
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
引用したサイトのレシピは、最初の水がかなり多いですね。
これだといったん水分が全部蒸発するまで(つまり色づき始めるまで)にかなり時間がかかると思いますので、質問者様が使われた小さじ1で十分だと思います。
ほろ苦さの件ですが、どのお店を参考にされているかわからないのですが、カラメルソースは砂糖そのものなのですご~く甘いのは当たり前で避けられません。
甘さより苦さを強く感じるバランスまで焦がしているかの違いかと思います。(そのお店がカラメルソースにいろいろ加えている可能性もありますが、一般的にはおいしいお店ほどあまり手を加えないカラメルソースを使っている気がします。)
苦さを強く感じるバランスにするということは、単純に焦げ色を強くつけるということです。
刻一刻と色が変わるので、決して油断はできませんが、私の好みとしては結構焦げた。ってところまで行ったほうが、おいしくできる気がします。(濃い目のウーロン茶色くらいかなあ)
そうそう、焦がすとき鍋をよくゆすったほうがいいと思います。
部分的に濃い焦げ色がついても、全体が混ざるとまだまだというレベルのことがよくあります。
ご回答ありがとうございます。
全ておっしゃるとおりだと思います。
私もクックパッドでプリンのレシピを見て作ったんですが、そのレシピでは後で水を足すって書いてなかったんで、これでいいのかな?と思って作ってしまいました。(そのレシピはカラメルを先にカップに入れて固めてからプリン液を入れて加熱するものだったのに、私は後からかけてしまったのです)
砂糖水がどうしてほろ苦くなるのかと思ったんですが焦がしが足りなかったんですね…。
苦いカラメルが好きなので次はよく焦がすようにします。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
昨日作った方法です。
質問者様の分量の砂糖と水を電子レンジにかけます。
なるべく耐熱ガラスで、よく見える、深いものに入れます。
じっと見ながら2分くらいかけて、再度、様子を見ながら、1分くらいかけます。
沸騰して、濃い茶色に焦げ色がついたところで、すばやく止めます。
気をつけて取り出し、熱湯大さじ1程度を加え、素早くかき回します。
とっても、簡単!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
専門家さんのあとで出る幕ではありませんが、やはりカラメルソースの作り方に問題があると思います。
プリンに使うカラメルソースはゆるくないといけないので、焦がした後水(または湯)でゆるめます。
フルーツのカラメル掛けなどに使う場合はかたまって飴状になっても構わなければ必ずしもゆるめなくてもいいと思いますが、ひょっとしてそのような飴状で使うためのレシピを参考にされたのでは?
書かれているレシピの水は量がとても少ないので、その水は初めに砂糖が部分的に焦げ付いたりすることなくまんべんなく液体化することを助けるための水だと思います。
熱しているうちにぶくぶく大きな泡が出てこの水が完全に蒸発し、その後焦げ色がつきます。
好みの色になったところで、水(湯)を入れて色止め兼ゆるめをします。
ゆるめなければべっこう飴そのものですので冷めれば硬くなるのは当然です。
再加熱されたとのことですが、再加熱すればその度にゆるくなりますが、それは水分が加わったのではなく加熱による状態の変化に過ぎないので、冷めればまたべっこう飴に戻るので硬くなります。
以下のレシピがわかりやすいと思います。
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/125228/
参考URL:http://cookpad.com/mykitchen/recipe/125228/
No.1
- 回答日時:
水分が飛びすぎたと思います。
それで固まったのではないでしょうか?ほろにがいカラメルとの事ですが、加熱順序に問題があるのではないでしょうか?ひょっとしてグラニュと水を一緒に入れていません?
素人用のお菓子レシピページではよくグラニュと水を入れて作るのを見かけますが、この方法では固まるし、ほろ苦い美味しいものにはならないと思います。
カラメルは、砂糖水を煮詰めて作るのではなく、砂糖を熱して溶かし焦がしたものを、水や熱湯でのばして作るものです。
加熱した砂糖は当然高温になり、火にかけたまま水等を加えると、水ハネして飛び散り、火傷を負ったり危険な目にあったりして大騒ぎになります。
われわれ仕事にしているプロでも、カラメルを作る時は火から鍋を下ろして水を加えます。その際には鍋に手つきザルをかけたり、鍋蓋を盾にして水を入れた容器はオーブン手袋で持ったりします。
目の細かい専用のものもありますが手持ちの目の細かいこし器や笊で充分です。飛んだカラメルで目が詰まりますがネ。
火から降ろしてやればそんなに騒ぐこともないですが、、。
あわ立ちは一瞬です。音がしなくなったらカラメルが出来ていますよ。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりグラニュー糖と水を一緒に入れて火をつけました。
焦がしたものに水を加えてのばすとカラメルができるんですね;;
次は火からおろして水を加えるようにします。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 料理の色入れに入れるカラメルソースとスイーツに使うカラメルソースは同じもの? 2 2023/08/10 09:50
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- DIY・エクステリア 泡沫キャップをすると断熱キャップが外れるのはなぜ?また、自分で対処して問題ない? 2 2022/10/30 22:21
- 泌尿器・肛門の病気 精液に血が混ざる原因について 1 2022/10/15 22:20
- お菓子・スイーツ プリンについて。 かぼちゃプリンを作りたくて、「ゼラチンで固めてるタイプのプリンなら崩したあと冷やせ 4 2023/08/14 16:15
- レシピ・食事 ただのお汁粉より、羊羹を溶かしたお汁粉風の方が体に良い? 6 2022/06/09 14:49
- お菓子・スイーツ 保育園のおやつで【かんてんぱぱ 牛乳寒天の素 100g】を使って、オレンジゼリーに挑戦しましたが、固 1 2022/07/07 23:06
- ダイエット・食事制限 朝ごはんを食べないと太るのでしょうか? 今まで 朝ごはん…スクランブルエッグ・コーヒー 昼ごはん…菓 8 2023/04/03 08:08
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
- 風邪・熱 夜だけの微熱で病院を受診するべきか悩んでいます。 2 2022/09/09 01:11
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
謝らないでと言われたら 何で返...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
過去のトラウマなのでしょうか...
-
彼の実家には毎回お土産が必要??
-
学校で休み時間に小腹が空いた...
-
お菓子作りの基礎を教えてください
-
手土産は何人分?
-
製菓用のラムと普通のラム酒の...
-
荒らし対策でクッキーを設定??
-
彼氏の試合の差し入れについて...
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
spi 非言語 教えてください
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
クッキー生地が割れてしまいます。
-
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
製菓用のラムと普通のラム酒の...
-
転校するとき先生へのお礼は・・・
-
心配症の高校生です。 よく、洋...
-
クッキーってどれくらいの調理...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生チョコを作っている最中にチ...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
お菓子の箱の中に入っている紙...
-
クッキー作りで、粉がまとまらない
-
生地がクッキングシートにくっ...
おすすめ情報