
和金2匹、小赤1匹飼っています。
今日和金1匹に2箇所白い綿のようなのがついていて、どうも水カビ病らしいと思い、他の質問から綿棒orピンセットで白カビをとるとあったのでやってみたのですが、どうしてもとれません。
もしかしてとれないということは水カビ病ではないのでしょうか。
いま水槽と空気ポンプが1つしかないので3匹ともメチレンブルーにいれています。予定では1~2週間絶食させ、1週間後にオークションで買ったヒーターが届くので25度以上に設定して水カビをやっつけようと思います。
水カビ病になったと思われる原因は金魚を買ってまだ数ヶ月で水交換の仕方を勘違いしていて月ごとに水全交換・砂理洗いをしていました。それから水が白く濁ってどうしようもない状態で困っていたところ、バクテリアの存在と水を作る大切さを知りました。
そこで教えてもらいたいことは、
(1)水カビ病でしたら綿棒で簡単にこすらないでも白カビが取れるものなのでしょうか。その「白カビをとる」程度(力の加減)が分かりません。
(2)水カビ病にかかっていない3匹ともメチレンブルーに入れて問題ないでしょうか。
(3)2週間絶食させても大丈夫でしょうか。
(4)メチレンブルーを使うときは日光に当てないほうがいいといいますがひかげに隠したほうがいいのでしょうか
教えてください。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水槽をきれいにしすぎるのは初心者の方がよくやるミスですね。
私も似たようなことをやっていました(笑)
私も現在水カビ&白点病の治療中です。
(1)あまり無理をすると金魚を傷つけてしまいますので取れない場合は直接病巣にメチレンブルーを塗ってみてはいかがでしょうか。ちなみに私はそうしました。
(2)私は全員薬漬け(白点病が発生したためでもあるのですが)にしていますが、健康な個体まで薬漬けにするのは本来は好ましくありません。
(3)大丈夫です。
(4)経験的に言えば日光のみならず水槽に取り付けた蛍光灯でも分解されてしまいます。
あと参考URLのサイトに病気の症状と病気に罹った金魚の画像が載っていますので、水カビ病かどうか判断してみてください。
参考URL:http://pw.kingyo.info/pukiwiki.php?FrontPage
ご回答ありがとうございます。
本日その金魚に直接メチレンブルーを綿棒で塗ってみました。
あと参考URLから似ている症状だと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
綿棒で取る...というのは、ゴメンナサイ、分かりません。
水カビ病なんて、水槽の状態が良ければ、出る病気でもないですので...
管理にどこか問題があるのだと思いますよ。
ただ、凄く危険な気がします。
魚の体表を触る=粘膜を傷つけてヤケドさす ことになるのではないかと思います。
粘膜を傷つけると、そこから細菌性の複合感染へと発展しそうに思いますよ。
私なら、寄生虫をピンセットで抜くような場合を除いて、あまり魚に触りたくないです。
水カビ病に関しては、メチレンブルーでOKでしょう。
塩で治せた気もしますけど...
ヒーターは現状使用していないなら、使用するべきではありません。
水温を25℃に上げてやっつけよう...なんて、とんでもないです。
魚は体温の調節をできませんので、急激な水温の変化は強いストレスとなります。
現状病気で体力を削られている状況で、水温変化で体温を削るなんてことはする必要がありませんよ。
むしろ、25℃程度なら、病原菌にとって更に快適な環境を整えてやるだけに終わると思います。
30℃以上にどうのこうの...というのは、白点病限定の話です。
その白点病に関しても、個人的には細菌性の複合感染を促進させる可能性があるので、
やらない方が良いと考えています。
(リスクを取って早く治すよりも、遅くなってもリスクが少ない方が良いという考え方)
ヒーターで温度を固定してやるのは、水温の急変を無くすることになりますので良いことですが、
元気になってからにしてあげて下さい。
(2)仕方ないです。
(3)
薬品を使用することによって濾過は弱るかもしれません。
しかし、病人に食事を抜くようなことって、しますか?
普通、栄養を付けて元気になって...ってなりませんか?
つまりは、そういうことなんですよ。
濾過が弱る可能性がある以上、餌を与えるのはリスクかもしれませんが、
少な目の餌を、絶対に食べ残しが出ないように、与えましょう。
(4)
そこまでする人も少ないと思います...
効果がなくなったら、少量水替えして、薬を足せば良いです。
ご回答ありがとうございます。
ヒーターは確かに体力がなさそうに見える金魚に水温の変化は危険を伴うかもしれないので保留しときます。
食事の件も確かに常識で考えればそうですよね。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 亀の甲羅に白い点々があります。 毎日強制日光浴を30分から1時間、 水換えは3日に1回 カビの予防と 1 2023/04/16 22:55
- 建築士 コーキング材とセメントの防カビ性 2 2023/05/08 16:53
- その他(健康・美容・ファッション) 超音波加湿器のカビ防止に漂白剤を入れたいのですが どの程度の濃度までなら害は無いでしょうか? 水道水 3 2023/02/18 21:00
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 ウォーターサーバーについて 先日実家から離れて暮らしてるいる私の家に母か遊びに来た時に 私の家にある 3 2022/11/25 19:12
- 掃除・片付け キッチンの排水口が臭い 3 2022/08/10 12:40
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 爬虫類・両生類・昆虫 亀の甲羅に白い斑点を幾つも見つけました。水カビ病、或いはシェルロットですか?詳しい方教えてください。 3 2022/06/11 15:47
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 掃除・片付け お風呂場のカビや水アカについて 1 2022/12/15 16:33
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚水槽を一度塩浴したいので...
-
緊急!!金魚が白点病で死にそ...
-
金魚のうろこが逆立つのは何を...
-
金魚が水槽から飛び出しました...
-
白点病の治療。 3日に1回水換...
-
緊急! 1週間前くらいからドジ...
-
メダカの病気に塩?
-
【至急】塩浴は本水槽で行って...
-
金魚の病気治療用隔離水槽の水...
-
金魚がポップアイになってしま...
-
金魚の病気について
-
グリーンFゴールド顆粒が効きま...
-
ベタの松かさ病。多分末期。次...
-
治療薬ニューグリーンF
-
金魚の心配な行動(沈みます)
-
日曜日にやって来た金魚達。
-
金魚の治療について 3日程前に...
-
金魚の病気について
-
金魚に変な粒がある
-
金魚の白点病で塩水浴の日数と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚水槽を一度塩浴したいので...
-
グリーンFゴールド顆粒が効きま...
-
金魚が水槽から飛び出しました...
-
【至急!!】うちの金魚が大変...
-
金魚のお腹がパンパンで、赤い...
-
白点病の治療。 3日に1回水換...
-
緊急! 1週間前くらいからドジ...
-
金魚が塩浴中にも関わらず死に...
-
尾ぐされ病の金魚のヒレが黒く...
-
金魚の病気がわかりません(画...
-
金魚のお腹が大きく膨らむ
-
金魚の治療について 3日程前に...
-
金魚の薬浴のための0.5%食塩水...
-
ベタの松かさ病。多分末期。次...
-
【至急】塩浴は本水槽で行って...
-
熱帯魚の病名と対処法を教えて...
-
金魚が底から動かない
-
金魚 これって赤斑病?(写真あり)
-
金魚(出目金)が塩浴中に、死...
-
和金の転覆病?くの字で苦しそう
おすすめ情報