dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一口馬主クラブに入会しようと思っているのですが、何か気をつける点やオススメのクラブはありますか?

走る馬はほんの一握りということは承知しているので、もちろん配当金が目当てなどでなく、ささやかな馬主気分を味わえたらと思って購入しようと思っています。

確か社台系は分割する規模が小さく一口当たりの金額が高いはずなので候補から除くつもりです。イメージですが、キャロットクラブ(シーザリオ、アロンダイトなど)や友駿ホースクラブ(タップダンスシチーなど)、シルクホースクラブ(シルクフェイマスなど)あたりが「走る」ような印象があるのでいいかなと思っているのですが。

A 回答 (5件)

口数が広く成績が良いのは


キャロット、グリーン、セゾンの3つでしょう。
シルクや友駿は歴史も古く活躍馬も多いので
そういうイメージを持たれているかもしれないですが実情は結構悲惨。
シルクに関して言えば今年の3歳は妙に調子は良いですが偶々という感じが強いです。
キャロットは確かに活躍馬は目立ちましたその一方で故障馬が多く
まともにデビュー出来ない馬も多数います。
せっかく出資してもレースに出走する機会が少ないのでは
馬主気分もあまり味わえないでしょう。

おすすめは個人的にセゾンですね
現3歳勢の勝ち上がり率は全クラブを通じてトップ。
シンザン記念を勝ったドリームシグナルもココのクラブです。
デビュー率も高く早期デビューの馬も非常に多いのでささやかな馬主気分という点なら一番でしょう。
育成と仕入れを担当しているのがマイネル&コスモの冠でお馴染みに
岡田繁幸氏なのでラフィアンの多口版という感じになってます。

参考URLに全クラブ所属馬のデータを張っておきます

参考URL:http://www.umadb.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考URL見てみました。愛馬が大活躍してくれる分には一向に構わないのですが、まずはなんといってもデビュー、そして初勝利を挙げてほしいという気持ちの方が上回ります。そういう意味では、一口馬主DBのランクを見る限りデビュー率、勝ちあがり率ともに上位のセゾンは惹かれますね。

>育成と仕入れを担当しているのがマイネル&コスモの冠でお馴染みに
岡田繁幸氏なのでラフィアンの多口版という感じになってます。

ラフィアンの方もデビュー率、勝ち上がり率ともに高く、デビュー率に関して言えばラフィアン、セゾンともに9割超という群を抜いて高い数字となっていますが、これも岡田総帥の方針なのでしょうか?以前から「マイネルの馬は大物は少ないがとにかく頭数が多いな」と感じていたのも偶然でなかったようです。

お礼日時:2008/02/13 22:26

G1を狙いたくて小口のクラブならキャロットをお勧めします。


なんにしてもノーザンFの馬が主流ですので、夢が大きいです。
馬の値段も他のクラブに比べて、この血統、この育成にかけてる値段で(お母さんのお腹にいるときから栄養面もろもろお金かけてます)あの馬が買えるならというお得感があります。
厩舎もいい厩舎が多いですし、社台系の馬ばかりなので調教師も気合はいってます。

その他なら実績のあるマイネルですかね。
血統的にちょっと高いなという気もしますが、やはり勝ちあがりもいいですし、北海道在住なら牧場見学もほぼフリーですし、関東に育成牧場を作りましたので、お住まいが関東なら気楽に休養している愛馬を見学に行けます。
これって結構大きいメリットのような気がします。

なんにせよ、400分の1のクラブでも4口は買って、自分の持分を総額の100分の1か50分の1にしないと会費が月3000円ほどどのクラブでもかかるので、ちょっと走ったくらいでは損すると思いますよ。
維持費もかかりますけどね。
そういう意味でいったら社台、サンデーは馬の値段本と安いんですけどね。総額も維持費も。
    • good
    • 0

「再転入するメドが立つほど素質が高いとか、アクシデントでデビューが遅れたりとかの理由があることが多いのではないでしょうか」についてです。


 素質については転出先の地方競馬でそれなりの成績をあげてはじめてわかることです。(G1馬の近親など例外はありますが)
 感覚的には、競走馬になれないような欠陥のある馬以外の未勝利馬は、ほとんどがまず地方へ送られると考えた方がよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段あまり下級条件の馬のレースを見ないですし、そうした馬を追いかけたりなどしないので、未勝利に終わった馬がその後どうなるかよくしりませんでした。その多くが地方へ転籍するということになるのでしょうか。

みなさん数多くある一口馬主クラブのなかからどうやって選んでいるのでしょうか。また愛馬のエピソードなども聞かせていただけると幸いです。

お礼日時:2008/02/10 19:12

 No.1のお礼に書かれてあった「地方に転籍した時点で一口馬主の権利も失うということになるのでしょうか」についてです。


 現在は中央競馬で未勝利&未出走で地方競馬に転出した場合、抹消後1年以内で「2勝」or「5戦1勝」以上で中央に再転入できます。
 たいていのクラブでは、地方所属の間は会員は権利を持ちませんが、再転入すれば、ただに近い会費で再び出資資格を持てます。
 私の入っているクラブは、その未勝利馬が地方へ転出する際、「再転入の際は再出資しますか?」とはがきで聞いてきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

未勝利に終わった馬を地方に転籍させるといことは、かなり素質を見込まれているということになるのかと思います。再転入するメドが立つほど素質が高いとか、アクシデントでデビューが遅れたりとかの理由があることが多いのではないでしょうか。

お礼日時:2008/02/10 00:02

以前 友駿ホースクラブの会員でした、


友駿ホースクラブやシルクホースクラブなど 葉書1枚出せば
入会方法の案内書や 募集馬のカタログや現役馬の資料を送ってくれますよ、
10年位前の話なので今ならHPとかから資料申請できるかもしれません?
まず資料請求をして 検討してみてください。

一口買った馬は 新馬戦からダートで2戦連続3着となり
競馬新聞の評価欄に「ダートに強い」と評されていました
残念ながら 3戦走った後故障 → 地方競馬に転籍となりましたが、
スポーツ新聞や競馬新聞に自分の出資した馬が出ていると嬉しくなってきます、
そういった楽しみを 一口買うと考えた方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

デビューから3着となれば期待してしまいますよね。確か地方競馬では一口馬主クラブが認められていないはず。ということは地方に転籍した時点で一口馬主の権利も失うということになるのでしょうか。

とりあえずは1勝でもできればいいなと思っているので(デビューできない馬や未勝利で終わる馬も多い)、早熟血統の馬を狙ってみようかと思います。

お礼日時:2008/02/08 07:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!