
A 回答 (14件中11~14件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
上下と言う代わりに、左右と言っても差し支えありませんが、習慣としては、上下と言うことが多いでしょう。
電子のスピンには、上下2つの状態があると言うときは、”上下”という方向については、あまり注意を払っていません。シュテルン・ゲルラッハの実験では、電子は、磁場を掛けた方向に分かれるわけです。つまり、電子のスピンには、2つの状態があるということが重要です。電子のスピンには2つの状態があるということと、シュレーディンガー方程式、また、パウリの排他原理を用いることによって、元素の周期表ができ上がるわけですね。No.3
- 回答日時:
ただのネーミングの問題だと思います。
2つの状態を区別するために表裏や白黒や+-ではなく上下という言葉を使っているということです。
おそらく、スピンを発見したときの実験で偶然、スピンの方向が上下になるような装置を使っていたのでしょう。
No.2
- 回答日時:
うーん・・難しいはなしみたいですねぇ・・
ちょっと面白いページをみつけたのでみてみてください。
参考になるといいですけども。
参考URL:http://www.c-park.com/oparkold/spinx.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- 物理学 『距離0』 3 2022/07/04 06:33
- 物理学 素粒子のスピンについて 4 2023/08/27 17:14
- 化学 電子スピン共鳴ESRスペクトルでは単体金属 (AgやCu)は基本的にピークが出てこないでしょうか? 1 2022/04/15 18:56
- 日本語 日本語的にどういう意味か伺いたいのですが、以下の画像に書いてある診断基準A(以下の3点で示される)と 3 2022/09/16 17:57
- 不動産投資・投資信託 eMAXIS Slim S&P500で、インデックスが下がったのに基準価額が上がる、又はその逆の挙動 1 2023/01/25 17:58
- 出会い・合コン 恋愛結婚って弊害が大きすぎませんか? 7 2022/04/10 16:17
- その他(ニュース・社会制度・災害) 出生前診断や遺伝子検査については様々な意見がありますが、皆さんは賛成反対のどちらですか? 2 2022/04/10 19:48
- ゴルフ ドライバーでランの出る打ち方 1 2023/03/22 20:24
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報