dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りの質問です。
先日ウンベラータをネットにて購入しました。
開封してチェックしていると鉢の中に1cm程度のナメクジ?が這っていたので駆除し、またとても小さなハエ?羽あり?のような虫が鉢の周りにいました。
これくらいならしょうがないと思うのですが、結構大きな鉢なので「もしかしたら土の中にヤスデでも住んでるんではないか?」と疑うようになってきて・・。

これからは家の中を中心に植物を置きますが、購入元によってはヤスデがいる環境で保管されてたんじゃないか?と思ったりして・・。
というのも以前ベランダにヤスデが1匹ですが出て駆除するのに苦労したし、やっぱり見た目も気持ち悪いです。

暖かい時期にひょっこりヤスデが顔を出す可能性はありますか?
また、それを防ぐ方法があれば教えてください。
ヤスデやムカデは見たくないです(>_<)

A 回答 (1件)

ヤスデは腐った植物を食べるので実害はないのですがねェ


無農薬で栽培すると虫は仕方がないですね
嫌な虫対策に「木酢液」がいいです
虫の防除のほかに土を活性化させる効果があります
木を燃やして出てくる汁を醗酵させたもので煙の臭いがします
農薬じゃないので毒性はなく虫を追い払うだけです
50倍に薄めて如雨露で撒きます
臭いがするので1週間くらい外に置いてから水をたっぷりかければ臭いはなくなります
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
あれからコバエは見かけますが、ヤスデは見てないです^^
竹酢液というのを使ってみました。
臭いは?ですが植物も元気に育ってくれてます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!