dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

強制削除ソフト(http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se259857 …)を開くと下記の似通ったプログラムがあります。このうちどれかを削除することは可能でしょうか。
パソコンを少しでも軽くしたいので不要であれば、削除したいのです。
詳しい方、よろしくご教授下さい。
OS : XP Home
Win service pack2

       記
Windows XP セキュリティ更新 (KB883939)
Windows XP セキュリティ更新 (KB890046)
Windows XP セキュリティ更新 (KB893756)
Windows XP セキュリティ更新 (KB896358)
Windows XP セキュリティ更新 (KB896422)
Windows XP セキュリティ更新 (KB896423)
Windows XP セキュリティ更新 (KB896424)
Windows XP セキュリティ更新 (KB896428)
Windows XP セキュリティ更新 (KB896428)
Windows XP セキュリティ更新 (KB896688)
Windows XP セキュリティ更新 (KB899587)
Windows XP セキュリティ更新 (KB899588)
Windows XP セキュリティ更新 (KB899591)
Windows XP セキュリティ更新 (KB900725)
Windows XP セキュリティ更新 (KB901017)
Windows XP セキュリティ更新 (KB901214)
Windows XP セキュリティ更新 (KB902400)
Windows XP セキュリティ更新 (KB903235)
Windows XP セキュリティ更新 (KB904706)
Windows XP セキュリティ更新 (KB905414)
Windows XP セキュリティ更新 (KB905749)


           

A 回答 (6件)

No.5です。

書籍の入手にはご苦労が絶えない、とのことで…それでも探して買え、とはさすがに言い辛いですね…(でも、本当はそうしてでも入手して勉強される価値はあるのですが)

試しにGoogleで"XP 軽量化 高速化"をキーワードに検索すると、結構な数の情報がヒットしました。これらの中から上位のものだけ幾つか閲覧してもかなりためになりそうです。

その中で、現状一押しのサイトをご紹介します。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/tips/index.html

上記URLは今のうちにブックマークしておいて下さい。
いろんな事情があって…このページは今後存続しない可能性が高いのです。
いつまで閲覧できるかは分かりませんが…可能な限りここで勉強してください。

どうか良いお年を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日も図書館へ行ってきましたが、やはり、目当てのものは見当たりませんでした。帰ってきて、ryu-fizさん一押しのサイトを見て、感激です。まさしく、メリークリスマスというやつですね。腹の中から、感激と感動の飛沫が沸きあがってきました。こんな気分は久しぶりですね。
今後このサイトが見れなくなるかもしれないということですので、EXCELにコピーぺして、ハイパーリンクで見れるようただいま奮闘中です。是非ものにします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/25 00:12

他の方の言うように、Windowsの弱点を改善するために必要なプログラムです。

割り振られたナンバーによって内容は全然違いますから、一つだけ残してあとは…という行為はやってはいけません。

それとこの手のセキュリティ更新を削除することによって、場合によっては弱点が復活するだけでなく、予想不可能な不具合がWindowsに起こる可能性もなくはありません。

むやみやたらとこうしたセキュリティ更新をアンインストールしないでください。

Windows XPパソコンの動作を改善するための方法はいろいろあります。
一番確実にそうした情報を入手するためには、書店のパソコンコーナーでXPの高速化・最適化・安定化について書かれた書籍を購入されるのが一番です。1000~2000円程度で買えます。

それとメモリの増設。1GBを確保できればまず通常の動作に支障の無いレベルになります。

システムの軽量化に目が行ったことは大いに評価出来ますが…追求する方向が間違ってます。本をいっぱい買え、とまでは言いませんが、図書館などで関連した書籍を何冊か読んでみられると良いです。

人に訊いて回るよりも、自分で探して身に付けるほうが何倍もためになりますよ(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

師走の貴重な時間をさいて、ご教授ありがとうございました。
アンインストールするとセキュリティーをぼこぼこにすることになりますね。例えれば、衣類のバーゲンで店の店員さんが一声あげると、ワーッと髪を振り乱して、殺到するおば様たちの手にもみくちゃにされるようなもんなのでしょうね。この場合もみくちゃにされるのは私のパソコンで、(ごめんネ、おばさまたちの清き手をウィルスにみたてて)、以後動作不安定・他の人へのウィルスのばらまきなど、迷惑パソコンになるところでした。
ご指示の通り、近くの図書館へ行ったのですが、XPの高速化・最適化・安定化に関するような本はありませんでした。田舎ゆえパソコン関連の本は悲しいほどの数しかないのです。書籍は「月刊日経パソコン」とか「アスキー」を借りれますので、勉強中です。また、専門書店へ行くには、45キロほど行かねばならず、駐車場代がばか高いのです。
やっぱり、OKWaveにお世話になります。のでryu-fizさん、また馬鹿な質問をするかもしれませんが、よろしくおねがいいたします。
良い年をお迎え下さい。

お礼日時:2005/12/23 22:56

こんにちは



>このうちどれかを削除することは可能でしょうか。
つまり、質問にあるセキュリティ更新のうち、重要でないものを削除したい??・・ということでしたら、全部を削除して再度、Updateを実行し、必要なものだけ入れたら良いのではと思う。
どれが、何の、どこのセキュリティなのか??・・と探しながら削除するよりは、この方法の方が、早いです。

あとWondows Update Fileを削除なら、"プログラムの追加と削除"からでもできるので、質問にあるソフトを使用する必要はないのでは??
ちなみに私の場合、"緊急対応"以外はUpdateしていません。
おかげで、C:=2.35GBの使用容量となっています。
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご教授ありがとうございました。
私にはセキュリティ更新の重要なものとそうでないものの区別がわかりません。また必要なものだけというのもわかりかねます。従いまして、削除は今しばらくやめておくことにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/14 00:06

削除することは可能です。


せっかく塞いだセキュリティーホールを開けることになりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セキュリティホールを衝かれたら、とんでもないことになりますので、削除はやめます。迅速なご教授ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/13 23:56

これはWindowsUpdateで更新されたセキュリティ更新プログラムです。



WindowsのシステムファイルやIEのプログラムファイルの置き換えを行っているのでメモリに常駐するするものではありません。したがって、通常の動作の妨げにはならないのでこれらがあることによって動きが遅くなるということは基本的にありません。

ただ、Cドライブの空きを増やしたいというのであれば、C:\Windows直下に不可視属性の似たような名前のフォルダがあるので、そのフォルダは削除してもWindowsの動き事体に影響はありません。

この回答への補足

<C:\Windows直下に不可視属性の似たような名前のフォルダがあるので、そのフォルダは削除してもWindowsの動き事体に影響はありません。>に補足質問
 私のPCは、マイコンピューター>Cドライブ>WINDOWSでは
KB××××××が71個とKB××××××-IE6SP1-(数字14桁)が2個あります。そのうち質問させていただいた21個も含まれています。
これら(21個を除いたもの)が不可視属性の似たような名前のフォルダとと考えてよろしいのでしょうか。

補足日時:2005/12/13 23:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご教授ありがとうございました。通常の動作の妨げにならないようですし、質問させていただいたプログラムファイルは、削除をしないことにしました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/13 23:19

どれらは全てWINDOWS UPDATEでのセキュリティパッチですので、そのままにしておきましょう。


アンインストールすると、セキュリティ上好ましくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご教授ありがとうございました。やはりセキュリティ上、さわらぬほうがよろしいようですね。たすかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/13 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!