
似た質問が多い中すみません。
先日、実家に帰り父親のあまりの収入のなさに驚きました。父親は自営業なのですが、仕事がないといった理由でほとんど収入はないようです。職を探すわけでもなく自由に暮らしてるようです…。
心配なのは母親です。母親は50代後半なのですが、祖母が寝たきり(痴呆、心臓、脳などの病気)の為自宅介護+パート+家事等をしています。介護は時々ヘルパーさんが来て手伝ってくれてるようです。
借金が嫌いな母親なので借金の心配はないと思うのですが、父親の方は多少心配です…。私に出来るのは少しの振込だけだったので、今日済ませたのですが、父親の自営業の仕入の未払い金返済に当たると思います…。
生活保護について今まで考えたことがなかった為まったく分からないのですが、こういった状況では難しいのでしょうか?正直、父親には少しも期待できないです。娘から離婚の話を切り出すことはありえないのですが、離婚した場合の方が母親は少しでも楽になるのでしょうか?
よく分からない文章で申し訳ないです。何から調べてよいのかもさっぱりで…。良い案ありましたらお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あくまでも原則論ですが、
お父様の年齢は60歳前後と思われますが、この年齢だと就職先を探すのも非常に困難であり、保護の対象になると思われます。ただし、自営業ということですので、資産(土地、建物、自家用車等)があると思います。それを処分してすべてを生活費として使い切らないと保護は受けられません。また、親族等からの支援が受けられないということも条件となります。
次に、離婚した場合のお母様の生活についてですが、保護は可能と思われます。特に要介護状態の高齢者を抱えての生活となると大変ですので可能性は高いでしょう。ヘルパーの利用料なども保護費から出ます。いずれにしても、生活保護は懸命に自己努力をしても生活できない世帯を助けるための制度です。「職を探すわけでもなく自由に暮らしてるようです…。」というような状態では保護は難しいでしょう。
もっと切羽詰まった状態にならないと、お父様は真剣に考えないのではないでしょうか。あなたからの支援も自立の妨げになっているのかもしれません。一度ご家族で話し合う必要があるようですね。
ありがとうございます。とても参考になりました。車はもうないのですが、家が持ち家でした…。家はほとんどが祖母と母親のお金で買ったものですので、気持ち的な面で、売ることは出来ないと思います。生活保護を考えず、別の方向で努力するよう考えて見ます。 父親は何も考えてないとしか私には思えないです・・・。家に帰ってくるのも時々なので話す機会もないのですが、一度ちゃんと話し合う時間を持つよう努力します。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お父様は収入が少ないということですが,まずは生活保護で定められている最低基準と比べて少ないということが最低条件となるでしょう。
また,質問には書かれてありませんが,資産(預貯金・保険その他)があるのかどうかによって保護が支給されるかどうかが決まります。生活保護はあらゆる手段(他法・他施策)を活用してもなお,収入が最低基準を下回る場合に支給されるものと理解してください。また,仮に保護が支給されることとなったとしても60歳であれば仕事を探すように指導され,これを怠ると保護の廃止もありうると思います。次にお母様については,祖母さまと同居されるのでしょうか?同居されるなら同一世帯となりますから,パート収入+祖母の年金が収入額となり,2人世帯の最低基準を下回っていれば保護が支給されます。世帯を分離されれば,それぞれ1人につき,保護の支給の判断を行います。女性の場合は男性と比べてパートの求人などが多いので50台後半であれば,介護の程度にもよるでしょうが,最低基準以上の収入を得られるのではないでしょうか?いずれにしても生活保護を受給するためには多くのハードルを越えなければならないでしょう。生活保護から離れますが,祖母を施設に入所させるのも一つの方法と思いますが。
ありがとうございました。知らないことばかりでしたのでとても助かりました。預金などはもうすべて無くなったのですが、家が持ち家でした。甘い考えですが、ほとんどが祖母と母親のお金で立てた家ですので、生活保護を受ける為家を手放せとはとても言えません。生活保護から考え方を離して、家族に協力するよう頑張ります。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
この様なサイトがありました。
掲示板で相談もできる様ですので御覧になってみて下さい。・http://www.seiho110.org/
生活保護110番
参考URL:http://www.seiho110.org/
No.1
- 回答日時:
病気や障害で働けないというのならともかく、働かない、働く気がないからといって生活保護を与えていたら、働くより生活保護を受けたほうがいいと誰も働く人などいなくなってしまいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者の職場までの交通費
-
住んでる地域の町内会について...
-
生活保護に詳しい方教えて下さ...
-
父親が働きません…。生活保護っ...
-
生活保護の子供がアルバイトを...
-
所得税は何に使われている?
-
AV新法は、改正するべきですか...
-
江戸時代、大名が商品作物の栽...
-
生活保護法 基礎控除について
-
生活保護の必要経費とは?控除...
-
私は、生活保護者なのですが、...
-
【就労継続支援A型事業所】利用...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
生活保護
-
生活保護は安すぎると思いませ...
-
生活保護って一生もらえるんで...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
衝撃の事実が発覚しました くそ...
-
子供が就職したら子供だけ生活...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者の職場までの交通費
-
縁故米は農業収入?
-
大阪の中々都会のJA(単協)に就...
-
生活保護受給者 18歳 中卒 一人...
-
特別障害者手当は、生活保護費...
-
生活保護の必要経費とは?控除...
-
生活保護 ギフト券
-
生活保護を辞めるタイミング
-
貫高制って!?
-
収入元
-
AV新法は、改正するべきですか...
-
中国が魚買わなくなったら、国...
-
私は、生活保護者なのですが、...
-
母子家庭、都営住宅優先順位
-
日本に一夫多妻制を導入すべき...
-
江戸時代、大名が商品作物の栽...
-
トー横キッズの収入は何ですか?...
-
生活保護の子供がアルバイトを...
-
生活保護の収入申告書
-
ジニ係数、統計学
おすすめ情報