
長いですが本当に困っているので教えてください!!
訳あって飼えなくなってしまった飼い主さんがいて、私が2歳の成犬の里親になることになりました。
動物が大好きなので、ハムやインコの小動物は飼っています^^
特にハムは寿命が短く、☆になった時は本当に辛くて何日かは思い出してしまって泣いてしまいます。今でも時々切なくなります。。
こんな私は犬も大好きなのですが、やっぱり寿命が長い分☆になってしまった時の気持ちを考えると飼うのはためらっていました・・・
そんな中で、前からいた犬達との相性が悪く、いじめられてしまうという事で里親募集(有償)にだされていたポメラニアン♂2歳をたまたま見つけました。人懐っこくて全く吼えないワンコでお散歩はさせてない・痩せている(1.5k)・血統書なし・なるべく早く引き取って欲しい(少し邪魔なように聞こえました)・虚勢していない・購入先はブリーダーさん・3月末でワクチンが切れるなどとのことです。
家族は成犬だからなつかない・赤ちゃんから飼ったほうが良い等の理由で反対でしたが、私からすると、ペットショップで買うのは簡単だし、私が飼わなくても他の可愛がってくれる飼い主さんに見つけてもらい、幸せになれると思います。それよりも必要とされていないワンコを私が引き取って家族としてめいいいっぱい愛情をそそいで幸せにしてあげたいと思い、家族を説得して来月から家族に迎えることになりました。
現在の飼い主様は、住所・苗字・携帯番号は教えてくださいました。引き取りは最寄り駅でダンボールに入れてくるとのことです。
何度かメールで連絡を取り合っているのですが、質問したことに答えてくれたりくれなかったり・・・と100%信用できないのです。
家族は本当に2歳なのか・病気や怪我は無いのかと聞いてきます。飼い主様はそうだと言っていても血統書がありません。
そういった証拠になるものなど他にありますか?
また、里親として引き取る前に、今の飼い主様に聞いておくべきことを教えてください(;_;)
宜しくお願いします!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>里親募集(有償)
という意味が分かりません。何が有償なんでしょうか?交通費・注射代など一部の経費を負担するケースはありますが、意味の分からないお金を払えというのであれば、それは里親募集ではなく、犬の売買です。それを里親募集と称して犬好きの人の同情を利用しているとすれば、ほとんど犯罪的です。大丈夫でしょうか?
ところで、ご質問についてですが、引き取ったときに、保健所への犬の登録と、今年度の狂犬病予防接種注射済みの届出が必要になります。
犬の登録ですが、すでに今の飼い主さんの住所で保健所に登録されているはずですから、その犬の鑑札か登録証があるかどうか聞いてみてください。少なくとも登録されているかどうかは確認してください。今の飼い主さんの名前・住所・電話番号・犬の名前が分かれば、お住まいの保健所で犬の移動手続きができます。犬の誕生日も確認できます。(鑑札とか登録書類がなくても移動登録は可能です)
未登録の場合は、転売目的の可能性もあります。登録しないと野犬扱いになります。
狂犬病の注射済票は注射した保健所か獣医さんが発行します。この予防接種は毎年受けて届け出ることが義務付けられています。確認をしてください。届出済みなら、犬の移動登録時にあわせて確認してもらえます。まだなら、登録前にあなたが予防接種を受けさせることになります。
血統書がないのは怪しい、とはいえません。血統書はただの一枚の紙きれですから、どこかにまぎれてしまった、もらったかもしれないが忘れた、ということはありえます。
成犬を里親として引き取る場合には、血統書の有無は意味がありません。血統よりも、それまでに過ごしてきた環境の方が現在の性格に強く影響していますので、里親になるのなら、血統書ではなくその子の過去を含めたすべてを引き受けるというふうに考えたほうがいいです。
>成犬だからなつかない
そんなことはありません。接し方次第です。犬は自分に愛情を注いでくれる人には、まっすぐに気持ちを返してくれます。子犬のときから飼っていても、ダメな人はたとえ血統が良くても犬とはずっと分かり合えないままです。
あなたがちゃんとリーダーシップを取って、しっかりとした信頼関係を築けば、犬が何歳でも何も問題はありません。
ほかに聞いておくことは、
・フードの種類と量・与える頻度
・トイレのしつけ状況
・外飼いだったか、内飼いだったか
くらいでしょうか。
散歩の運動量や様子なども聞きたいところですが、散歩させてないということなので、これは引き取ってから様子を見ることになりますね。
ほとんど聞いても無駄っぽいですが、フードだけは確認してください。違うものを与えると、体調を崩したりアレルギーが出たりすることがあります。
引き取ったらすぐに獣医さんのところで健康診断してもらうことをお勧めします。
それでは、良い出会いを祈っています。
本当に本当に分かりやすい回答をありがとうございます!!!
トイレはゲ-ジ内なら80%、外なら他のワンコの臭いのせいかたまにするそうです。飼育は完全室内外みたいです。
・保健所への犬の登録
・今年度の狂犬病予防接種注射済の届出
・犬の鑑札か登録証
ですね!さっそく聞いて見ます☆
>里親になるのなら、血統書ではなくその子の過去を含めたすべてを引き受けるというふうに考えたほうがいいです
そうですよね!!私もそう思って色々聞いているのですが、うっとおしがられているのかあまり教えていただけなくて・・・(^_^;)
初心者で申し訳ないのですが、狂犬病の予防接種とワクチンは毎年うつんでしょうか?また、虚勢はした方が良いのでしょうかね・・・
No.6
- 回答日時:
我が家では、やはり里親で譲ってもらったコーギーと雑種の猫がいます。
先に我が家に来たのはコーギーでしたが、すでに我が家で3人目の飼い主となっている犬でした。
しかも、まだ3才になったばかりでこのような状況を経験してきただけあって2番目の飼い主宅では2年ほど暮らしていたようですが、1番目の飼い主が甘やかしすぎていたのでしつけが大変だったようです。
しかし我が家に来る事になった理由は、2番目の飼い主のご主人が仕事を転職し夜勤などのある仕事でかまってあげられないからと聞きましたが、実際我が家で暮らすようになってから精神的な面で幼さが残ったまま成長し不安な中での生活が本人の中ではかなり大きな出来事だったようで、思い通りに事が進まないと逆ギレを起こしたりする事が度々ありました。
しかも、何も前振りもなく突然噛み付いたりも平気な顔でしてきたので、本当はこう言った問題行動を解決出来ないままだったから手放したくなったんだと思いました。
地道にコツコツと、まずは自分の縄張りや嫌な時は必ずウーーーってうならなきゃ駄目だとしぶとく教え込む事から始まりました。
ペットショップの個室暮らしが長かったのか?犬同士の噛みつき合いなどをして来なかったのか?本当にあなたは犬として暮らしてきたのか疑いたくなるような状況でした。
2番目のお宅では猫も飼っていたので、猫っぽいしぐさを沢山見せていたのもあります。
こうして我が家で暮らし始めてもうすぐ3年を迎えようとしていますが、2年目に迎えた雑種の猫と共に比較的落ち着いた生活を送っています。
最初の頃よりは、物事に対してどう言う風な行動をすれば怒られるかも理解し始めて来ているので、扱いやすくはなりました。
今回、我が家のコーギーについては実際に2番目の飼い主宅に1度足を運んだ上で相性など2時間程度の時間の中で確認した後、再度受け取りに足を運びました。
金銭のやり取りとしては、気持ち程度の金券とお菓子合わせて5千円程度渡しただけです。
また雑種の猫については、最初はお互いに行きやすい路線駅での待ち合わせをしていたのですが、相手側の仕事の都合で一旦取りやめられて再度相手側がレンタカーを借りて我が家まで届けに来てくれました。
ちょっと人見知りが激しい猫なので、正直届けてもらって正解だったと後で思いました。
この際は、あまりお互いに時間もなかったので簡単な挨拶だけで分かれてしまいましたが、この方はしっかりと自分の身元も明確にしい固定電話がないので、実家の電話番号なども教えてくれました。
状況としては、実際に足を運べる距離であれば必ず足を運んで犬との相性は確認した方が良いです。
そして、どんな環境で育っているかがはっきりわかると思うので、今までの環境をなるべく壊さないように生活出来るように、迎い入れる事が大切だと思います。
ポメラニアンって、大人しい子貴重だと思います。
だいたいキャンキャン鳴き声で苦情がある子が多いので。
その辺も確認をした方が良いです。
実際に自宅に迎い入れる事になったら、最初の留守番はなるべく控えた方が良いです。
我が家は、初日留守番で大家さんに苦情を言われました。
御礼が遅くなりすみませんでした;;
いろいろ考えた結果、やはり引き取ることにしました☆
また何かありましたら質問させていただきますので、その時は宜しくお願いします^^
No.5
- 回答日時:
No3です。
狂犬病の予防接種は、毎年必要です。またその都度、保健所への届出も必要です。
しかし、最近は最初の1回だけ予防接種して、後はやめてしまう飼い主も多いです。お金がかかるし、近所で狂犬病の犬なんて見たことないから、という人もいます。しかし、狂犬病に絶対感染しないという保障はありません。名前は狂犬病ですが、感染するのはすべての哺乳類です。
どこから感染するか分かりません。しかも毎年接種というくらい、効果のある期間も短いということです。
混合ワクチンは自主的にするもので、届出は不要です。接種は毎年でなくてもいいと思います。犬の体調にもよりますので、獣医さんに相談してください。
去勢については賛否の議論がありますが、客観的にはしたほうがメリットはあるようです。
賛成意見としては、攻撃的な性格が落ち着く、マーキング・マウンティングが減る、生殖器の病気が回避できる、などです。
里親探しが必要な命をこれ以上増やさない、という考え方もあります。
反対意見としては、手術自体のリスク、去勢は犬の正常な機能を奪う動物虐待行為、などです。
費用もかかりますので、ご自身でご判断ください。
なお自治体によっては、去勢・避妊手術に補助が出るところもあります。
jp_blueさま、ありがとうございます!!
>名前は狂犬病ですが、感染するのはすべての哺乳類です。
そうなんですか、今たくさん勉強中なのですが知らなかったです!
去勢手術はおうちに来てから様子を見てみますね。
また、教えていただいたことを色々聞いてみたところ、飼育をおこなってる方から先月引き取ったので狂犬病予防接種は受けていないし前の方もしていなかった・保健所には飼育登録していない・健康診断は前の方が一年前にした、とのことです…
聞かなければ教えていただけなかったですし、買取り先もあいまいですし子犬でなく2歳の子を引き取ったという点も気になります。しかも先月。。
なので、半ば強引に健康診断と狂犬病予防接種を受けていただくことにしました。ワンコも飼い主さんとも直接話せますので☆
診断結果を知らせるとのことでしたが、心配なので私も同行させていただくき、問題がなければ家族としてお譲りしていただくことになりました^^健康診断で問題が出なければ他に何にすることはないですよね★
健康診断でなにを調べるのかがいまいち分からないですが…
勉強してみます!!
ありがとうございました^^
No.4
- 回答日時:
友人も最初は自宅に見学という話だったのですが結局、夜に駅で待ち合わせ。
犬を渡すとさっさといなくなってしまいその後音信不通に。受け取る時は暗くて良く分からなかったのですがアレルギー性の皮膚病があり毎週注射に通うを続けて良くなったり悪くなったりを繰り返し、1年経ちますが治っていません。
友人はこの犬に出会えた事を感謝して可愛がっていますが、健康な事を望んでいる質問者様にはちゃんとしたレスキュー団体様からの譲渡をお勧めします。
レスキュー団体様ならまず犬に健康診断を受けさせるし、初心者でも飼う事の出来る人懐こい子を勧めてくれると思います。
里親希望の方がいろいろ質問をするのは犬を幸せにしたいと言う意欲の表われだと思います。それだけ真剣なんだと分かり喜ぶと思うのです。それが質問を疎ましく思いちゃんと答えてくれないなんてただ犬を押し付けたいだけなんだと思います。
信用できないと思うなら止めたほうが良いです。個人で飼っている方が飼いきれなくなり有償で里親募集することは、私は反対です。受け取ったお金は下手すると新しい子犬の購入費用に当てられるかもしれませんよ。
もしかしたら人懐っこいけれども噛み癖があるかもしれないし、よく吠える犬かもしれません。引き取った以上は話が違うと憤るのではなく全てを受け入れる覚悟がいると思います。
脅すような事ばかり書いてしまいましたが、普通にブリーダーから飼った犬でも子犬の頃は育犬ノイローゼになったりします。犬は可愛いばかりではなく人と同じくウンチもするし身体も汚れますから。
せめてお試し期間を設けてもらえるか頼んだほうが良いと思います。
この回答への補足
回答をくださってありがとうございます☆
やっぱりそういった方もいるんですね…
アレルギーだったから里親に出すなんて考えられません!!
でも、そのわんこは今の飼い主さんに育ててもらえたほうが幸せを感じていると思います^^絶対に!お友達の方は素晴らしい方ですね☆
私も色々聞いているのですが、飼育をおこなってる方から先月引き取ったので狂犬病予防接種は受けていないし前の方もしていなかった・保健所には飼育登録していない・健康診断は前の方が一年前にした、とのことです…
聞かなければ教えていただけなかったですし、買取り先もあいまいですし子犬でなく2歳の子を引き取ったという点も気になります。しかも先月。。
なので、半ば強引に健康診断と狂犬病予防接種を受けていただくことにしました。ワンコも飼い主さんとも直接話せますので☆
診断結果を知らせるとのことでしたが、心配なので私も同行させていただくき、問題がなければ家族としてお譲りしていただくことになりました^^
他に何か気をつけるべきことはありますかね?
No.2
- 回答日時:
さて、この13年で6頭の犬を飼っています。
その内の4頭は飼育放棄された犬達です。
ところで、これらに犬達と初代ハスキー、初代ゴールデンとは色んな面で多少の差があります。
もちろん、その差は徐々に接近し解消する訳ですが・・・。
例えば、保護した犬が脱走した場合、最初は、なかなか捕まりません。
そういう場合は、初代ハスキー、ゴールデンの出動です。
「さあ、あの子を捕えよ!」と命じると、初代ハスキーは脱走犬めがけて疾駆。
回り込んで、「ウーッ!(動くな!)」。
やや遅れて、初代ゴールデンが脱走犬の背後に回って逃げ道を塞ぎます。
そこに、私が駆けつけて御用。
しかし、保護した犬に、初代ハスキーや初代ゴールデン並みの行動は期待できないです。
4ヶ月から6ヶ月目には、ともかくパピー教室巡りとドッグスクール通いした2匹です。
ですから、ドッグランでもノーリードで他の犬と遊ばせても問題ありません。
こういう育ちの差は、やはり、大きいです。
血統は、そういう意味では、全く関係ないです。
むしろ、「雑種の方が頭がいい」は、ドッグスクールでは常識です。
少し、ガッカリさせる回答かと思いますが、これを踏まえてが宜しいと考えました。
>家族は成犬だからなつかない・・・
これは、ありません。
全ての保護犬は、初対面から私の顔をペロリペロリ。
全ての保護犬は、その日の内に私とお風呂に入っています。
犬は、その臭球内に敵と味方、警戒する人間と甘えて良い人間等を的確に判断する臭い地図を持っています。
この臭い地図の大部分は先天的なもので、それが後天的な経験でさらに豊かに。
多分、質問者に会って臭いを嗅いだポメラニアンの尾は、右に左に打ち振られると思いますよ。
彼らの臭い地図は、かなり的確に反応します。
「成犬だからなつかない」は、全くの謬論と考えられていいです。
Q、今の飼い主様に聞いておくべきことを教えてください。
A、当たり前のことですが、生年月日。
「誕生日の判らない我が家の犬達」-これは、やっぱし、不憫だと思いましたから。
それ以外は、必要ないですよ。
「なんもかんもひっくるめて引き取る」-これで、いいじゃないですか。
この回答への補足
お返事ありがとうございます☆
成犬だからなつかないというのは間違いだったんですね、参考になりました。
生年月日なのですが、それを聞いても答えが本当なのか、いい方は悪いですが嘘なのかがわかりません…涙
病院の健康診断をしたら獣医さんに何か証明書のようなものはもらえるのでしょうかね?
もう少し飼い主さんにいろいろ聞いてみます!
ありがとうございました^^

No.1
- 回答日時:
2歳でも貴方さえしっかりしていれば、懐かないということはないとおもいます。
ただ、ご家族の心配はもっともだと思います。
少しでも疑わしいとおもったら、おやめになったほうが無難です。
まして2歳で、しかも♂のコを有償でというのが気になります。
見学もさせず、駅で引渡しというのも、いささか腑に落ちません。
年齢が違うかもしれない、何か病気が隠れていたり、ぜんぜんトイレのしつけがされていなかったり、性格が言ったことと全然ちがったりするかもしれません。
有償・無償に関わらず、こういった一癖なにか訳ありなコを引き取るときには、騙されても良いと覚悟し、あらゆることを受け入れ、救ってあげるくらいの覚悟が必要かとおもいます。それには、あらゆる経験が必要かと思います。
差し出がましいかもしれませんが、あまり経験が無い方のようですので、子犬であろうと成犬であろうとも、事前に見学しよく吟味でき、納得できた上で信頼に足りる相手から購入したほうがよろしいんでは?
よく考えたほうが良いですよ。
この回答への補足
お返事ありがとうございます^^
私も家族の心配は同じ考えです。なのでどうにか健康で問題のないワンコという確信が欲しいのですが…
>まして2歳で、しかも♂のコを有償でというのが気になります。
やっぱりなにか怪しいですかね?
もう少し飼い主さんに質問してみますね!答えていただけるかわかりませんが…
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 犬 犬の購入場所について。 現在犬を2匹飼っておりますが、私はどちらの子もペットショップで迎えました。 3 2023/05/26 14:04
- 犬 犬を飼い始めて1年3ヶ月くらいになります。ビーグルと柴犬のミックスを子犬の頃から飼っているのですが、 4 2023/08/09 22:26
- その他(ペット) 分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。 7 2023/05/02 22:19
- その他(ペット) 不思議な事がありまして、 私は昔から犬好きで、犬を10頭くらい飼ってきました。 私の父親は里親を探せ 5 2022/09/20 19:23
- 犬 犬と猫を同時に飼っている方 もしくは同時に飼った経験のある方に質問です ○質問内容 犬猫を同時に飼育 5 2023/05/13 22:06
- 犬 里親に出した方で、後悔している方、気持ちを引きずってしまった方はいますか? 最近飼った犬を手放さない 5 2023/07/15 09:10
- 犬 去年、愛犬を亡くしました、突然死で原因が分からなく 数時間前まで元気でいても通りの愛犬でしたが仕事を 6 2023/05/11 16:01
- 犬 生活保護受給者、犬を飼う 7 2022/04/15 18:28
- その他(ペット) 坂上忍のカミングアウト どう思いますか? 1 2023/04/15 12:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬が人を噛んでしまいました。...
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
寝るときは犬の部屋電気真っ暗...
-
犬アレルギー持ちでもポメラニ...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
飼い犬が笑わないのは、楽しく...
-
目薬をささないといけない犬が...
-
レトリバーが飼いたいのですが...
-
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
ペットに嫉妬してしまいます
-
ペットホテルって、夜は無人に...
-
竹の耳かき
-
成犬の里親になる前に元の飼い...
-
夫と別居か、愛犬と離れるか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
飼い犬が笑わないのは、楽しく...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
目薬をささないといけない犬が...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
デカヨーキーを飼いたい
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
ペットに嫉妬してしまいます
-
犬の無駄吠えに困ってます。近...
-
子犬が暴れて大変です(サーク...
-
ペット可物件で鳴き声があまり...
-
愛犬にだけ虐待してしまう
-
犬アレルギー持ちでもポメラニ...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
恋人の家の飼犬にものすごく吠...
-
亡くなった犬の名前をつけるの...
おすすめ情報