dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お尋ねしたいのですが、
私は今両親と同居、30歳なのですが5年程前に職を失いそれから現在まで無職の
状態です、
最近病気を患ってしまい病院へ行こうと思ったのですが、
今まで健康で病院など行く事が無かったので保険証が無い事に気付いていませ
んでした、
市役所に問い合わせたところ2年前より遡って最低金額の保険料を支払えばいいと返答がありました、
無所得の状態での保険料の最低金額とはいくらくらいになるのでしょうか?
それとこの5年の間おそらく国民年金についても未払いの状態であったと思うのですが、
例えば保険料を納めに行った際に国民年金についても請求される様な事はあり得ますでしょうか?
保険料など自治体により違いはあるかとは思いますがおおまかでも構いませんのでお解りになられる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

国保は「世帯収入」と「世帯の人数」によって算定されます。



まず、ご両親とは「同一世帯」ではないのでしょうか?

1、同一世帯の場合は、次のようになります。

1-1、ご両親が国保、もしくはご両親も無職(年金暮らしなど)の場合
ご両親と一緒の国保に入ります。
まったく無収入の場合、年間保険料はご両親とあなた自身の3人で計算します。
自治体によって異なると思いますが、減免制度なども利用して年額3~4万円と思います。
ご両親がすでに国保に入っていれば、あなたの分を加算するだけです。

1-2、ご両親が勤め人などで健康保険に入っている場合
ご両親の健康保険の扶養家族になれば、追加保険料はありません。

2,別世帯の場合は、単独で国保に加入します
保険料は、やはり自治体によって異なりますが、おそらく年額2万円以下です。

なお、国保と国民年金はセットで加入なので、必ず年金にも加入します。
ただし、納入先が違いますので、同時に徴収されることはありません。
また、国民年金には免除制度があり、無収入が証明できれば全額免除になります。
その他、収入によって1/4、1/2、3/4などの減額もあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

細かなアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2010/12/06 19:28

健康保険料ですよね?1か月15000円弱です。

これに免除とかありません。
国民年金の納付書が自宅に送付されてるはずです。
で、納付有効期限は2年ですから、今から2年前までのものに関しては、納付できます
それ以前は無理だから催促はされません
で、年金は300か月納付しなけらば、将来年金は1円も支給されません
未払いの3年分は未納扱いで、加算年数から除外されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありございました。

お礼日時:2010/12/06 19:29

国民健康保険は、市町村ごとに運営されているため保険料も違います。



減免に関する内容も市町村ごとの条例で定められている制度もあれば 全国一律に所得の低い方への割引(最大7割引くらいだったかと)の制度もあります。

ですから 最低の納付金額がいくらかは、市役所に問い合わせてください。

国民年金は、請求というより あなたの将来のためにも手続きするものはすべきです。

年金は、65歳から貰うお金だし貰えるかわからないから 払わないとお考えになっていると いざ障害を負ったときとか後悔しますよ。

とはいえ 納める余裕なんてないのが現実で失効という状態になつている方を良くお見受けしますけど きちんとした手続きさえすれば いざというとき役に立つかも知れません。
知らないと損をするってことです。

経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが難しい時は、申請により保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「若年者納付猶予制度」があります 。

保険料の免除や猶予を受けないまま 保険料を未納の状態で、万一障害や死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金・遺族基礎年金が受けられなくなるわけです。

若年者納付猶予制度は 30歳になる前の方という条件があったはずです。

年金も市役所に相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…相談してみようかと思います、お答えありがとうございました。

お礼日時:2010/12/06 19:31

国民健康保険は保険料でなく保険税(地方税)ですから自治体単位で違います。


税金ですからきちんと支払いましょう。
管轄の役所のHPに国民健康保険税については詳しく出ています
そちらで確認してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/12/06 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!