アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話様です。以前関西に住んでいた時、阪急電車の「四条大宮」か「西院」あたりの駅で、車両がホームより長すぎて、はみ出た車両のドアが、開かない駅があったようです。こういった駅って、全国に結構存在するのですか?また、その車両だけ、開かないようにするのは、車掌がその都度対応しているのか、または、その駅に来ると開かないように設定になっているのでしょうか?
おわかりに成る方ご教示下さい。

A 回答 (9件)

私鉄ですが、西日本鉄道(西鉄)の節原(くしはら)駅では、


ホームが2両分しかないために前2両の扉しか開きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です。まだ九州には、伺っておりません。貴重なご意見有難うござました。

お礼日時:2008/02/25 07:59

横須賀線の車両では田浦駅のドアカットに対応するための専用スイッチがあります。


通称「田浦スイッチ」と呼ばれます。
このスイッチが「入」の時は一部のドアが開かない仕様になっています。
田浦駅到着前に車掌が扱います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。田浦駅のドアカット存じ上げております。
ご教示ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/22 08:02

◆山陽電鉄大塩駅


上りホームは5両編成分しか長さがないので、阪神梅田方面行き直通特急・特急は後ろ1両をドアカットします
飾磨駅(直通特急・特急の1つ前の停車駅)の出発信号横に、運転手に対してドアカットスイッチを入れるよう注意を促す標識があります

ちなみに、山陽電鉄で6両編成の特急が走り出した当初は、後ろ2両をドアカットしていました。また、上記飾磨駅でも、駅改良工事が行われる前までは下り(姫路方面行き)6両編成電車は後ろ2両をドアカットしていました


◆阪神三宮駅
折り返し用3番線の降車ホームは5両分しかないため、ドアカットします
これは車掌がドアを開ける際にドアカットスイッチを入れているようです
阪神三宮駅改良工事に伴って解消されます


◆阪神御影駅
近鉄が乗り入れた際にドアカットになるようです(現在は行っていません)
阪神は18m級6両編成に対し、近鉄は21m級の6両編成です。その他の特急停車駅は近鉄にあわせて有効長を伸ばす工事を行いますが、御影駅は構造上できないので、出発信号を移設した上で近鉄編成はドアカット扱いになるようです


また、ご質問者の意図とは違うかもしれませんが、
神戸電鉄三田駅(三田線の始発駅です)では、冬の間、折り返し待ち中は社内保温のため1両の3つの扉のうち1枚しか開けません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>神戸電鉄三田駅(三田線の始発駅です)では、冬の間、折り返し待ち中は社内保温のため1両の3つの扉のうち1枚しか開けません。
 なるほど、そうゆう配慮もあるわけですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/22 08:01

サンライズ瀬戸・出雲は上郡駅で14両中前3両後3両 計6両がはみ出します。



ホームからはみ出す列車の中でも、これは長い方ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/22 07:59

私が知る限りでは


東急大井町線 戸越公園、九品仏
京急本線 梅屋敷(立体化で解消予定)
横須賀線 田浦
といったところです。
調べてみるとその他の駅は、下記URLに載っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A2% …

梅屋敷駅関連は800形の全車両と1000・1500形の6両編成に
自動ドアロック(ADL)が搭載されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です。京急ファンなので、梅屋敷は存じ上げておりました。それより、業務用ホームってまだあるのですか?有難うございました。

お礼日時:2008/02/21 08:13

既出ですが箱根登山の風祭駅。


小田急の電車は手動であけます。
しかし、今度のダイヤ改正でホーム延伸が完了し、解消されます。
見に行くなら今のうちです。

江ノ電の腰越駅。
4両編成に対して3両分のホーム長しかありません。
しかし、この腰越は昔はもっと短く2両分しかありませんでした。
江ノ電は2両+2両の4両編成で運転しており、間を行き来できませんので、腰越はどちらか2両がまったく開かないので、降りることができません。
そのため、江ノ島駅と鎌倉高校前駅到着前に腰越降車客にたいする放送がありました。

東急多摩川線の鵜の木駅。
18m、3両分のホーム長ですが、目蒲線の末期は18m車4両で運転されていたので1両ドアが開きませんでした。
しかし、多摩川線に分離された際に3両に戻ったので、これは解消されました。
ただし、車両の土台はしばらく残ってましたね。

東急大井町線の戸越公園駅と九品仏駅

戸越公園は2両。九品仏は1両ドアが開きません。
大井町線は20m5両ですが、一時期18m6両と20m5両が混成で走っていたことがあり、戸越公園では18m6両のうち3両が開かないということもありました。

このほか、代官山も昔ドア締め切り扱いがありました。

東急は今は自動ですが、むかしは運転士が締め切り扱い駅の隣の駅を出発する直前に、手動で切り換えており、締め切り扱い駅での車掌が客扱い終了後出発直前に元に戻していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です。東急はまだ、未乗車のため、上京の折確認したいと思います。有難うございました。

お礼日時:2008/02/21 08:10

箱根登山鉄道に小田急が乗り入れしています。


もともと箱根登山は二両編成でのホームでしたが箱根湯本-小田原間は小田急の六両が運行しています。
途中の風祭駅は一両のみ乗下車できます。
ドアの開閉はホームの係員が非常コックを開け手でドアを開けています。
のぼりは車掌もドア開閉を行いますが下りは車掌は何もしませ。
現在ホーム延長工事中なので完成のあかつきにはもう手作業でのドア開閉は見れません。

昔小田急の南新宿が短かった時はドア開閉器が二週類ありました。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E7%A5%AD% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です。有難うございました。

お礼日時:2008/02/21 08:07

北斗星でも、北海道の駅でドアーがあかない場合があります。


車掌がその都度スイッチを扱って、対応しているそうです。
北斗星のフル編成の場合、終着・札幌駅で1号車がホームにかからず、ドアーが開きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。北斗星は手動なわけですね。もし、車掌さんが忘失したらどうするんでしょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/21 08:06

>こういった駅って、全国に結構存在するのですか?


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A2% …

阪急の西院駅は、現在は10両分の長さになってますので、解消されてます。


>その車両だけ、開かないようにするのは、車掌がその都度対応しているのか、または、その駅に来ると開かないように設定になっているのでしょうか?
上記リンクの、類型の下部参照。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話様です。けっこうあるのですね。有難うございました。

お礼日時:2008/02/21 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!