dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
私の住んでる某地方都市の郊外の住宅団地は、\4,200-の共益費という名目の料金を毎月支払っています。一軒家なのにです。400世帯くらいあるのですが、皆払っています。\4,200-×400世帯×12ヶ月で年間1900万になります。
理由は団地の下水道浄化装置?の「維持管理費の積み立て」ということです。維持管理に毎年何千万かかるとか。
市内から5km程離れている郊外なので、わざわざ下水を引っ張ってきてそれの維持費がかかるということらしいです。水道料金は別に払っていますし、自治会費も別に\900-/月払っています。
これって有り得ることでしょうか?職場の上司に尋ねても「おかしいよ、ちゃんと聞いてはっきりするべき」とのこと
そもそも下水道設備の維持管理は水道料金を元に水道局がすることでは?
 団地には市や県の職員が比較的多く住んでいて、話を上げても具体的な話にはならない(押さえつけられる)などということも聞きました
 必要なものであれば払うべきと思います。ただ、ガソリン税の暫定税率と同じようにただ搾取されているだけのような気がしてならないのです。
皆さんのご意見お待ちしております。たかが\4,000-ですが、家族持ちにとっては少しでも負担が減ればという思いです。

A 回答 (4件)

公設下水道の未整備地域において


大規模分譲地やマンションを建設する際
または公営下水道の整備が将来的にも困難な地域では
その分譲地(マンションや地域)のみで使うことを目的に
大型の浄化槽(浄化装置)設置することは多くあります。
※集中浄化槽などと呼ばれます。

おそらく貴方がお住まいの団地の400区画の中のどこか
公園の横だったり、団地の端っこのほうあたりに
専用施設やその建物などがあるはずです。

これを利用することによって新築時に戸別に浄化槽を設置しなくても
水洗トイレが使えますし、戸別浄化槽の管理費用はもちろん
公設下水道のように毎月下水道使用料を支払う必要もありません。
また、下水道敷設の際に支払うべき下水道負担金(10万円~)を
負担する必要もないなど、住人の方達にはメリットもあります。

しかし、集中浄化槽は設置費用も莫大なものとなりますし
(数千万~億の費用がかかります。)
一般家庭の浄化槽とは規模もモノも違いますので、その管理費用も高額です。
万が一故障した際にはすべての世帯から排水ができなくなりますから
常に管理しておいたり、故障時に備えて修理費用を貯金しておく
必要があります。

これら管理費用の負担については、貴方のところのように
使用料や修繕積み立て金として毎月徴収する場合や
土地購入時に土地代とは別に50~100万程度を管理費用として
予め徴収する等いろいろな方法があります。
また、毎月数千円を支払うか、最初にまとめて数十~数百万円を
支払うかを選択できるところもあるようです。

少し勘違いをしていらっしゃるようですが
水道は公営なのですから、当然に支払う必要があります。
自治会費も地域の街灯の維持管理費用やゴミ置き場の管理
自治会の運営費として当然に支払うべきものです。
また、同じ団地の市や県の職員さんからみれば
水道のことについては対応してくれると思いますが
排水はあくまで「民営」ですから市や県には関係のないことです。

ご家族持ちということですから、地域の行事や自治会
管理組合などの集まりには積極的に参加されるなどして
この共益費についての内訳をお調べになり
無駄があるようでしたら、減額を請求されてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

都市部から少し離れた団地では地域下水はよくあることです。


団地で共同管理しているため、通常の都市下水道より多少割高なのかもしれません。
私の地域では都市下水道料金は上水道の料金とほぼ同額かかります。
(そのあたりは同じくらいの単価でしょうか?)
また、浄化槽の場合も年間保守点検や汲み取り費で年間4~5万かかるようです。
税金と同じで地域差はありますよね。
税金のように無駄使いされていなければいいですが(^_^;)余談でした。
    • good
    • 0

団地に集中浄化槽が設置されているのではないでしょうか。

それなら管理は団地の組合になるようですので、維持管理費の徴収はありえると思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0

集合住宅では共用部分(エレベーターや廊下など)の維持管理のために共益費を住民(各部屋の持ち主)が負担してます。


私が思うに、あなたの団地でも「下水道浄化装置?」が住民の共用施設であるため共益費を各世帯が分担して支払っているのではないでしょうか?
住民が負担しているのですから、たぶん水道局やその他の公共施設ではないのでしょう。
団地に管理組合はありませんか?毎月の4,200円は管理組合に支払っておられるのではないですか?年間何千万ものお金ですから多分管理組合が管理していると思いますよ。
管理組合では毎年総会が開かれているはずです。その場で会計報告が実施されているはずですし、もし参加されてないのであれば管理組合に帳簿がありますし、あなたもいつでも閲覧できます。
もし公共施設であるのなら市役所や区役所に問い合わせて見るとわかると思いますよ。

参考URL:http://www.mansionadvisor.com/mansion_law/k00_la …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!