dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人です、よろしくお願いします。

会社のホームページにFLASHを追加してプレビューで確認(制作中)するとセキュリティーの警告(FLASHを有効にするか否か)メッセージがでます。
他のサイトでもFLASH(動画)があるのに警告メッセージがでないのはなぜですか?
設定する方法がありましたら教えてください。
自分で調べたところ、FLASH Video??が関係ありそうなのですが・・・。
設定、変換(なんの形式に変えるのか)がありましたらその方法も教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ローカルの SWF から,


ネット上にアクセスしようとする動作をさせているため,
ローカル情報漏洩防止の PlashPlayer の自己セキュリティがはたらいているのではないかと思います。

ネット上にアクセスしようとする動作とは,
getURL("ネット上のURL") とか loadMovie("ネット上の画像") とか
こんな感じ動作のスクリプトを入れているということです。
これら自体は別に悪いことをするスクリプトでもありませんし,
自作されているFlashでしたらセキュリティを解除しても全く問題ないと思います。

しかし,
セキュリティはブラウザのセキュリティであったり,
セキュリティソフトのセキュリティであったりする場合もあるかもしれませんから一概には言えません。
いずれの場合にしてもそのセキュリティ警告にしたがって,
セキュリティを解除してやればいいだけだと思います。


FlashPlayer のみのセキュリティがはたらいている場合は,
次のURLで設定すれば良いと思います。

[グローバルセキュリティ設定] パネル
http://www.macromedia.com/support/documentation/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
セキュリティの設定をしたところ問題解決いたしました!
ご丁寧な説明ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!