14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

首都圏走る路線バスのうち、本数の多い区間とはどこでしょうか?

http://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=time …

都01という路線を見付けましたが、渋谷→六本木→新橋と主要な
場所を通るだけに本数はかなり多いようです。
ここが首都圏最大の本数でしょうか?

さて、この質問の意図はこういう事です。↓
首都圏の移動と言えば、鉄道が便利ですが、バスもうまく使う事に
よって移動がもっと便利になるかもしれないので、「目的地と
出発地が決まってからバス路線をあれこれ調べる」のではなく、
あらかじめ主要なバス路線の概要を知っておいた方が、判断が早く
出来ると考えました。

あとついでに言うと、私は北海道在住の者で首都圏を訪れる事は
年2回程度しかありませんが、鉄道・バス等の乗り物が好きなので、
趣味として知りたいという思いもあります。

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

単独系統ですと


幕01 幕張本郷-千葉マリンスタジアム

http://www.keiseibus.co.jp/pc/jikoku/bs_tt.php?k …

ここはとんでもなく高頻度です。
また、乗客が朝はものすごい多いため、大型の連接車体の路線バスが走ります。
その長さ18m。追い越し注意です(笑)

玉07系統 二子玉川駅-成城学園前駅

http://www.tokyubus.co.jp/jikoku/dia/timechart/6 …

完全な単独路線系統です。
日中6分おきという、非常に分かりやすいダイヤです。
東急バスと小田急バスの共同運行です。

寺91系統 府中駅-国分寺駅南口

http://www1.bus-navi.com/bus-navi/servlet/Jikoku …

これの府中駅を選んで、寺91系統を選択してください。
ここもかなり高頻度です。
中央線と、京王線を南北に結ぶ鉄道が少ないことと、国分寺市と府中市が比較的大きい街でもあり、経由地にいくつか学校もあるので、かなりの利用者がいます。

私が知ってる高頻度の路線バスはこんなところですね。
    • good
    • 0

まあ、一般的に郊外の駅と団地を結ぶ路線は高頻度なことが多いですね。


例えば↓の「たまプラーザ~平津三叉路」などは、数路線が合流しますので
かなりな頻度です。他にもあざみ野、青葉台で本数が多いです。
http://www.tokyubus.co.jp/top/jikoku/jikoku_06.h …

まあ、団地行きのバスは「乗り継ぎ」には使いづらいですけどね。
    • good
    • 0

区間で申しますとNO.1の方がお書きになられている区間の他、


成城学園前駅⇔東横小学校の間も小田急,東急の二子玉川行き,渋谷行きが日中毎時8本以上運行されるを初め、都立大学行きも3,4本運転されておりかなりの過密区間です。

神奈川県にまで範囲を広げますと川崎市営バス,川崎鶴見臨港バスの走る川崎駅東口から労働会館までの区間は7系統がそれぞれ毎時3本から8本(日中)重複して走っており、こちらもかなりの過密区間です、

中でも川崎市営バスの川04,05、07扇島,市営埠頭方面行きは日中でも5分間隔で運行されています。
    • good
    • 1

「区間」「系統」のどちらで考えていますか?



「区間」なら複数の系統が合流する区間は自動的に多くなりますよね。

・渋谷駅~三軒茶屋
・三鷹駅北口~市民文化会館入口
などは多くの系統が合流し、それぞれが毎時6~8本運行されていますから、全体では相当の本数になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報