dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入居の際の審査についての質問です。

半年以内に引越しを考えております。
前回の引越しの際は、連帯保証人は父になってもらっていました。
当事は父は50代でしたが、現在では60歳をこえております。

連帯保証人が60歳をこえると審査に通りにくいとよく聞きます。
その場合は、保証会社を使って契約すると聞いたのですが、
連帯保証人と保証会社の両方必要とする不動産会社もあるとか・・・。
その場合、どうしても連帯保証人が必要となります。

自分の年収はおよそ400万円くらいで、部屋は月10万円くらいのものが希望です。
ですが、契約社員で1年ごとの契約の更新です。
連帯保証人が60歳をこえて、収入がない場合は審査に落ちやすいでしょうか?
また、連帯保証人が60歳をこえて収入がある場合は、どのくらいの年収であれば通りやすいでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

今のマンションへ引っ越したとき、父に保証人になってもらおうかと思っていたのですが、60歳を超えているので、保証会社併用でないとだめだと言われました。

ちなみにセンチュリー21です。
保証会社を併用する場合は、保証人の年収は特に規則はなかったです。
父は現時点でも私よりはるかに年収が上なのですが、収入、貯金に関わらず、60歳以上だから単独保証人は不可、という規則でした。

保証会社併用の場合、初期費用が数万円かかると言われました。たしか3万円くらいだったと思います。
保証人無しで保証会社のみの場合は更に金額アップ(総額で5万くらい)の初期費用がかかると言われました。なので、初期費用を少々上乗せできるなら、保証人の年収が無くても問題はないと思います。保証会社だけでOKになりますから。

私は結局、保証人は父ではなく、兄弟に頼んだので保証会社は使っていません。

家賃と年収の関係はあると思うので、そちらの方が重要だと思います。私は年収500万程度で家賃は8万強です。
源泉徴収票の提出が必要な所もありますから(私の行った不動産屋はそうでした)、1年分の家賃が、手取り年収の1/3以上だと厳しいかもしれません。
    • good
    • 0

>連帯保証人が60歳をこえて、収入がない場合は審査に落ちやすいでしょうか?


万が一賃料の支払いが滞ってしまったりした際(のみではないですが一番の目的です)の為に、連帯保証人のご用意はお願いしているはずですので、それに足るだけの収入があることが第一条件のはずです。
つまり、直接的にNG年齢があると言う事ではなく、60歳以上の方は現在職があっても近い将来退職される可能性が高く。「退職する=所得がなくなる」事を懸念しての事です。

所得としては、10万円くらいの賃料の物件であれば、賃料の4倍程度以上が基準となっているケースが多いかと思いますが、こればかりは物件によって考え方が異なりますので、都度確認してください。
審査に落ちやすくとも、通してもらわなければいけないので、とりあえずは掛け合ってみるといいですよ。

また、預貯金額や、所有財産なども考慮に入れてくれるケースもありますので、包み隠さず、不動産屋さんに相談してみるといいでしょう。

審査に通るといいですね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!