
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
現在の「収入」というものとは違うので、戸惑っておられるようですね。
江戸時代ぐらいまでの、武士・侍の「収入」というものは、主にコメの量で決まっていました。三十石二人扶持(ぶち)というと、収入が三十石のコメで、二人の部下を与える、といったものです。
しかし、コメの取れ高は年によって違うので、毎年の収入額をお金に置き換えて管理していた、ということですね。
貫高に見合った軍役、とは、給料に応じた役職というのと同じです。平社員より、社長の方が給料は高い。
No.4
- 回答日時:
一応、銭ごとに負担が決められていて、それを負担するというのが貫高制です。
しかし、実情はすでにいわれているように作物納入が普通なので、石高制と本質的な内容は変わりません。石高制はその土地の収入を石高という価値で換算しますが、貫高はその土地の収入を貫、つまりお金で決めます。米1石につきいくら、といった感じです。ただ、少々古い制度にあたるものでして、戦国後期には石高制に切り替えが進んでいきました。
また、土地によって貫の換算方法がまちまちでした。そのため石高への計算はかなり面倒です。平均としては水田1反につき500文くらいだそうですが・・・
採用していた国は東国が多く、後北条家がもっとも有名です。
ほかには真田家も貫高制をとっていました(ただ、こちらはとんでもなく税が高かったという実態があったとされます)。しかも幕末まで貫高制をとっていたという珍しい藩です。
たとえば真田家ならば大体10貫あたり1人の動員力を持っていたようです。かなり高い動員力とされていますが、多く収入を持っている場合、多くの兵や物資を負担することになるわけです。
真田家では、貫高で600文の税を受けていた人が170文をさらに加税されたという例があります。この人の場合、増税してもその人の土地でその人の収入になっているので、主家に金銭的な増加はないのです。しかし何が増えたかというと、この人の軍役です。つまり軍役の負担が増えたのですね。
つまり、収入を多く持っている人は、当然出すものも多い、ということですね。
どの程度かは国や勢力によって違うので一概には言えません。ただ、真田家の動員力である貫高10貫につき1人というのは相当高い割合だったことが指摘されていますね。
No.3
- 回答日時:
貫高制というのは与えられた土地(所領)からの収入を金額(貫)で表した制度です。
しかし実際は通貨が不足していましたから米や産物、労役などの形で税が納められていました。
従って制度上は金納制でも実際は後世の石高制に似た制度でした。
主君に対する対する反対給付としての軍役は石高制の場合と同様に決められていました。
馬上の武士数、弓鉄砲の数、旗、指物の数、徒歩武者、など戦場に引率すべき武器、兵数や食料などが細かく定められていました。
勿論これらは最低限度で財力によりそれ以上を引率して戦場におもむきました。
例えば鉄砲は貫100貫につき1丁というように決められていたのです。 従って貫高の多い武士は率いる兵の数も多く大任を命じられる事になります。
No.2
- 回答日時:
簡単に言うと、米や収穫物でなく、お金で税金を納めなさい、というのが貫高制ですね。
貫高に見合った軍役・・・というのは、戦いの時に供出する兵士の数です。
ちなみに当時は国内で流通している銭の量が不足していたため、じっさいは米で収めるケースが多かったそうです。
どうせそれなら、ということで、太閤検地以降は米で税を納める「石高制」に変わっていきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 統一教会は従軍慰安婦問題は日本人に責任。なぜ右翼政治家が誉めそやし、便宜まで図るのですか? 5 2022/07/31 16:30
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- ドラマ テセウスの船て ドラマがありましたが。 このドラマ 自分が何気に似ている役柄 ヒロインの親友役や脇役 1 2022/10/16 08:05
- 政治 日本はウクライナに軍隊は送れませんが、農業労働者を送る事はできますよね? 6 2023/05/16 15:41
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 統一教会や創価学会等のカルトの犯罪や搾取やJL等の詐欺集団の詐欺等に加担してきたのも 2 2022/08/07 09:53
- 歴史学 GHQは「上海フリーメイソン文書」を探していたのですか? 1 2022/06/13 21:14
- 中学校受験 東京の中高一貫進学校に通ってたのですが、親が経営者、歯科医、医師という子が凄く多かった記憶があります 2 2022/08/24 00:23
- 政治 超至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「イユノフ帝国」が地球を侵略するようなん 2 2022/12/26 16:10
- 文学・小説 至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「ソフィレ帝国」が地球を侵略するようなんで 1 2022/06/20 19:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護者がバイトで月に8万の...
-
生活保護受給者の職場までの交通費
-
縁故米は農業収入?
-
住んでる地域の町内会について...
-
大阪の中々都会のJA(単協)に就...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護費の返還とひとり親家...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
自分は今生活保護を受けていて...
-
親の年金が毎月だと3万ちょっ...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
生活保護受給者に現物を送るこ...
-
生活保護で、 正式に就職決まり...
-
失業保険受給中に実家の手伝い...
-
エクセルで名簿の世帯数を知り...
-
私は生活保護受給家庭の高校生...
-
生活保護を受けています。 最近...
-
借地権付きの建物を持っていて...
-
回答宜しくお願い致します。 生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者の職場までの交通費
-
特別障害者手当は、生活保護費...
-
私は、生活保護者なのですが、...
-
生活保護受給者 18歳 中卒 一人...
-
大阪の中々都会のJA(単協)に就...
-
生活保護の必要経費とは?控除...
-
収入元
-
住んでる地域の町内会について...
-
なんで貧乏なのに自家用車だけ...
-
生活保護を辞めるタイミング
-
日本に一夫多妻制を導入すべき...
-
AV新法は、改正するべきですか...
-
江戸時代、大名が商品作物の栽...
-
死ぬ前に、やっておきたいこと
-
アメリカ フェミニズム 中流...
-
縁故米は農業収入?
-
中国が魚買わなくなったら、国...
-
便利屋が何故多いのでしょうか
-
貫高制って!?
-
生活保護をやめる理由にFXで稼...
おすすめ情報