
PCケースのオーディオ端子について教えていただきたい事があります。
最近、自作PCの電源の調子が悪い為、新しいPCケースに交換する事にしました。 そして新しいケースにマザーボードやドライブ等を組み込んだのですが、PCケースから延びている各コードをマザーボードに接続する際、フロントパネル・オーディオの接続コードの先端が通常のイヤホン端子と同じ形状をしている為にマザーボード上のオーディオ・ヘッダにピン接続することができませんでした。そこでリアのライン入出力端子までコードを延ばして解決しようと試みましたが、できませんでした。このような場合はどのような対策をとれば良いのでしょうか?例えば変換コネクタ等がありましたら御紹介をお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ケーブルのノイズ対策が不十分でノイズが載ってるだけでしょう。
フロントのヘッドフォンジャックを使うとノイズが出る話はたまにあります。
この場合は我慢するか使わないのどちらかになることが多いです。
何か出来るとすれば、ケーブル自体にノイズ対策を施してみる、使えそうなパーツ(ケーブル)を探してケーブルを交換するぐらいでしょうか。
> どちらかを使用するたびに差し換えています。
分配プラグ(ケーブル)を使用すると面倒は無いかも。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/ …
ご回答ありがとうございます。
ケーブルのノイズの件ですが、電源やドライブ類からコードを遠ざけて固定することで、だいぶ改善されました。
>分配プラグ(ケーブル)を使用すると面倒は無いかも。
今まで思いつかなかったアイデアでした。さっそく購入しようと思います。
No.1
- 回答日時:
ケーブルを背面に引き出して接続するタイプなら引き出すための穴の開いたスロットカバーが付属していたり、ケーブルは余裕を持たせた長さになっているなどの対策がしてあって、問題なく接続できるように準備されているのが普通です。
購入したケースが不明、どう接続できなかったのか説明が無いでは回答のしようが無いです。
この回答への補足
すみません。説明不足でした。ケースはASKの3R-SYSTEM R202です。穴の空いたスロットカバーが付属していないため、スロットカバーを一枚外して、そこからマイクとイヤホン端子をリアパネルにつないだのですが、(コードの長さは十分にありました。)入出力される音に大きな雑音が入ってしまいます(ハムノイズのような雑音でした)。リアのライン入出力端子に直接、マイクやイヤホンをつないだ場合は雑音は入りませんでした。また、リアに直接つないでしまうとイヤホンとスピーカーを同時につないでおく事ができず、どちらかを使用するたびに差し換えています。
以前、使用していたPCケース(すでに処分してしまったので型番は覚えていませんが)はフロントパネル・オーディオのコードの先端がバラピンになっていたため、マザーボード上のオーディオ・ヘッダに直接つなげていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
複数のPCでひとつの外付けHD内のデータを使えるようにする簡単な方法は?
ルーター・ネットワーク機器
-
親にバレずに無線LANを引きたい
ルーター・ネットワーク機器
-
USBの逆分岐について
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
パソコンの電源が点いたり消えたり・・・・・・起動しません。
デスクトップパソコン
-
5
グラフィックカードの取り付け後の起動トラブル
ビデオカード・サウンドカード
-
6
プロジェクターとの接続、緑色しかでません。
ビデオカード・サウンドカード
-
7
PLCを利用したプリンター接続
プリンタ・スキャナー
-
8
ノートパソコンからデスクトップへの引っ越し
ノートパソコン
-
9
留守中のPCについて。
BTOパソコン
-
10
オンボードの、LANと無線LANの違い
BTOパソコン
-
11
You Tubeをフル画面で見ると、ファンがうるさくなる
デスクトップパソコン
-
12
ファンが回りっぱなしです・・解消できないでしょうか?
ノートパソコン
-
13
光ケーブル回線の雷防止対策について
ルーター・ネットワーク機器
-
14
湿気をカットするフィルタみたいなの
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
自分のパソコンのアドレスはどうやって見るのでしょうか?又アドレスの変更の仕方もお教え下さい。
ノートパソコン
-
16
DVI<->VGA 映りません 故障でしょうか?
デスクトップパソコン
-
17
ドスパラPCのHDD増設って自分では難しいでしょうか?
BTOパソコン
-
18
新品のパソコンが起動しない原因で考えられること
BTOパソコン
-
19
AQUOS(LC-20EX1)でPC画面を表示できません
デスクトップパソコン
-
20
コネクタ部が小さいUSBケーブルを探しています
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
COAXALとRCAケーブル...
-
RCAケーブルの三色の違いは?
-
SUB OUT端子について教えてくだ...
-
CD-RW接続の不具合
-
コンポーネントケーブルは、R...
-
ACアダプタの延長加工について
-
バランス(平衡)接続とアンバラ...
-
CDとプリ間のバランスとアン...
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
スピーカーから勝手に大音量
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
MD再生時の音が途切れるのですが
-
windows10でヘッドフォンの左右...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
ロジクール X-530
-
老人向けの有線のネックスピー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
COAXALとRCAケーブル...
-
RCAケーブルの三色の違いは?
-
SUB OUT端子について教えてくだ...
-
ACアダプタの延長加工について
-
lanケーブルって何で8芯程度で...
-
テレビの音をコンポから出す
-
5mを超える光デジタルケーブ...
-
バランス(平衡)接続とアンバラ...
-
コンポーネントケーブルは、R...
-
TRSフォンとフォンの違い DAW
-
この写真のように両側からs端子...
-
同軸の映像ケーブルと音声ケー...
-
CDプレーヤーから二股ケーブル...
-
CDとプリ間のバランスとアン...
-
ケースフロントパネルとマザー...
-
CDプレイヤー705Xの音が...
-
KORG X50とパソコンの接続について
-
AVケーブル
-
ウォークマンからミニコンポへ...
おすすめ情報