プロが教えるわが家の防犯対策術!

PC内のファイルをTV画面で表示させることの出来るという
バッファローのリンクシアターを買いました。

が、
aviファイルに再生できるものとできないものがあるのです。

説明書の表の対応動画フォーマット形式>>>映像部デジタル圧縮形式の欄に
・MPEG-4(*.aviファイル) と明記してあり、
その下にカッコ付きで
  DivX時     |
  Xvid+MP3/AC時 | 最大1.5Mbps、最大フレームレート30fps
  RMP4時     |
となっています。

上記以外で圧縮したaviファイルは再生できないということ、のように思いますが、
再生したいファイルがavi上記の圧縮形式でない場合どうしたらよいのでしょうか?

自分で発見したのは、ファイルのプロパティを見たとき概要を見ることが出来ないものは再生できない、ということだけです。
(選択されたソースの概要のプロパティは利用できません)と書いてあります。

このようなaviファイルを再生可能なaviファイルに変更する方法はあるのでしょうか?
簡単だといいのですが…。

もしエンコードというのをしなければならないとしたら、どのようなソフト使えばよいでしょうか?
映像に詳しくないので、とんちんかんなことを書いているかもしれませんが、
お分かりになる方がおられましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは



動画は、映像、音声や字幕などで構成されていますよね。
本来これらは別々のものなのですが、ひとつの動画として再生するために、同じファイルに納めます。これを、コンテナファイルというのですが、AVIはこのコンテナファイルの一種で、その中でも、いろいろな種類の映像や音声を収めることができるので最もよく使われていると思います。

その中で、映像や音声もいろいろな方式で記録されているのですが、この方式のことをコーデックといいます。
質問文のMPEG-4やDivX、Xvidが映像の記録方式、映像コーデックに当ります。

AVIファイルについては以下を参考にしてみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Audio_Video_Interle …

映像にしろ、音声にしろ、再生するにはそれにあったコーデックが必要です。PCではそのコーデックをインストールしてやれば再生することも可能でしょうが、今回の場合はコーデックの変換しなければ再生できないでしょう。
しかし、変換にはかなり時間がかかりますよ。短いものでも動画の再生時間の6割ぐらいの時間がかかると思います。長いものでは再生時間の2,3倍かかるものもあるようです。

それより、PCで再生できるなら、TVに直接出力したり、コンバータなどを使って出力したほうがいいのではないかと思いますが・・・PCの電源は入れなくてはならないでしょうが。

まあ、どうしてもをおっしゃるのなら、以下のものを使ってみるとよいでしょう。
変換
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/SUPER.html
コーデックを判別するのに便利です。
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/sinkuuha …

英語版もありますので、詳しい使い方は「ソフト名 使い方」「ソフト名 解説」など、他にも説明、講座などの単語と組み合わせて検索すると、多くのサイトがヒットすると思いますので、そちらを参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい説明ありがとうございます。

なるほど・・・、 aviが入れ物の役割を果たしているとは全く知りませんでした。

変換に時間がかかるのを覚悟の上で、ご推薦のSUPERをインストールしたのですが、英語はともかくとしても、
質問でも書きましたように、映像の知識がないため
設定の項目や数値がなにをどう表しているのかさっぱり分かりません。
今回のようにリンクシアターで再生したい場合に最適な設定をご教授願えませんでしょうか?
多分、画質や音質、その他の設定など、かなり個人の好みもあると思いますが、一般的なもので結構です。(その一般も標準的なものはないかもしれませんが・・・)

あと、コンバータも考えたのですが、あまり画質がよくないと聞いたので買いませんでした。
実際以前のパソコンに標準でそういう機能がついていたのですが、
滲んだ感じがしてイマイチで使っていませんでした。
僕はあまり画質にこだわらないのですが、それでも、「これはないな」と。

それにすでにリンクシアターを買ってしまっているという事もありますし…。

出来ましたら引き続きよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/02/15 04:15

aviファイルというのは動画の入れ物です。


RIFF AVIという規格で、これに準拠していればどのような圧縮形式を使用しても構いません。
圧縮形式のことをコーデック(CODEC)と呼びます。

再エンコードなどを行うソフトは標準ではありませんがAviUtlなどフリーソフトがあります。
ただし、変更元と変更先のCODECが必要です。

説明書にこういった解説はありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明書を改めて読み返してみましたが、
そのような詳しいことは書いてありませんでした…。
後ほどAviUtlを試してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/15 04:18

#1です。



ひとつ確認ですが、CD/DVDに焼いたものや「リンクシアター」にファイルを転送したり、外付けのHDDから直接再生することが出来なくて、PC本体では再生できるのですね?
#1の「真空波動研」を使って、コーデックの判別をしてみてください。
これで再生できないようなら、ファイルが壊れているか、手を出さないほうがいいです(理由はあとで・・・)

バッファローのサイトを見てみますとMPEG4派生はXvidだけ対応となっていて、Divxは使用認証待ちとなっていましたので、変換にはXvidを使用したほうが無難でしょう。MPEG1だと画質が悪くなるでしょうし、MPEG2ならファイルのサイズが大きくなってしまうでしょうから。インストールしていなければ、しといて下さい。
http://cowscorpion.com/Codec/XvidNics.html

SUPER Cの使い方は以下のものが参考になるでしょう。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …

今回の場合、設定は上の列から右→左で
一段目 avi、Xvid、MP3
二段目 mencoder
三段目 No Chenge、チェック必要なし、29.97以下、1440以下、変更なし
四段目 チェックなし、44100以下、2、128以下、default
これが一般的だと思いますが、「以下」としたところはよく用いられる数値で、「真空波動研」で確認した数値より上にしても無駄になることが多いので、数値をあわせてやるとよいでしょう。

ただ、思うに自分でうまく再生できない圧縮をするはずもなく、再生しようとしているファイルはWinnyなどのP2Pからダウンロードした違法性の高いものではないかと推測できます。
これらの中には、拡張子を偽装してウィルスを送り込むものもあると思いますので、「真空波動研」で再生できないようなものは、手をつけないのが無難だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
昨晩、教えていただいた設定で変換してみましたところ、
上手くいきました。が、想像していた通りやはり時間が物凄くかかり(PCも非力なので)、
持っているファイルを全て変換するのは現実的ではないと改めて悟りました。

ちなみに真空波動研はなぜか上手く動きませんでした・・・。
知人からもらったファイル(ディスク)なのでウィルスは入っていないと思いますが、もらっている段階で著作権違反かもしれませんね・・・。
それともお金が絡んでなければ、個人的な使用の範囲となるのでしょうか??

少しそれてしまいましたが、、
大変詳しいご回答ありがとうありがとうございました。

お礼日時:2008/02/23 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!