
LDAP認証の設定がされているLinuxサーバ(CentOS 5.1)へログインする
際に、特定のグループに所属しているユーザのみ許可するにはどうすれ
ばよいのでしょうか?
・grp1のldif
dn: cn=grp1,ou=Group,ou=People,dc=abc,dc=jp
objectClass: posixGroup
cn: grp1
gidNumber: 603
memberUid: user1
memberUid: user3
ユーザはuser1、user2、user3の3人がLDAPへ登録されています。
現在は3人ともログインできてしまう。
user1、user3のみログインできるようにしたい。
/etc/ldap.conf のpam_groupdnおよびpam_member_attributeを修正して
みましたが挙動は変わりません。
pam_groupdn cn=grp1,ou=Group,ou=People,dc=abc,dc=jp
pam_member_attribute memberUid
どなたかお知恵をお貸しください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>/etc/ldap.conf が有効になってない気がしてきました。
通常/etc/ldap.confはnssの設定ファイルですね。
pamは/usr/local/etc/ldap.confを見に行ってませんか?
共有するためシンボリックリンクしておけばよいでしょう。
ln -s /etc/ldap.conf /usr/local/etc/ldap.conf
ちなみに私の環境ではGroupはPeopleの下におかず
dn: cn=users,ou=Group,dc=abc,dc=jp
objectClass: posixGroup
objectClass: top
cn: users
gidNumber: 1001
のようにしてますので若干ちがうのかもしれません
この回答への補足
yambejpさん
再度回答ありがとうございます。
そもそも、こちらの環境に誤りがありました。
まずgrp1 が正しく登録されていなかった。(致命的です。。)
>ちなみに私の環境ではGroupはPeopleの下におかず
仰るとおりで間違っていました。全て見直しました。
またログインですが、suとsshで挙動が違います。
(suはログインでないかもしれませんが。。。)
suは 現在は3人ともログインできてしまう。
sshは3人ともログインできません。
PAMによる設定の違いでしょうか?
PAMをもっとしっかり勉強する必要がありそうです。
sshでログインすると LDAPサーバ(slapd)のログに下記内容が出力されます。
/var/log/slapdの内容
Feb 15 22:10:25 abcldap slapd[14334]: conn=57 op=2 CMP dn="cn=grp1,ou=Group,dc=abc,dc=jp" attr="memberUid"
Feb 15 22:10:25 abcldap slapd[14334]: conn=57 op=2 RESULT tag=111 err=5 text=
グループのコンペアがFALSE(err=5)であることを示します。
ところが ldapcompare を直接実行するとTRUE(err=6)となります。
# ldapcompare -x -W 'cn=grp1,ou=Group,dc=mde,dc=jp' 'memberUid:devuser1'
/var/log/slapdの内容
Feb 15 22:13:50 abcldap slapd[14334]: conn=58 op=1 CMP dn="cn=grp1,ou=Group,dc=abc,dc=jp" attr="memberUid"
Feb 15 22:13:50 abcldap slapd[14334]: conn=58 op=1 RESULT tag=111 err=6 text=
コンペアの右辺がログには出力されていないので、同じコンペア式になっている
かわかりませんが、ふに落ちないところです。
以上、よろしくお願いいたします。
memberUid:cn=user1,ou=People,dc=abc,dc=jp
と登録することによりうまくいきました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
pam_filter gidNumber=603
とか?
この回答への補足
yambejp さん
回答ありがとう、ございます。
>pam_filter gidNumber=603
変わらず3人ともログインできてしまいました。
pam_filter はユーザエントリ内の属性をフィルタできるようです。
ユーザエントリのgidNumberは3人とも 600になっています。
pam_filter に gidNumber=603を書いたら、誰もログインできなくなるはずです。
/etc/ldap.conf が有効になってない気がしてきました。
特にサービスの再起動は要らないはずですし、なぜでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP php ログイン 1 2022/11/01 00:24
- UNIX・Linux コマンドプロンプトでのユーザーのサインイン時間設定について 1 2022/08/09 09:09
- Windows 10 コマンドプロンプトでのユーザーのサインイン時間設定について 1 2022/08/09 20:43
- PHP MySql PHP 2つのテーブルをJOINで結合 user_idで抽出 1 2023/01/03 14:04
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- Windows 10 パソコン起動時、今までは「user」「ようこそ」と表示されて立ち上がっていたのが、 パソコンを初期化 6 2023/08/12 06:55
- X(旧Twitter) ツイッターでの認証 1 2023/07/22 16:26
- その他(パソコン・周辺機器) 隠されたファイル 3 2023/03/13 14:24
- その他(プログラミング・Web制作) Arduinoに関する質問 4 2023/08/07 21:19
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダAからダBへファイルを、ファイルの更新日時の条件で、1つづつ移動するには? 3 2022/08/25 09:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
apacheの<IfModule prefork.c>...
-
Debian GDMをインストールした...
-
RHEL5でのCD-ROMマウントに関して
-
centOS5ユーザー管理
-
Linuxの「/etc/hosts.allow」「...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
エラーメールで"too many hops"...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
macで送信済みメールが突然消え...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
パスワード設定していないユー...
-
iPadの受信メールが消える
-
AS400データをCSVやテキスト...
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【DNS】ゾーン情報が上手く設定...
-
VNCへのアクセス制限
-
echo $LANGで何も表示されません。
-
linux NTP で エラー になる
-
sambaユーザの登録について
-
Red Hat Linux7.3でNICが認識さ...
-
Lanカードの認識(corega PCC-TXD)
-
named.confの設定
-
centOS5ユーザー管理
-
BIND エラー not found: 3(NXD...
-
IPアドレスの設定
-
apacheの<IfModule prefork.c>...
-
ftpでログインしたとき、上...
-
Apacheとtomcatの連携で発生す...
-
シャットダウンが途中で止まっ...
-
ネットワークの再起動方法
-
CentOSの解像度・変更方法。
-
ファイルの一括リネーム
-
「named.root」が「file not fo...
-
DNSが起動できない
おすすめ情報