
現在、男女の双子を妊娠中です。
多分、性別も確定だろう…という事で、名前を考えています。
長男の時もそうだったのですが、私の母が口を出してきます。
言い方が悪くなってしまうのは、参考程度に…と言いながら、押し付けるような言い方をしてくるからです。
結局、出産後すぐに手伝いに来てくれた母のいる中で、主人と二人である程度決めて、
この中ならどっちが良いかな…程度に母はの意見も聞きましたが、
母が好きだ…と言っていた字は使わなかったので、不満のようでした。
その後、妹が出産したのですが、これは母と妹の意見も一致したのでしょうが、
母が好きだ…と言う字を使っていたので、今でもたまに、親戚で子供が産まれたり、
ニュースで赤ちゃんが生まれ名前の話がでたりすると、思い出したように、
「celery29ちゃんは聞いてくれなかったけど、
私はこの字と、あの字がすきだったのよね…、
○○(妹の子)の名前はほんとに好き…」と言われます。
長男の名前も、嫌いではないし、もう、馴染んだ…とは、言っていますが。
それで、今回の妊娠で6ヶ月ぐらいの時も電話で一度、
「一応希望を言わせて貰うと…」と、数個言われて、一応聞いておくね…と聞いておいたのですが、
今回また電話で話していたときに、同じような事を言われ、
「うん…でも、一応、男の子の方は二人でこれ…って言うのを決めたから…」と言ったものの、
「でも、一応、希望を言わせて…」と、言われ、
「女の子の方は、決めてないんでしょ?」と、またまた、あれこれ言われました。
その中には、私も「良いかな?」と思う響きの名前はあったのですが、
苗字と合わせると、画数が合う字がなくやめたものだったりして、
すんなり採用出来るような名前がないんです。
私も、母の希望を取り入れてあげたい気持ちもあるのですが、
しつこく言われたり、つけた後も色々言われた事を思い出すと、
私も天邪鬼で、あえて母が言う名前をつけたくない気持ちになったり、
また、母が言った候補の名前で良いな…と思っていたものまで、
なんだか嫌な響きや漢字に思えてきたりして、
一生背負っていく大事な名前なのに、こんなもやもやした気持ちで考えているのが、
嫌になってきてしまいました。
自分の母ですから、素直にそういう気持ちを伝えれば、母も名付けに関しては黙っていてくれるかもしれませんが、
そういうところ、素直じゃないわね…とか、冷たいわね…とか、妹は私の意見も聞いてくれたのに…と、
グチグチ言われるのは目に見えているので、黙って聞いて、
「もう、候補は決めたから」とか、「その響きは好きだけど、合う字がなかったから…」とやんわり言ってるのですけど…、
本当に決定するまでは、まだまだ言われそうで、うんざりして来ました。
母も突拍子もなく、昔風な名前とか自分の一字を使えと言ってるわけじゃないし、
また、私たちも奇抜な名前を考えているわけではないのです。
6割響き、
3割気に入った漢字(全体のバランス)、
1割画数(響きと字を決めた後、参考程度に画数をみるが凶数は避けたい)
…と言う風に、夫婦でいるんですが…
最近の傾向としては、同居などで祖父母が名前を付けたるするご家庭ってどのぐらいあるのでしょうか?
また、名付けに関して話し合いなどもたれるのでしょうか?
傾向がどうであれ、自分たちで決めたい気持ちには変わりないのですが、
私ももう少し素直に母の気持ちを受け入れてあげないといけないのかな…と思ったり、
参考程度にお聞かせください。
よろしくお願いします。
A 回答 (12件中11~12件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「愛子様も、皇太子ご夫妻で決めたのよね・・・。
今の、流行りのつけ方かしら。」
で、いかがでしょうか。
昔に比べると、ご夫婦で付けるご家庭の方が多くなっていそうですよね。
「愛子様も…」なんて、軽く言ってみたいのですが、
それぐらいと、逆に、
「流行におどらされるのか…」とか、グチグチ言われそうで…
これ以上黙っていてくれたら、素直にこれまでの母の意見も参考にしながら考えられそうなのに、
難しいですね…
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
だったら、はじめから聞かなければいいのに・・・と思いました。
お母さんの意見を入れる気ないのに、聞くから話しがややこしくなるんじゃないでしょうか?
お母さんにしたって、聞いておいて無視かよ!って感じなのでは?
私の場合も、夫婦で名前を決めましたが、はじめから、両方の親には、自分たちで子どもの顔を見て決めようと思うと、宣言していました。
まあ、もう聞いてしまっているのだから、今更どうしようもないですけどね。
せめて、お母さんの意見を聞いておいて使わないのは申し訳ないけど、夫婦二人でよく考えて決めた名前なの、かわいがってあげてね、と、一応頭をさげておけば無難なんじゃないでしょうか?
すみません、書き方が悪かったですね。
私たちは、長男の時も、こちらからは聞いていません。
妊娠中何度か言われ、曖昧にしていましたが、
産後手伝いに来てくれている中で、生まれて顔を見てから最終決定をする時に、
この中だったらどれが良いか聞いただけです。
(一緒の家にいるのに、母の存在を無視出来なかったので)
今回も、一度も名前の話はこちらからはしていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について相談です。 一歳半の男の子がいます。名前がゆりと と言います。 名前は私と旦那の意 9 2022/05/10 02:45
- その他(家族・家庭) 今後、義父母に娘(0ヶ月)を会わせたくありません。長文になってます。 旦那 44歳 私 24歳 義母 14 2022/05/10 13:39
- その他(家族・家庭) 高齢者になったからなのか、元々の性格なのか?対処はどうしたらいいですか? 7 2023/06/16 19:43
- その他(妊娠・出産・子育て) もうすぐ生まれる子供の名前が決まらない(男の子×2) 7 2023/07/14 16:34
- その他(恋愛相談) 結婚はせずとも子供の名前を決めたい意味とは? 色々いきさつやタイミングが異なったことがあり、未婚で出 7 2022/05/16 23:32
- その他(恋愛相談) 結婚はせずとも子供の名前を決めたい意味とは? 色々いきさつやタイミングが異なったことがあり、未婚で出 9 2022/05/15 08:16
- その他(恋愛相談) クラスの男子Aが授業中「お前☆※△□?」と私に何か言ってきました。 私「え?」 Aが離れた席の男子B 1 2022/08/14 09:04
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- その他(悩み相談・人生相談) 夫を婿養子にしたいけどそれはおかしいこと? 3 2022/07/03 18:41
- 出産 妊娠5か月の妹について、大至急 2 2022/08/08 00:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
実母とのセックス
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
母に怒られてこのままずっと無...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
他人と話すとき、自分の母につ...
-
20歳の社会人です。 先日実家...
-
高校1年の母です。 部活の保護...
-
もうわからないです
-
母親と関わりたくありません。 ...
-
母から電話がかかってくると、...
-
母が亡くなって3ヶ月…。まだ泣...
-
客観的に見てどう思われますか...
-
料理を大量に作っておいて自分...
-
毎日毎時間、隙あらば父の悪口...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
実母とのセックス
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
母から電話がかかってくると、...
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
母の死が受け止められません
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
もうわからないです
-
私の母がとんでもないぐらいの...
-
高校1年の母です。 部活の保護...
-
母との事です
-
母親と関わりたくありません。 ...
-
長文です。叔母との関係について
-
20歳の社会人です。 先日実家...
おすすめ情報