
自宅でLinuxWebサーバー(Redhat8)を立ててますが、
外から普通のFTPソフトでログインすると、
上位の/やrootフォルダまで全部見えてしまいます。
パーミッションで制限してますので、書き込まれたり
削除されたりはないんでしょうけど、ちょっと
感じ良いものではありませんし、セキュリティー的にも
全然良くないと思われます。
レンタルサーバーサービス会社の場合は、
ある一定のフォルダから上位は、行けないようになって
いると思うのですが、どうやって制限しているので
しょうか?是非、ご存知の方どなたかお教え下さいませ。
何卒、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
RedHat8ということで、vsftpdを使われているという仮定で・・・。
chroot(ユーザーのホームディレクトリより上に行けなくすること)するには、
設定ファイル、/etc/vsftpd.confで、以下の行の#(コメントアウト)をはずします。
chroot_local_user=YES
chroot_list_enable=YES
chroot_list_file=/etc/vsftpd.chroot_list
で、/etc/vsftpd.chroot_listというファイルを作り、ここにchrootしたくないユーザーを記述します。
どうも有難うございます。
会社からFTPでログインしたら、
vsftpdでした。、/etc/vsftpd.confも
ありました。root権限でないと書き込みできない
みたいですので、帰ってから試してみます。
どうも本当に有難うございました。助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- サーバー windowsサーバの権限設定、フォルダ削除できないアカウントを作りたい 1 2023/04/07 09:58
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- PDF PDFを自動添付したメールを送信してくれるツールを探しています。 2 2023/02/07 15:19
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) このような条件でデータを置いておけるサービス 3 2022/07/25 08:31
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 自作サイトをサーバーにアップロードしたのですが… 2 2022/11/08 18:12
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- バックアップ パソコンHDDごとの暗号化(見られたくないファイルやフォルダ) 1 2022/05/21 22:08
- サーバー WIN10のファイル又はフォルダを社内LAN上HDDで共有する場合、特定の人だけが見えるようにしたい 3 2023/04/18 00:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Red Hat Linux7.3でNICが認識さ...
-
メールをトリガーとして....
-
ftpでログインしたとき、上...
-
debian 2.6 inetd から xinetd へ
-
CentOS6.6でtelnetサーバー構築...
-
BINDが起動しない
-
Lanカードの認識(corega PCC-TXD)
-
シャットダウンが途中で止まっ...
-
Linuxのqpopperの設定
-
RedHatES5.2(CentOS5.2)環境で...
-
CENTOSでadduserで作成したユー...
-
FreeBSDのrc.confに変な表示が...
-
Apache2 別のサーバのコンテン...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
ホームページに一人一回しか投...
-
WWWの閲覧とポート番号113
-
DNSルートサーバについて
-
検索をかけた時、ページを開け...
-
MSFCへのARCserveClientAgent
-
postfixのmailboxのパスを変更...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【DNS】ゾーン情報が上手く設定...
-
VNCへのアクセス制限
-
logrotate.confでmonthlyとした...
-
apacheの<IfModule prefork.c>...
-
crontabでtarを実行した際、エ...
-
DNSが起動できない
-
CentOSでのbad owner name
-
BIND エラー not found: 3(NXD...
-
メールをトリガーとして....
-
LDAP認証が上手く行きません
-
ネットワークの再起動方法
-
FreeBSDのrc.confに変な表示が...
-
sambaユーザの登録について
-
BIND9によるDNS構築
-
Apacheをサービスに組み込めません
-
redhatのyum updateができません
-
ftpでログインしたとき、上...
-
centos7 /etc/profileについて
-
シェルスクリプトの動きが不安定
-
Apacheとtomcatの連携で発生す...
おすすめ情報