dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コップくらいの大きさの容器にコッピーを飼っていますが
水草が最初は2~3本くらいしかなかったのが
ぼうぼうに生えて容器いっぱいにはびこっています

コッピーがピチピチ動き回るので水草などに絡まって
大変動きにくそうです
エサを与える時も上にあがってくるまでに絡まって時間がかかります
水草は減らした方がいいのでしょうか?

また、これを機に大きな容器に移し変えようかとも思うのですが
コッピーは一匹しかいないので環境が変わると、死にやすくなったりするのでしょうか?
詳しい方アドバイスお願いします!

A 回答 (2件)

そうですね。

大きい容器に移してあげたほうがいいと思います。コッピー(アカヒレ)は結構丈夫ですから大丈夫だと思いますよ。水道水をそのまま使うと死んでしまいますから日のあたる所に1~2日くらい汲み置きした水を使い、コッピーを飼育水ごとビニール袋にいれそれに空気を吹きいれ輪ゴムでとめます。それを汲み置きした水を移した水槽等に30分くらい浮かべて温度あわせをします。その後ビニール袋の口を開け水槽の水を少し入るようにしてコッピーが自ら袋から出るのを待てばおそらく大丈夫です。後5匹ほど増やせば繁殖も狙えますよ。チャレンジしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運動不足になりますよね!
繁殖もできたらやってみます^^
ありがとうございました

お礼日時:2008/02/18 13:19

コッピーを2匹飼っていますが、私も水草が増えたので、大きい容器に移しました。


水は金魚用のカルキ抜きを使い、当初の水草の他にも、大きいのをひとつ入れましたが、
コッピーは意外と丈夫なようで、神経質に育てなくても、すくすく育っています。(今2年目です)
ただ、大きい容器に入れると、体格も大きくなっちゃって、
メダカのようになってしまいましたが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丈夫なようで安心しました
容器にあわせて大きくなるんですかね??
でもかわいいことにはかわりないですよね^^
ありがとうございました

お礼日時:2008/02/18 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!