dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お恥ずかしい話なのですが、国民保険料を今年の9月と10月分から今まで滞納してしまいました。(残高不足で引き落とし出来ていませんでした)
督促状も届いていたのですが、気づいたときには既に期限が切れてしまっておりそのまま忘れてしまい…
先日思い出し、連絡し納付書を再発行してもらったのですが、今日になり納付書と一緒に 差押事前通知書が送られてきました。
毎月4700円程で、2ヶ月分の請求でしたのですぐ振り込めたのですが…
延滞金の納付書も後日送られてくるそうで、どのくらいの額になっているのか、心配です。
問い合わせたいのですが営業時間は午後五時までで明日の朝9時から受付なので、それまでもどかしいです…
おおよそで良いので、分かる方いらっしゃれば宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

延滞金の計算は、以下のようになります。



滞納金額の1,000円未満の端数を切り捨てます。
延滞金率は以下のとおり(平成27年)
・納期限の翌日から1か月間:年2.7%
・2か月目以降:年9.0%
計算した結果の100円未満は切り捨てます。

したがって、4,700円の保険料、9月30日が納期限で、納付したのが12月6日だとすると、
(4,000円×31日×2.7%)÷365日+(4,000円×36日×9.0%)÷365日=44円
100円未満なので、延滞金は0円です。
2か月分だとしても、0円です。延滞金はないと思います。
    • good
    • 0

( ̄▽ ̄;)100円とかですよ!


お金が無いときは窓口に行って払える分だけ!支払う事も可能です。払う誠意があれば!待っても!貰えますよ!
    • good
    • 0

元納税課です。


計算は省きますが、月そのくらいであるとおそらくかなり少額だと思います。
はじめ延滞金1000円未満は切り捨てですから。
そもそも発生してんのかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!