
東大理II志望を志望の者ですが、数学の演習書を探しています。
もうすぐ青チャート3冊とも3周するんですが、
解法を一通り習得した後に使える、難しすぎないものを探しています。
最終的には数学を勝負科目にまで持っていきたいと思ってます。
ネットや本屋でいろいろと見て回って、とりあえず今の所は
「理系プラチカ(1A2B)」「1対1」「標準問題精講」のどれかを
考えているんですが、どれが一番合っているのかよく分かりませんでした。そこで、
・それぞれの本の特徴や違い(どの本か1つでも構いません)
・その本から得られるもの
・問題数やだいたいの使用期間
・難易度の比較
・短所
等、使ったことのある方や数学の参考書に詳しい方がいましたら、教えて下さい。あと、上の3冊以外のオススメの本や、その次に使える演習書も教えてもらえるとありがたいです!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は「青チャート」で一通り解法を身に付けた後は「1対1」をやりました。
実際やってみてその選択肢は正しかったと思います。
比較: 青チャートが基本問題なら1対1は受験標準問題。青チャートを仕上げた人なら無理なく1対1に進むことができる。
特徴: 標準問題に狙いを絞った例題とそれに対応する演習題。
使い方: 演習題は必ずしもやる必要はない。例題をマスターすれば十分。(青チャートや難系もいちいちすべての問題を解く必要がないのといっしょ)
使用期間: 一日4~5問で約5か月
短所: けっこう敷居が高いが青チャートを仕上げているなら大丈夫。
得られるもの:少ない問題で標準問題の解法パターンをマスターできる。
私はこの後に河合塾の「やさしい理系数学」に手をつけようと考えましたが、これは「1対1」とほぼ同レベルなのでやる必要はありませんでした。
(ただし、評判はかなり良いし、実際に見てみてもかなり良く出来てる印象をもった。「1対1」の代わりにこれをやってもいいかもしれない)
「1対1」の次に使える参考書としては河合塾の「ハイレベル理系数学」がおすすめです。
はっきりいって、「1対1」を仕上げた後でも半分も解けませんが、別解が豊富で思考力を鍛えるのに最適です。
同レベルの問題集に「新数学演習」があります。
なぜか河合塾の問題集が多くなってしまいましたが、別に私は河合塾とは何の関係もありませんよ(笑)
通っていた予備校は駿台でしたしね。
ありがとうございます。
僕も河合塾の本は好きなのが割と多いですね(笑)
「1対1」は敷居が高めと聞いていたので少し不安がありましたが、安心しました。
実は「やさ理」は既に持っているのですが、もう一度本屋で検討してみて決めようかと思います。
とても参考になりました。
No.1
- 回答日時:
>東大理II志望を志望の者ですが
最近の東大・数学は、かってのようには難しくないようだ。
私の時は難しかった。担当教官が変わったのか、“ゆとり教育”世代の高校生のレベルにあわせているのか。。。。。。。笑
>最終的には数学を勝負科目にまで持っていきたいと思ってます。
それならば、月刊誌「大学への数学」を毎月購読して、下の↓問題集がお勧め。
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/shinsuu_ …
但し、易しくはない。
一部で、問題が古いとの批判があるようだが、問題に古い・新しいは関係ない。
思考力の養成が目的だから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学 ・教科書 ・ワーク(サクシー...
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
数学1a2bの黄チャートを終えて...
-
大学受験
-
高2です! 理系の国公立を目指...
-
新数学スタンダード演習と文系...
-
平方根
-
数学の勉強方法について
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
工業高校でも微分積分を習わな...
-
√8を2√2にすることを「簡単に...
-
センター数学 I or IA?
-
高校受験生です。数学において...
-
東京大学大学院数理科学研究科...
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
文系選択者が数学教師になるに...
-
高3です。数学が得意になりたい...
-
2000の2000乗を12で割った余り...
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
新数学スタンダード演習と文系...
-
東工大めざしてる高2です 数学...
-
数学1a2bの黄チャートを終えて...
-
東北大学、黄チャートって、、、、
-
高2です! 理系の国公立を目指...
-
数IIIを独学でしようと思ってる...
-
進研模試の数学の偏差値を75程...
-
青チャートか黄チャートか
-
黄チャートはどこまで対応でき...
-
6月の模試の数学で0点を取って...
-
黄チャートで薬学部
-
数学の勉強法について、アドバ...
-
高校一年です。 数学IIBの青チ...
-
黄色チャート 黄色チャート買っ...
-
青チャート、一対一対応について
-
東工大数学の過去問で、自力で...
-
数件出版の数学問題集クリアー1...
-
白チャートの次はどの問題集に...
-
数学の問題集をやっても基本レ...
おすすめ情報