
VB6でループさせて配列に値を入れて、計算させて最終的に求めたい値をRとします。そのときループで繰り返すためか同じ配列に値を入れてどんどん値がでかくなりRの値がおかしくなってしまいます;
おそらく問題は一回前に入れた配列がそのままのこってしまってるからなのだと思うのですが;
配列の中の値をクリアする方法はないものでしょうか?
一応、配列=0として初期化しようとしても値は変わらず前のが残ったままになってしまっています;
どなたかわかる方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします
その他何かいい方法があればそれも教えていただけたらと思います
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Eraceステートメントを使用
Dim a() as Long
Dim s(100) as String
Dim x() as Long
Erase a ’要素が0になる
Erase s ’要素が""になる
Redim x(100) as Long
Erase x ’メモリを解放
注)VB2005の場合は動作が異なるので注意して下さい。
さっそくのお返事ありがとうございます<(_ _)>
なるほどEraseを使えばいいんですね
2005とは動作が異なるという貴重なアドバイス
本当にありがとうございます
don_goさんのアドバイスを参考に再度挑戦してみたいと思います
お忙しい中回答ありがとうございます<(_ _)>
No.1
- 回答日時:
sub main()
call tekito(Rの配列の大きさ,,,)
IF (サイド計算する場合) then
call tekito(Rの配列の大きさ,,,)
end if
end
sub tekito(Rの配列の大きさ,,,)
dim R()
redim R(Rの配列の大きさ)
call 配列Rの中身の設定(R())
call 配列Rの中身の計算
IF (初期化が必要な場合) then
redim R(Rの配列の大きさ)
call 配列Rの中身の設定(R())
call 配列Rの中身の計算
end if
end sub
ローカル変数として設定して、初期化し、実行して、サブルーチン終了でローカル変数を破棄する破棄する
方法と
redim を使う方法
があります。dim resum(でしたか)は配列宣言が定数である必要があるので、汎用を考えると使えません。
お返事ありがとうございます<(_ _)>
なるほどローカル変数としてあとはコール文をうまく使っていく方法がだぶらなくて安全そうですね
注意事項まで書いていただきありがとうございます
これを参考に頑張ってみたいと思います
お忙しい中ご回答いただきましてありがとうございます<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP 配列の値の更新方法について 1 2022/08/05 09:49
- C言語・C++・C# C言語初心者 ポインタについて、お助けください、、 2 2023/03/15 23:50
- Java Java 南京錠 2 2023/02/04 11:46
- Microsoft ASP プログラミング関係で質問です。 3 2022/10/11 16:06
- Java Java モンスターブリーダー 1 2023/02/05 09:44
- Java javaでのプログラム(配列)について質問です. 2 2022/10/14 22:27
- Visual Basic(VBA) Excel のユーザー定義関数でソルバーが動作しない 1 2022/09/05 19:51
- その他(プログラミング・Web制作) python質問 1 2023/08/14 11:54
- Visual Basic(VBA) VBAで大量データの処理 3 2022/11/15 21:53
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
配列を関数に渡す方法
Visual Basic(VBA)
-
Redim とEraseの違いは?
Access(アクセス)
-
VB6でユーザー定義型がNothingかどうか調べるには?
Visual Basic(VBA)
-
-
4
VB6とVB.NETでNullの扱いが違う?
Visual Basic(VBA)
-
5
フォームを開く時のイベント処理
Visual Basic(VBA)
-
6
VB6のwinsockでconnectできない
Visual Basic(VBA)
-
7
定数配列の書き方
Visual Basic(VBA)
-
8
VB6でやると構造体の配列になる変数をVB2008では何で作ればいいか
Visual Basic(VBA)
-
9
VB6でLabelの最前面にText Boxを書く
Visual Basic(VBA)
-
10
SPREAD(GrapeCity)のセルにフォーカスを設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
Visual Basic(VBA)
-
11
Visual Basic 6.0 コンボボックスのChangeイベントが発生しません
Visual Basic(VBA)
-
12
VB6.0 ファイルの一括読込み
Visual Basic(VBA)
-
13
VB6で、一次元配列と二次元配列の相互コピー
Visual Basic(VBA)
-
14
構造体配列の特定のメンバーをFor~Eachで
Visual Basic(VBA)
-
15
VB6で配列を文字列に変換する方法?
Visual Basic(VBA)
-
16
VB6コントロール配列をパラメータとして渡す方法
Visual Basic(VBA)
-
17
動的配列が存在(要素が有る)か否かを判定できますか?
Visual Basic(VBA)
-
18
VBの画面サイズについて
Visual Basic(VBA)
-
19
VB6-オブジェクトを配列にセット
Visual Basic(VBA)
-
20
VB6 String型変数の文字数制限
IT・エンジニアリング
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配列数式の解除
-
ListViewで、非表示列って作れ...
-
《エクセル2000》A列・B列の商...
-
2つ以上の変数を比較して最大数...
-
[VB.net] StringからByte配列へ...
-
VBA 1次元配列を2次元に追加する
-
順列の作成
-
【excel VBA】 配列番地の検索
-
VBA Match関数の限界
-
特定のセル範囲で4文字以上入力...
-
約数のプログラミングです
-
Join関数 引数の配列変数
-
C言語を用いた3×3の平方行列と...
-
2次元動的配列の第一引数のみを...
-
linest関数に配列を渡す
-
個数が1以上の行を個数分行コ...
-
配列を任意の数値で埋める方法
-
配列内の内容を全て表示する方法
-
subの配列引数をoptionalで使う...
-
配列変数の添字が範囲外ですと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配列数式の解除
-
2つ以上の変数を比較して最大数...
-
VBA 1次元配列を2次元に追加する
-
特定のセル範囲で4文字以上入力...
-
ListViewで、非表示列って作れ...
-
配列変数の添字が範囲外ですと...
-
VB6 配列を初期化したい
-
subの配列引数をoptionalで使う...
-
《エクセル2000》A列・B列の商...
-
2次元動的配列の第一引数のみを...
-
ビンゴ
-
for each の現在の配列ポインタ...
-
配列に同じ値を入れる方法
-
配列を任意の数値で埋める方法
-
配列内の内容を全て表示する方法
-
Excel-VBAの配列「Public Const...
-
エクセルVBAの配列二重ループ処...
-
Array配列の末尾に追加したい。
-
MATLABにて場合分け関数を定義...
-
エクセルで最小値から0を除く方法
おすすめ情報