dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳会社員からフリーターへ、国民年金や健康保険、住民税や月々の支払い金額について。

20歳フリーターです。7月末で会社を退職し
8月からフリーターになります。

そこで、国民年金や健康保険、住民税等の
毎月の支払い金額(目安)について教えて頂きたいです。

8月〜月給18万前後
大阪府富田林市在住
扶養家族なし

また、支払いの請求日、支払い方法なども
教えて頂ければ嬉しいです。

よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

◎国民年金保険料


 (A)8月分より支払い義務が発生。
 (B)納期限は・・・納付方法にもよりますが、毎月(現金)納付であれば、良き月末日[休日の場合は直後の銀行営業日]。
 (C)金額は月額16,260円[平成28年度]
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenry …
 (D)ご質問者様の場合、次のような理由で保険納免除・納付猶予が受けることが可能かもしれません。
   (1)ご質問者様は50歳前[平成28年6月までは30歳未満が対象だった]
   (2)失業等により保険料納付が困難である
 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …


◎国民健康保険料(40歳以降は介護保険部分が加わる)
 (A)8月分より支払い義務が発生。
 (B)納期限は・・・保険料は毎月払いとは限らないので、現住所地の市役所HPでご確認ください。
  [埼玉県ふじみ野市]決定額を年8回分割
   http://www.city.fujimino.saitama.jp/doc/20140811 …
  [札幌市]決定額を年10回分割
   http://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/kokuho/nof …
   http://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/kokuho/fuk …
     ↑ 加入月(8月)からだと言う説明が後半に書いてあります
 (C)金額は前年の収入から導かれた課税額に、各自治体が定めた計算方法や料率で算出するので、第3者には判りません。市役所にお問い合わせください。
  [例として埼玉県ふじみ野市]
  ・手続き案内
   http://www.city.fujimino.saitama.jp/doc/20140811 …
  ・保険料(保険税)の決め方
   http://www.city.fujimino.saitama.jp/doc/20140811 …
 (D)保険料の減免についても、現住所地の市役所にお尋ねください。
   [埼玉県ふじみ野市の場合]
    http://www.city.fujimino.saitama.jp/doc/20140811 …
   [札幌市の場合]
    http://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/kokuho/fuk …


◎個人住民税(都道府県民税+市町村民税)
 (A)既に平成28年度の年額は決定しております。会社を経由して市役所からの通知書が届いておりませんか??
   で、後は、それをどのように支払って行くのか?です。
   (1)退職時に給料又は退職金から一括徴収[会社に申し出て下さい]
   (2)市役所から届く納付書で分割納付
 (B)上記A-2を選択した場合、確か4回分割。でも、頭の隅っこにも数越回数が多かった自治体が有った気がしてなりませんので、念の為に現住所地の市役所HPで確認してください。
  [埼玉県ふじみ野市]年4回
   http://www.city.fujimino.saitama.jp/doc/20140813 …
  [神奈川県横浜市]年4回
   http://www.city.yokohama.lg.jp/zaisei/citytax/sh …
 (C)Aの所に書きましたが、平成28年度の税額(年額)は決定しておりますので、『年額-給料から特別徴収として控除された6月分と7月分』を納めていく。
 (D)決定済みなので平成28年度に関しては減免はありません。どう手も納めるのが無理であるならば、市役所に出向いて相談ですね。


◎所得税
 フリーターと言う事はどこかでアルバイトしますよね。
 アルバイト先が年末調整を行わない場合、平成28年1月から12月までの収入を、平成29年3月15日までに確定申告を行ってください。
 それにより、給料やアルバイト代から控除されていた源泉所得税と正式な所得税額との差額を納めるか、還付を受けることになります。
 平成29年以降も同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

分かりやすく、細かい回答ありがとうございます!ベストアンサーに選ばせて頂きました♬

お礼日時:2016/07/25 22:53

住民税は、既に通知(原則、昨年の収入で決定)されている金額のママ。


国民年金は、収入・個人に関係ナシ。
です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

国民年金も支給額によって変化するものだと思っていました。笑

勉強になりました!

お礼日時:2016/07/23 00:50

まず、ドカーンと住民税(市県民税)の請求が来ますね。


本来給料から1ヶ月ずつひかれるはずだった残りの金額が。
翌年からは、年4回で6月,8月,10月,12月とかで払うことになります。
口座振替も可能です、登録すれば。
国保もこれから請求着ます、社保から抜けたので。
本来は、4月から翌年3月までの1年分の税額を、7月から翌年2月までの計8回で納付します。
年金も社保じゃないのでこんご、毎月払わないといけないですね。
まとめて払うと、お得です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ドカンとくるんですね!笑
毎月支払いがあるのは辛いですね。

まとめて払うと割引してもらえるそうなので一括で支払おうと思います!

細かい回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/07/23 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!