dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民健康保険の減額(軽減)制度と減免制度について知りたいのですが、
サイトを見て回りますと、減額(軽減)制度は国で定められた規定で
減免制度は各市町村それぞれが独自に設定している制度、
という書かれ方を見るのですが、減額制度に関しては条件を満たして
いれば日本国中同じように申請ができるのでしょうか?

昨年納税相談に行ったとき、「減免」はできないものか尋ねた時に
前年より3分の2以下に減収しないと適用されないと説明を受けましたが
「減額」で相談すれば申請が可能だったのかなと思いまして・・
ご回答を頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

〉「この国民健康保険税の軽減は~・・をそれぞれ


           国民健康保険税から軽減しました」
と書かれていました。
これはもしかして軽減済みってことなんでしょうか・・・

市町村により、軽減率が「7割・5割・2割」のところと「6割・4割」のところがあります。
どれかの軽減率が書いてあるのなら、適用済みです。

あくまでも前年の所得によって適用されるかどうかが決まるもので、「今年になってから収入が減った」ということでは適用されません。
    • good
    • 1

おはようございます。

(*^。^*)
質問の件に関しては、市町村役場の国保年金課
(市町村によって呼び方が異なるかもしれませんが)
の管轄だと思います。
私が居住する市では、このようになっています。
減額(軽減)制度の方は、国保健康保険料の納付書に
そのような説明があると思います。
(非常に細かい字で書かれていますが)
お読みになって該当すると思われるのでしたら、
市町村の国保年金課で相談してみてくださいませ。
該当すると言うことになれば、
保険料を計算し直して、納付書を再送付してくれます。
納付の仕方は、口座からの引き落としであれば、
(現在、年度の途中まで引き落とされていますが)
新しく決まった金額から、
納付済みの分を差し引いた金額が、引き落とされていきます。
また、既に納付した金額が、
新しく決定した金額よりも多い場合は、還付されます。
参考までに申し上げました。(*^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。 迅速なご回答ありがとうございます。
早速納税通知書を見てみましたら、一番下に
「この国民健康保険税の軽減は~・・をそれぞれ
           国民健康保険税から軽減しました」
と書かれていました。
これはもしかして軽減済みってことなんでしょうか・・・
早速市役所に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/20 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!