アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

◆初めまして。色々と巡回して現実を見たのですが、ここではっきりとさせてください。

 私の仕様、希望は以下の通りです。
<仕様>
・絵画技術無し。初心者。
・学科学力は自信あり。(センター試験で三教科8割以上は鉄板です)
・高校の部活は運動部。
・現在首都圏一般私立大学に所属。20歳、男。
・ただし、絵画やイラストに対して多大に興味を持ち、展覧会や個展には足繁く通い、様々な絵、イラストに触れてきました。

<展望と希望>
・春季から美術系予備校に進学検討中。
・美術大学受験を検討中。
・学科は油画を希望。

◆<お伺いしたいこと>※いずれかでもかまいません、宜しくお願いいたします。

1,東京芸術大学の難易度について、実技試験ではどの程度の技術が求められているのか
→「芸術系大学の東大」「実技試験は技術よりも運」など、掲示板や質問板で目にしました。しかし、情報として不足していたり、あまりに曖昧模糊としていたため、あらためてお話をお伺いしたい次第です。

2,美術系予備校に一年間通うつもりだが、ムサビ、多摩美の受験は無謀か
→両美大が私立美大のトップクラスであると、初めて知りました。
 現在通っている大学を休学(もしくは退学)し、美術予備校のカリキュラムに従い、朝から晩まで絵の勉強をするつもりです。専攻は、油絵学科を目指します。

3,上記条件で東京芸大の受験は無謀か
→同様に、現在通っている大学を休学(もしくは退学)し、美術予備校のカリキュラムに従い、朝から晩まで絵の勉強をするつもりです。
 金銭的にも国立大学の方が負担が軽いし、校風、立地も含め、魅力的なので、正直可能ならば、望みがあるのならば進学したいです。
 また、地方国公立芸大などのほうが良い、というお話もありましたらお聞かせください。

4,なんとか一年間で可能な限り勝算を上げる方法を。
→表題の通りです。切実です。
 すごく都合の良いこと言っているのは十分存じております。
 しかし、情報をください!

◆<補足>
 これまで調べたところで感じたのは、
・学科で落とされることはない(本番でやらかさない限りですが^^;)
・一年間予備校に通って実技の能力がどこまで上がるのか。

 以上二点です。
 特に実技は、「その人次第」という部分が多く見受けられ、あるいは書かれていないことが多かったのです(※主に現役生の質問が目立ったため)。
 
 また東京芸大合格者に関しては、やはりコンクール入選者などエリートの方が多そうな気がしました。

 浪人生、という扱いになるとは思うのですが、美術系予備校に通って勝算はあるのでしょうか。また、勝算の上げ方を教えてください。
 半ば天啓に近い形で、「絵を描くしかない」と思い立ちました。そのためには、即戦力として教育される専門学校よりも美術大学の方が良いと考えました。うまく言い表せませんが、美術大学に進学する、ということで検討しております。専門学校ではないのです。
 ご指導宜しくお願いします。

 

A 回答 (3件)

続きです。



「今現在は私がするかしないかという事は置いておいて」

いいえ。
今やらないのではまったく見込みはありません。
行動力が足りないことは明らかです。
長方形を鉛筆で均一に塗るのは小学生でもできますよ。
木炭デッサンの初歩と同一であることは理解できるでしょう。
たとえばプロボクサーになりたい男が
一般常識として少なくとも「毎朝10キロぐらいは走れ」と教わっても
正式にジムに入門するまで始めないというのはおかしい。
それはぜんぜん見込みがありません。

「実際に直感を裏付けることが出来るのか」
それを確かめるのが目的なのですか?
最初の質問文と論旨がぜんぜん違いますね。
それなら他人のデータを充分集めれば足りるのであって、
自分が成功する手段を問うのとは違います。

「言葉だけになってしまいますが、やると決めたらやります」
前半と後半が矛盾しています。

「私は浪人して私立大学に入学したのですが、高校の時に駄目でも一年間浪人すればW大やK大、J大あたりも合格することが出来るのだな、と実際に経験した」
いいえ。WKJは経験していませんね。

「受験者の才能次第のようで、現役で受かる人も居れば五浪しても受からない」
才能があってもなくてもまず努力が必要条件であり
あなたは努力しないのだから受かりません。

「回答者様は、私が学校を辞めるか辞めないかという部分で心配してくださいました。」
諦めるなら早い方が良いというのは今の学校を辞めても辞めなくても、
あらゆる時点の比較で早い方が良いのです。
---------------------------------
「画家になりたい。20才になるまで絵の練習をしたことはないが
絵を見るのは大好き」は「プロ野球に入りたい。野球をしたことはないが
試合を見るのは大好き」と同じで、
なんらかの経験がある普通の志望者より劣ります。
そして確実に良い方法を教わっても、そのできる練習をしない。
受かっていないWKJ大を経験したという発言からも、
あなたが
「思い込みだけが激しくて実行を伴わない」タイプで
あることは明らかです。
絵を描くのはたいへんな重労働なので無理です。
きっぱりあきらめなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

>「思い込みだけが激しくて実行を伴わない」タイプ
 考えさせられました。あながち否定できません。でも、前向きに動こうとしているということは分かってください。
 

お礼日時:2008/02/10 17:54

 武蔵美や多摩美でもコンクールで優勝経験積んだ学生、多いですよ。

念のため。

 個人差がある・・一言でそういいきってしまえる世界なのでまず、予備校へ電話し、体験入学というものをなさってみてください。どの程度が芸大レベルか良くわかると思います。芸大受ける人たちは今まだ予備校で勉強しています。(芸大は後期試験です)体験入学はもちろん無料で4日~2週間体験できます。その間、過去の合格した人の絵をじっくり見せてもらえるし、今受験に直面している人たちの絵もじっくり見れるでしょう。

 1年もいらない人もいます。天才なら要らないし、ただの人なら5年かかっても芸大合格は無理かなあ。デザイン科なら習熟すれば合格するかもしれないけど、油絵は習熟で合格するかどうか・・芸術って物は受験学習すればするほど悪くなる可能性もあるし・・デザイン科だとそこのところ修練によってある程度感性も磨かれるし洗練されていくのですが・・芸術というものは洗練がかえって邪魔することあるし・・

 油絵なら造形大もかなりいいですよ。地方国公立美大より芸大ムサタマ造形かな。金沢・京都は日本画は有名だけど・・・ま、そこも美術予備校で教えてもらってください。

 予備校は相性もあるから、(講師との相性はかなり重要・なんせぼろくそに言われますからね、相性悪かったらうつ病になるかも・・)最低3校は見たほうがいいですよ。そのうちの一つはすいどーばた、新宿美術という2大予備校を入れてみてください。大手がいいともかぎらないけど、大手も見てみるのは勉強になります。

 まあ、予備校に行ってあなたはダメ、とは絶対に言われないと思うけど(相手もビジネス、あなたは月謝を払ってくれるわけですからで)、あなたが自分で判断するしかないです。まあ、とにかく大学を休学、退学するのは4月でいいので4月まで体験、春期講習に通ってみて自分の上達度を見て自分で判断してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>武蔵美や多摩美でもコンクールで優勝経験積んだ学生、多いですよ。
 そうだとは思いました(汗 巡回したところでは、東京芸大が別格という扱いがされているところが多く、コンクール云々という話も多く出てきたので。
 トップですからね……。

>どの程度が芸大レベルか
 正直目を疑いました。こんなにうまいのか、と思いました。
 しかし、無知とは怖いもので、それが自分に出来ることなのかどうかという判断が出来ないのです。なまじ受験生の作品ということで「自分にも出来るのでは?」と思ってしまいます。
 とはいえ、おそらく(自分に才能が有れば別ですが)難しそうだなと思っています。
 
>油絵なら造形大もかなりいいですよ。地方国公立美大より芸大ムサタマ造形かな。
 ありがとうございます。志望校選びの指針にしたいと思います。

>一つはすいどーばた、新宿美術という2大予備校
 やはりこのあたりが有名なのですね。検討いたします。

>4月まで体験、春期講習に通ってみて自分の上達度を見て自分で判断してみてください。
 背中を押していただいた気分です。がんばります。
 

お礼日時:2008/02/10 14:33

学科は不安無しで問題は実技だけすなわち、


「美術予備校のカリキュラムに従い、朝から晩まで絵の勉強をしたら
画力は獲得できるのか?」
という問題なのかというと、違います。
それを実行すれば画力は獲得できるでしょう。
真の問題は、「実行できるか」ですよ。
絵の職業的な練習をぜんぜんしたこと無いのであって、
「するつもり」と言ってもあてになりません。
以下の練習を実行できなければ見込みはありません。
読めばわかるように有意義な練習そのものなので
やってください。それに挫折したら絵は諦めることです。
「天啓に近い形で、絵を描くしかない」にもかかわらず
「現在の大学をやめて美術予備校に入るまでは練習しない」
のでは見込みはないし、現在の生活プラス数時間絵の練習という
二重生活ができないなら修行に専念する浪人生活は無理。
諦めるなら早い時点のほうがよい。
----------------------------------
買うもの。
表紙の硬いスケッチブック。大きさは雑誌ぐらい。中の画用紙は
キメが最も細かいものをえらぶ。
フィクサチーフ(しあげたあと使う定着液スプレー)
-------------------------------
西洋デッサンには輪郭線が存在しない。
面と面の境界が線に似たものとして浮かび上がる。
すなわち写真のような写実絵は「面画」である。
このため明度を精密に見極めることが画力に直結している。
西洋デッサンに漆黒は無く、純白はハイライトのみである。
かすかな明度の違いを認識し、紙の上に再現することを
体得しよう。
たとえば幅が同じで長さが10とおりの半透明ビニールが10枚あるとする。
それを一端をそろえて重ねると、10段階のグラデーションになる。
鉛筆や木炭で明度階調をあらわす場合、同じ手法を用いる。
「重ねることにより暗くする」のだ。

定規を使って紙の左右幅ほぼいっぱい、上下3センチほどの長方形を描く。
ヨコ辺を20等分するしるしを長方形の外につける。
ここに20段階のグラデーションを作る。
方法は上記ビニールと同じことで、
全面をきわめて薄く(よく見ないとぬってあるかわからないくらいに)、
均一に塗る。ムラができないよう凝視を続ける。
次に、右端20分の一を残して同様にごく薄く塗り重ねる。
次々に塗り面積を減らして重ねてゆく。
★境界線そのものを引いてはならない。明度の違いが境界として現われる★
鉛筆は図のように持ち、
http://homepage1.nifty.com/sunano/te.JPG
手首はほとんど固定して腕を肩から動かす。
手の構造による形の描きやすさの差別をなくすためだ。
鉛筆の、B、HB、H、2Hそれぞれでひとつの長方形つまり
4個の長方形を仕上げる。
次に、同じ大きさで40段階のグラデーションを作る。
次に、ひとつの長方形に複数種の鉛筆を使うことで
階調の数を百、二百と増やしてゆく。

これは、描き上げること自体ではなく、
練習中明度差を凝視し続けることで脳を鍛えるのが目的です。
ひととおり終えたら、
ゴムマリとかタマゴとかジャガイモとかのっぺりしたものを、
光源をひとつにして同じ要領で描きましょう。
白黒写真と同じになるように。
スプーンで水を運んで鍋を満たすような行為です。
タマゴ一個描くのに40分ぐらいかかります。
ただしのんびりやってよいという意味ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 丁寧なお返事ありがとうございます。
 
 ただ、今現在は私がするかしないかという事は置いておいて、実際に直感を裏付けることが出来るのか、という部分が疑問なのです。言葉だけになってしまいますが、やると決めたらやります。

 指針として、私は浪人して私立大学に入学したのですが、高校の時に駄目でも一年間浪人すればW大やK大、J大あたりも合格することが出来るのだな、と実際に経験したので、美大の場合は同じなのか、または大きく異なるのかを知りたかったのです。
 どうやら受験者の才能次第のようで、現役で受かる人も居れば五浪しても受からないようですね。
 
 回答者様は、私が学校を辞めるか辞めないかという部分で心配してくださいました。よく考えて、吟味したいと思います。

お礼日時:2008/02/10 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!