dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし地震が来て、三階建ての家が倒壊した場合、二階建ての家よりもやはり被害は大きくなるのでしょうか??回答おねがいします!!

A 回答 (5件)

もう少し具体的に質問していただけると詳細に説明できるのですが、おおざっぱに言えば地面が揺れた際に建物が免震・耐震構造になっていなければ揺れは背の高い建物の方により多くの被害が出ます。


それは1階が支えなければならない重量がより重いこと、揺れた際の建物のしなりが高い建物ほど大きいからで限界を超えると1階部分がぐしゃっとつぶれます。
もちろん全壊したなら2階建てよりも総床面積が広い3階建ての方が被害は大きいです。
ただ地震に備えて1階部分が強化してあれば大丈夫と思いますが。
    • good
    • 0

 「位置のエネルギー」は[質量]×[地上からの高さ]。


 「Moment Force(左右へのゆれ)]も同じで、当然、地上からの高さのある3階のほうが破壊力は大きい。また、3階建てはその家が壊れるだけでなく、周囲の家まで壊す恐れ(力)も大きいでしょう。
    • good
    • 0

ご自分が家を建てるにあたって、2階か3階か迷っているのですか?



建築基準法的に言えば、2階までは構造計算書は不要ですが、
3階からは構造計算書がないと確認申請ができません。
工事中の中間検査も2階は不要ですが、3階は必要です。

法的に構造確認されているのは3階です。
    • good
    • 0

こんにちは。


ちょっと質問の意味が取りかねるのですけど。

まず3階建ての家、というのは、中身も2階建てより多いですね。
同じように潰れたとしたら、被害を受けた物体の量は当然3階建ての方が多い事になります。

潰れ方に違いがあるか、という意味ならば、立地条件の影響の方が大きいと思いますけど、仮に全く同じであったとした場合、最上階が3階建ての方が高い所にありますので、同じように崩落した場合、3階建ての方が最上階が落ちてきた時の破壊力は大きくなります。
    • good
    • 0

 


とちらも全壊で同じでしょ

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!