dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもこのサイトを参考にさせていただいているものです。
タイトル通り昨日まで使えたのに今朝突然起動不能になりまして
大変困っています。。。orz

下記に症状と状況、やってみたこと、PC構成を記載します。
どなたか他に改善するかもしれないアイディアなどありましたら
宜しくご教授おねがいします。

●症状
 電源ON→HDDランプ1~2回点滅して消灯、POWERランプ点滅だけ
 BEEP音無し、モニタにBIOS画面さえ出ず

●状況
 ケースを開けてM/B基盤上のLEDランプは点灯
 CPUファン、チップファン、VGAファン、電源ファン、
 その他ケースファンも回転中

●やってみたこと
 (1)M/BにCPU、HDD、VGA、RAM、電源のみで以外のものは全て
  外してスイッチを入れてみたけど症状変わらず
 (2)CMOSクリアしてスイッチ入れても変わらず
 (3)RAM2枚刺しを1枚にしてスイッチ入れても変わらず

●PC構成
【メーカー】自作
【M/B】DFI INFINITY NF4X
【CPU】AMD Athlon64 3000
【RAM】512MB×2(DDR400PC3200)
【HDD】S-ATA80GB×2 RAID0
【VGA】WinFast PX6600 GT TDH Extreme Version
【POW】KT-420BKV SLI(420W)
【OS】 win2k Pro SP4

宜しくお願いします。。。orz
    

A 回答 (4件)

#2です。


室温は13度~19度前後です。
この室温で、CPU温度が17℃は、不自然です。空冷ですから、CPUは、空気の温度以下にはなりません。ソケット754アスロンのリテールクーラーなら、経験的に、室温+20℃以上がアイドリング時のCPU温度かと思われます。
残念ですが、マザボもCPUも旧型に入ってしまっています。
マザボ、CPU、メモリー、電源のどれかでしょうが、特定は難しいかと思います。一つずつ換えて検証するよりも、いっそ最新型で組んだ方が、BESTかと思います。

この回答への補足

すいません。上の報告で:roukinさんに指摘されたところを名前を間違えました>< 大変失礼しました。

補足日時:2008/02/23 20:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど温度低すぎですか。。。CPUか温度検知機能いずれかがおかしいかもですね^^;
確かに余った材料で組んだのでどうしても古くなっちゃいました><
予算の問題もあるので今後下記のような対処でやっていこうと思います。解決しましたら報告しますね
1、別PCにこの電源を搭載して動くか?
2、別PCにこのRAMを刺して動くか?
3、別PCにこのCPUを付けて動くか?
みたいな方法で不具合パーツを特定したいと考えます。
地雷踏んで別PCのパーツがアボーンするかもですが・・・
自作の醍醐味ですな。。。orz
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/19 00:16

使用頻度・年数によりますが電源がッヘタって既定電圧・電流を


供給できない「コールドスタート」の症状に似ています。
冬場、室温5度前後だと顕著に現れます。ドライヤーで暖めると
無事起動することが多いです。
以前はチラホラですが最近の電源、M/Bでも稀にあります。
ただ、室温13~19度ですのでM/B、CPUも怪しいです。

コンデンサの液漏れ・膨らみは初期症状では勝手に再起動や
シャットダウン、挙動不安定を伴うことが多いです。
別PCで起動したらOCをやめ原因を探ってみてください。

この回答への補足

色々とご教授頂きましたので報告に参りました。コメント欄がここしかないのですいません。

ある程度の不具合特定が出来たと推測しましたので(これ以上特定は無理かも)報告いたします。

方法は動作PCに故障PCのパーツを一づつ取り付けて動作するかどうか確認する方法で不具合パーツの特定を試みました。

1.故障PCのRAMを動作PCに1枚ずつ刺して動作検証→PC3200 512MB 2枚のうち1枚は動作確認OK もう1枚は動作せず、場所を変えても同じ
2.故障PCのAMD Athlon64 3000 S754を動作PCに取り付けても動作せず
3.故障PCの電源を動作PCに取り付けて動作確認OK。
4.故障PCのVGAを動作PCに取り付けて動作確認OK。
5.上記の動作確認済み RAM1枚、電源、VGAを故障PCに取り付けてHDDを外した状態で動作PCより動作確認済AMD Athlon64 3000 S754を
  故障PCに取り付けたが起動せず、症状は同じ

CPU、RAM1枚、M/Bの不具合ということになりました。

3つのパーツが同時に不具合を起こすなんてあるんでしょうか?
推測ですが1つのパーツに不具合が起き、他のパーツを道連れにしたという方がなんだか理解しやすいです。

dokosoko2さんからCPU温度(アイドル状態時)が低すぎるという指摘も受けましたのでもしかしたらCPUが根源かもなんて考えています。

取りあえずお礼とご報告に代えさせて頂きます。ありがとうございました。

補足日時:2008/02/23 20:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
当方沖縄在住のせいか「コールドスタート」というのは初耳な感じが
します。勉強になりました。
電源は購入後6ヶ月位です。でも安物ですしね^^;
原因が特定できたら報告させて頂きます
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/19 10:24

>CPU温度は平時17度前後、負荷時40度前後です。


この温度は、室温5℃ぐらいの部屋でパソコンを使っているのでしょうか? それとも液冷?

マザボに変わったところありませんか? コンデンサのふくらみ液漏れなどです。

CPU メモリー マザボ 電源 VGAのみ(HDDはつけない)で、BIOS出ますか? この場合、光学ドライブ、HDDなどの電源を抜いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>CPU温度は平時17度前後、負荷時40度前後です。
>この温度は、室温5℃ぐらいの部屋でパソコンを使っているのでしょうか? それとも液冷?

普通の空冷です。ケースファンを前後に装着してます。
記載の温度はNVIDIA Monitorによる数値です。 
温度検知がおかしいのかな?
室温は13度~19度前後です。

>マザボに変わったところありませんか? コンデンサのふくらみ液漏れなどです。

特にふくらんでいる様子はみられませんでした。。

>CPU メモリー マザボ 電源 VGAのみ(HDDはつけない)で、BIOS出ますか? この場合、光学ドライブ、HDDなどの電源を抜いてください。

はい。やってみましたが症状は同じでした。不具合箇所の特定って
難しいですね。。。orz

お礼日時:2008/02/18 17:23

メモリーは、新品で、まだ新しいですか。

僕なら、お金を捨てるつもりで、最小限のメモリーに変えてみます。申し訳ないですが、それ以外わかりません。オーバークロックでCPUの熱暴走、BIOSのアップデートの失敗などかんがえれませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

RAMは購入して2年程ですので新品とはいえませんが
メジャーチップ仕様で1つ1万円前後で購入しました。
2枚を1枚ずつ差して起動チェックしたのですが2枚とも逝ってる
可能性があるのですかね
他の手持ちのPCから外してテストしてみます。

オーバクロックは10%程度しています。
CPU温度は平時17度前後、負荷時40度前後です。

BIOSのUpdateはこのPCはやっていません

お礼日時:2008/02/18 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!