
窓際ように購入した結露防止ヒーターを使用した所、窓にひび割れが起こりました。
この商品は、横長で、窓の下に置いて温めた空気を送り、ガラスを温める事で外気との温度差を少なくし、結露を防止するという物です。
ぶつけた記憶もなく、入居して10年、このような事は初めてなので、ガラス屋さんに尋ねたところ、ひび割れの状態や窓ガラス(ワイヤー入りガラス)の特徴から考えて、
「熱割れでしょう、取説に記載がありませんでしたか?ガラス屋としては、ワイヤー入りガラスにそういうものを使用すると割れるかもしれないというのは常識ですよ。」
といわれました。
その後、販売店でもありメーカーでもある購入店に連絡をしましたが、商品に故障や欠陥がないので、こちらに責任はないとの一点張りで・・・。
現在、消費者センターに問い合わせている所ですが、このような拡大被害について、取説に記載がなかった落ち度から弁償の義務はないのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
製造物責任法(PL法)に抵触しているおそれがありますね。
指示・警告上の欠陥(設計指示の抗弁)
製造物から除くことが不可能な危険がある場合に、その危険に関する適切な情報を与えなかった場合。取扱説明書の記述に不備がある場合などが該当する。
この回答への補足
早速のご回答、本当にありがとうございます。
なるほど、PL法ですね、耳にしたことはありますが、浮かびませんでした。
ただ、他にこのような事例がないとのことで、「除くことが不可能な」という点について、どの程度認められるのかが不安なところです。
事例がないというのは、恐らく、結露防止ヒーター自体が、まだ発売されて長いものではありませんし、使用されている方でワイヤー入りガラスの環境にある方、また、その中でも更に起こる可能性が低いということがあるのかもしれません。
(参考までに、窓ガラスに貼るタイプの結露防止フィルムのようなものには、ワイヤー入りガラスに使用すると割れる可能性があると、ほとんど記載されているようです)
このような状況もかんがみて、教えていただいたPL法に抵触している恐れがある場合、どのようなステップを踏むことが可能でしょうか。
やはり、弁護士さんに相談するような方法になるのでしょうか。
長くなり申し訳ありませんが、もしご存知でしたら、教えてください。
現在、消費生活センターと相談の上、調査機関へ調査を依頼しているところです。
情報が少ない中、本当にどうもありがとうございました。
お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
- 国産車 冬場、皆さんの車の窓ガラスってこんなふうに結露しませんか?とうけつしようもんならガリガリ削らないと出 12 2023/02/22 16:38
- その他(住宅・住まい) 夜、洗面所ガラス窓を閉め、窓カーテンは開いておけば、屋内外温度差で室内空気対流が促されますか? 1 2023/03/27 21:03
- 数学 (散歩中、土手に咲いている桜を見つけて)桜が咲いた。 2 2022/08/23 21:49
- 車検・修理・メンテナンス 自動車 冬窓ガラスの曇り止め エアコンよりデフロスターの方が良い? 曇り止めのスプレーなどダメな感じ 6 2023/01/02 18:49
- DIY・エクステリア ベランダに面する部屋のガラスに貼る結露防止用のプチプチですが、梱包材のプチプチと同じものでしょうか。 6 2023/04/17 21:47
- リフォーム・リノベーション ペアガラスの保証 5 2022/07/03 20:01
- 分譲マンション ノートパソコンを開けたらびしょ濡れでした 10 2023/03/03 15:55
- その他(悩み相談・人生相談) 下校中に足が滑ってしまい、自宅マンションのエントランスの窓ガラスを割ってしまいました。 直ぐに管理人 5 2022/06/28 18:12
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
ペアガラスの水の抜き方
-
高窓のガラスを透明にするか、...
-
カビキラーの後の白い色が落ち...
-
大きなガラスについている丸い...
-
リビングのすりガラス 採光に...
-
カーテンウォール(CW)と連...
-
ガラス戸の音をどうにかしたの...
-
防音ガラス ベストな窓ガラスの...
-
マンションの窓のガラスについ...
-
浴室に車用ガラスコーティング!
-
何でもかける油性ペン?
-
曇りガラスを透明にする方法
-
ポリカーボネートの断熱性能に...
-
角度によって見え方の異なるガラス
-
70万円もした瞬間調光ガラスが3...
-
玄関 引き戸を軽くしたい
-
浴室のミラーの水滴跡がとれず...
-
ガラスの壁
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペアガラスの水の抜き方
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
大きなガラスについている丸い...
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
曇りガラスを透明にする方法
-
浴室に車用ガラスコーティング!
-
70万円もした瞬間調光ガラスが3...
-
リビングのすりガラス 採光に...
-
ガラス片を浴びた服をもう一度...
-
高窓のガラスを透明にするか、...
-
カビキラーの後の白い色が落ち...
-
カーテンウォール(CW)と連...
-
ガラスドア上部の小窓が閉じな...
-
ブロンズペンガラスとは何でし...
-
ガラス面に貼ったプラスチック...
-
住んでいるマンションの窓のゴ...
-
「Low EN型F4P3ビート付」は、...
-
カーテンウォールについて
-
ガラス戸の音をどうにかしたの...
-
ポリカーボネートと、強化プラ...
おすすめ情報