
今、ソニー生命の総合医療保険に加入しています。6年前に加入、60歳払い済み、現在40歳です。保険料は5400円、解約返戻金があるタイプです。この度、見直しに何社か(総合窓口)相談にいったところ、医療保険に死亡給付金はいらないのでは。といわれました。いろいろ考えて、オリックス生命のキュアに入りなおそうかと考えているのですが、
ソニー生命
(1)5日目から120日まで 一日5000円
(2)解約返戻金が60歳の時点で約130万円ある。死亡保障は基本は50万円
47歳以降50万以上の死亡給付金となります。
(3)支払い総額168万
オリックス生命
(1)1日目から60日 7大生活習慣病の場合120日 一日5000円
(2)月3775円 60歳払い済み
(3)支払い総額91万
です。今の医療からすれば60日で十分だと思いますし、短期入院が多くなっているときに、1日目からでないのは支払っていても悲しいような気がします。ソニーの担当者は120日は必要といいます。初期入院特約もいらないと。
ちなみにキュアとソニーの差額分で別に100万円の終身の死亡保障に別に入ったとしても 総額同じくらいになります。
5日目から120日と1日目から60日 どちらがメリットがありますでしょうか?
なので、どうすればよいか、ご意見いただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
oyuryoriさん
ソニー生命の医療保険にするかオリックス生命「CURE」にするか、この2つのうち、どちらにするかで考えてみます。
結論から申し上げれば、2つで比較した場合、私ならソニー生命を選びます。
<理由1>
今40歳であるoyuryoriさんが、
今後60歳までにいくら支払うか、
そして最低限いくらもらえるか、
差し引きいくらの負担となるか、
どちらが得か?
ソニー生命
40歳~60歳支払い保険料 5400円×12ヶ月×20年=130万円
最低限もらえる金額 50万円(死亡保険金)
差し引き負担額 80万円
オリックス生命
40歳~60歳支払い保険料 3775円×12ヶ月×20年=91万円
最低限もらえる金額 0万円
差し引き負担額 91万円
oyuryoriさんが見直しを考えているのは40歳である、「今」です。
ですので、40歳以降負担する保険料総額で比較しました。
<理由2>
保障内容での比較
検討ポイントは、ANo.6の方がおっしゃっている通り、
1.入院1日目からもらえるか、5日目からもらえるか
2.入院1回保障限度日数は60日か120日か
3.死亡保障(50万円)があるかないか
これに加え、
4.解約返戻金があるかないか
まず、「1.」については、医療保険選択に当って重要性は薄いと考えています。
入院給付金を、1日目からもらえるのと5日目からもらえるのとの差は、2万円だけの差です。
もし、4日間の入院で2万円をもらうために診断書作成料5千円を払ったら、差し引き15000円です。
保険に加入するのは、困る度合いが高い場合であるはず。
たった2万円を多くもらうことを、保険に入りなおす主目的と考えるのはやめたほうが良いと思います。
☆3ヶ月(90日)入院の場合の給付金額
オリックス生命(7大生活習慣病以外)30万円(5千円×60日限度)
ソニー生命 43万円(5千円×86日)
「2.」について考えてみます。
保険に入るのは困る度合いが高い場合であるはず、とは先に申しました。
現在、平均入院日数は30日程度と言われていますが、その程度の入院であれば、医療保険なんて不要です。健康保険診療内であれば、手術しようがしまいが、30日入院で病院に支払う医療費は10万円程度。
http://health.nikkei.co.jp/ins/point/step01/14.cfm
10万円を補てんするために、15万円(5千円×30日)の入院給付金をもらうために、保険料支払い総額100万円を払いますか?
2ヶ月入院と4ヶ月入院と、どちらが困る度合いが高いでしょうか?
「3.」については、確かに医療保険に死亡保障は必ずしも必要有りません。しかし、<理由1>で申したとおり、2つの医療保険で比較した場合には、あっても悪くはないのではないかと思います。
「4.」について、
一般的に、解約返戻金があるほうが保険料は割高になるのですが、
<理由1>で申したとおり、差し引き保険料で比べると、ソニー生命の方がトータルとして安くなっています。
差し引き保険料で安いにもかかわらず、万一解約したときには返戻金ももらえるので、2つの保険比較で考えた場合には、ソニー生命医療保険も悪くないと考えました。
以上、だいぶ長文になってしまいましたが、ご検討のご参考に。
とても分かりやすいご説明ありがとうございました。ここで相談させていただいて皆様のご意見に納得することができました。やはりソニーを続けるほうがいいようですね。保険に対する考えも少しずつまとまってきました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
質問内容を拝見するに,論点は3つありますね。
(1)医療保険に死亡給付金はいらないのではないか。
(2)入院給付金は1日目から出た方が良いのではないか。
(3)入院日額は120日ではなく,60日だけで良いのではないか。
保険商品の契約は義務ではないので,個々人のニーズに合う保障で
あれば,それこそ「その人にとっては最良の商品」なのですね。
なので,質問者さんが上記3つをそれぞれどのように考えるかで
回答が変わってくるのですが,私ならこう考えるということを
記載します。
ちなみに,私はソニー生命とは無関係ですが,ソニー生命の考え方
と私の結論が大部分について同じなので,結果としてソニー生命に
賛同した意見になると思います。
それと,ソニー生命の総合医療保険の内容が分かりませんが,
終身の医療保険という意味で書きます。
(1)死亡給付金について
・その保険に対しては,入院医療に対するリスクを補うための
保障を得ることが目的ですから,入院医療だけを保障してく
れれば良いです。なので,死亡保障の部分は不必要なはずで
すが,医療保険が終身保障であることから,その終わりの
部分(=「死」の時)に,葬式代程度の給付はあっても良い
とは思っております。
(2)入院給付金の支給開始日数について
・私の記憶では,確か,ソニー生命の総合医療保険とは,
基本型が入院5日目からの保障であって,入院1日目からの
給付にしようとすると,初期入院特約かなにかを付加しなけ
ればならなかったと思います。
すなわち,契約年齢によって変わりますが,日額5000円で
あれば,一月あたり400円前後の特約を払って,入院1日目
からの保障を得ようとすることになります。
・日額5000円であれば,初期入院4日分は,2万円なので,
その入院リスク(=入院頻度)と,毎月400円の特約掛け金,
さらには,一回の初期入院特約からの給付20000円の3点を
比較し,私個人的には,今現在(32歳)は健康で,過去に
一度も入院したことがないということも勘案すると,
一回2万円の初期入院分は,私の小遣いから出そうという
考え方になりました。
(3)入院日数は120日か,60日か。
・現在,健康体ですから,将来にどのような疾病or事故で入院
することになるかどうかは分かりませんが,60日は2ヶ月で,
120日は4ヶ月だということを考えると,終身医療保険に
求める私のニーズは,長期入院への備えなので,
(日頃から,通院等の費用として20万円をプールしている)
60日では短いかな,と思います。
・私の勤務している会社では,3ヶ月以上の病休には給与が
半分になってしまうので,私はむしろ3ヶ月以上継続する
病気休暇に対して,医療費の補助の役割を医療保険に求め
ています。
入院してみると,日額あたりの実費はいくらになるかは,
疾病ごとに違うでしょうから,医療保険だけではとても
まかなえないと思いますので,日頃からイザという時の
ための貯金も毎月少しずつ努力しています。
保険の掛け金は,保障のボリュームによって上下するため,多くを
求めれば,毎月の掛け金は高くなるし,掛け金を安くしようとすれ
ば,保障も切り下がるわけで,何をとって何を我慢するかは,
どの保険商品を例にしてみても,最終的に加入者の判断次第だと
思います。
No.5
- 回答日時:
あくまでも私見ですが、仮に1~4日の入院で医療費の負担が大きいものといったら死亡を伴う終末期医療ではないでしょうか?
そうした場合も想定してみることも大事な視点だと思います。
>見直すきっかけは私が帝王切開で2度入院したのですが、周りの方は1日目からの給付でうらやましく思い…
今後医療保険を必要とするような入院を伴う病気が帝王切開で、とは限りません。うらやましいという感想を抱けたのも生死に関わるような病ではなかったからではないでしょうか?
もしoyuryoriさんが脳卒中などで倒れられて、周りの方から120日も給付金が出てうらやましいと言われたいですか?
そんなことをいう人もいないでしょうし、またoyuryoriさんも言われたいなどと思わないでしょう。
何をアドバイスしたいかと言えば、その時の感情だけに左右されずに冷静に理性をもって判断してほしいということです。
参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
私だったらオリックスのほうを選びます。
今はほとんどが短期入院だと聞きますし、がんで入院しても1ヶ月も入院しないとも聞きます。
脳梗塞なんかにかかると入院日数が、他の病気に比べて長くなるようですが、それも「7大生活習慣病の場合120日」でカバーされそうですし。
No.3
- 回答日時:
見直すきっかけは、「死亡給付金がいらないから」ですか?
だとしたら、差額で終身の死亡保障をつけるのは意味ありません。6歳も若い年齢で死亡保障をつけたのですから。
ソニー生命の5日目から給付というのは、4日目までの2万円給付が少ないということです。その2万円がないと生活に困りますか?
そうでなければ今の保険を継続すればいいと思います。
そしてもし2万円がないと生活に困るようなら、医療保険などにお金をかけずに貯蓄してください。
ご回答ありがとうございます。見直すきっかけは私が帝王切開で2度入院したのですが、周りの方は1日目からの給付でうらやましく思い、同じ保険をかけているのに有効ではないような気がしたからです。キュアに入りなおした場合、死亡保障はつけません。ただ分けて入っても金額は同じなので、新たに入っても無駄ではありませんと、説明を受けました。
No.2
- 回答日時:
同じ原因で180日以内の再入院は、新たな入院として扱わない保険に加入して
もし、入退院を繰り返すような病気になったら、60日なんてあっという間です。
また、乗り換えて間がない(2~3年)時点で入院するようなことになったら、
病気を隠して加入した?と疑われて保険金が払われなかったり、契約解除、
そこまでいかなくても調査調査でなかなか保険金がおりない・・・なんて目に
あわされないとも限りません。
せっかく6年も保険料を払ってきたのだからソニー生命を続けるほうがいいと思います。
支払総額-解約返戻金 も、ソニーの方が小額です。
入院が短期化する昨今。一日目から出るほうがいいような気がしますが、
「一日目から給付」はつり球みたいなもんだと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
ソニー生命をそのまま続けることをお勧めします。
長期入院しないというのであれば、医療保険なんて必要ありません。
ある程度、長い入院をしたときに、本当に保険が必要になるのではありませんか?
ですから初期入院特約も優先順位は低いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 医療保険 死亡保険のメリット 2 2022/06/23 09:55
- 生命保険 生命保険について質問です。 父親が医療特約付きの生命保険(かんぽ生命)に入ってます。 死亡時100万 2 2023/03/05 11:12
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 医療保険 48歳独身の派遣社員です。 現在、医療保険とがん保険を両方入ってますが、ネットとかみると皆さん保険料 2 2022/09/27 19:13
- 医学 【医学】日本人は定年後の60歳から死ぬまでに医療費が2360万円掛かるそうです。これは 6 2022/12/25 15:37
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太陽生命の保険について教えて...
-
第一種疾病傷害特約
-
保険外交員の女性の気持ち
-
全労災終身共済マインドの払込...
-
保険イベントへの勧誘 10年くら...
-
オートバイ保険
-
死亡保険について 82歳の父親が...
-
生命保険について 54歳既婚男で...
-
出来上がり担保
-
一般財形貯蓄についての質問で...
-
ニッセイ終身保険「重点保障プ...
-
貯蓄が0円の家庭がかなりあると...
-
日本生命「生きるチカラ」解約...
-
生命保険の健康状態の質問に対...
-
「エスコートU」と「シールド...
-
アリコの夫婦型保険
-
積立利率変動型終身保険について
-
協栄生命のその後・・・
-
第一生命の保険料更新料につい...
-
夫が自衛官をしておりますが防...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太陽生命の保険について教えて...
-
生命保険見直しについて
-
どこが画期的なの???
-
医療保険:一入院の支払日数に...
-
生命保険見直し。アドバイスお...
-
メディケア生命の長期入院保険...
-
なぜ通院治療中の人は医療保険...
-
医療保険いったいどうすれば・...
-
65才からの生命保険
-
幼稚園児になる子供の医療保険...
-
3つの生命保険の見直しを検討し...
-
女性疾病への重点保障は何のた...
-
50代の夫婦の保険
-
医療保険は何がお勧めでしょうか?
-
終身医療保険。キュア?健康の...
-
第一生命 スキップについて
-
一体世間の人はどの程度保険(...
-
65歳以上の医療費補助について
-
医療保険必要か?
-
疾病医療特約・成人病医療特約
おすすめ情報