
こんにちわ。普通二輪AT限定免許を持っている者ですが、
今普通二輪AT限定解除を行くか大型二輪に行くか迷っています。
今乗りたいバイクは特には無いのですが
あのMTの機械っぽい車体に惚れてしまいまして、もう我慢できなくなりました。
どうせMT解除するんなら大型二輪とっといたら?といわれるかもしれませんが
もし大型二輪免許を取得しても、普通二輪バイク(バンディットなどです)を乗って普通二輪慣れが1年も2年も続いてしまったら
いざ大型を乗ったときに操縦できないと思うのです。
大型二輪をとったのに普通二輪を1年ほど乗ったとしても
大型二輪の感覚は忘れないものなのでしょうか?
ぜひ体験談を聞きたいです!
あと、AT限定を取ったのですが、去年の10月から今月まで一回も乗っていません。
更に、MT操作も出来ないとなるとちょっと不安なのですが・・
同じ体験をした!とかなんでもいいので聞かせてください!
お願いします。
No.5
- 回答日時:
皆さんの書いているように、私も大型二輪の取得を勧めます。
普通二輪AT限定と普通二輪の差は、
クラッチとギア操作が有るだけで、
普通二輪と大型二輪の差は
排気量の差(排気量に伴い車体も大きくなる)
卒業検定の検定項目(波状路)が増え、基準が一部厳しくなる
(一本橋、スラローム)
時間とお金が大丈夫であれば、大型二輪でしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バイクの操作は、頭ではなく、体で覚えるので、MT原付と大型でも操作は同じ、排気量、車格の差なので、ブランクが有っても乗れますよ。
私は、250ccネイキッド・トライアル・・五年のブランク・・400ccアメリカン・・800ccアメリカン・・今は、リッターSS に乗っています。
排気量や車体の大きさよりも、ポジションの違いのほうが気になります。
卒業検定・・・AT限定のときにもやりましたが、緊張しまくりました(汗)
二輪の場合、なぜか周りの教習所が安心プランといって
追加料金が全くいらないシステムがあるのですが、
そのシステムに入るお金すら無料のキャンペーンをやっています(笑)
何とか決心がつきました。本当に皆さんありがとうございましたm(._.)m ペコリ
No.4
- 回答日時:
私もどうせお金を掛けて練習するのなら多少高額に成っても(今の金額は見当も立ちません)大型を取得することを奨めます。
どうせMTのクラッチの練習をするようになるでしょうから同じ事ですよ、多少の違いは重量とパワーとトルクが違いますが初めてでしたら同じ様なものでしょう。
又私は原付から色々と乗って現在650を乗っていますが250に数年乗ってから逆車の1100に乗ったこともありますが、逆に安定しているので乗りやすいと感じたくらいです(車種の差は有るでしょうが)その時はゼルビスからGSXRに変えました、もっともアクセルのワイドオープンは出来なくなりました。
一度身体が覚えたら数年ブランクが有っても大丈夫です(私も2度ほど数年乗らない時期がありました)ただ大排気量に慣れると原付のMTは不安です(無いため乗れないけど)又はじめからATは乗ったことがないため解りません(排気量にかかわらず、昔パッソル借りて直進製の安定の無さに二度と乗ってないため)
No.3
- 回答日時:
旧中型で400に3年間乗って、次の約10年間は4輪のみ、
リッターに乗りたくなって試験場で限定解除。
クラッチワークは大排気量の方が簡単です。乱暴につないでも
エンストしないですから。免許を取った後しばらく乗らなかった
としても感覚を忘れることはないと思います。
逆に大きいのに慣れるとクラッチ付きの原付に乗るのは下手に
なるかも。
ふむふむ、原付のMTが乗れなくなっちゃうんですね(汗)
でも大型二輪を取ったら一生原付とはさよならかも・・・(笑)
ありがとうございましたm(._.)m ペコリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの半クラについて
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
無免許運転って普通に運転して...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
H11ヘッドライトバルブ HID化...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
125ccの原付二種でバイパスって...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報