱い方についてです。 先日修学旅行で京都に行った際に八坂神社に行き、恋愛成就のお守りを買いま 3 2022/10/28 19:05
- 神社・寺院 とある神社に行くと必ず縁が切れます。 その神社は縁切りと縁結びのご利益があるとされている神社です。 3 2022/05/05 02:42
- 超常現象・オカルト 神棚何個が普通ですかね 2 2023/04/17 08:54
- 哲学 人間はカオスだ!?:国家権力の三権分立と神なる三位一体とのフラクタル構造? 56 2022/11/28 17:29
- 哲学 いわゆる無宗教なる情況と普遍神 11 2023/02/04 05:29
- 新年・正月・大晦日 神社で買った絵馬って絶対神社に掛けないといけないのですか? 昨日母と絵馬を書いて受験のお守りとして家 7 2023/01/02 14:10
- 神社・寺院 貴船神社の奥宮とはなんなのでしょうか? 調べてみると呪いや近寄らない方が良いなどマイナスなコメントを 5 2022/04/13 02:33
- 哲学 人間はカオスだ!?:三権分立と三位一体とのフラクタル構造? 0 2022/09/10 04:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出雲大社の神棚の祀り方
-
巾着状ではないお守りを買った...
-
神社やお寺の近くに引っ越せま...
-
こんにちは。初めて質問させて...
-
神社への寄付金を払いたくない...
-
生理中に、弔問に伺ってもよい...
-
神道での「お線香をあげたい」...
-
神社に鳥居がいくつもある理由...
-
御籤の結果変えられる?
-
お守りは紙に包んだまま身につ...
-
お守り持ってないかたいますか?
-
数珠は一年後返す??
-
もし、目の前に「神さま」が現...
-
神社の入り口に細長い屋根型が...
-
誰もいないのにノック音がした(...
-
神社でお経??
-
竣工式は玉串料で大丈夫ですか⁉︎
-
この場所が分かる方いたら教え...
-
部活でお守りを作りたいです マ...
-
「お客様は神様」という考えを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報