dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。
音楽療法がどのようなものかは書籍を何冊か読んで大体は把握しています。
その上で、実際にどのような治療を行っているのか、その現場を見学してみたいと思うのですが、どうすれば見学できるのでしょうか?そもそも「療法」としているということは立派な医療行為だと思うので、見学なんてさせてもらえるのかも分からないのですが。

A 回答 (1件)

 想像ですが、貴方は音楽療法を書籍で把握していると仰っていますが、現実はまったく解っていないと思います。

本でなんか理解できるとは思えません。まず不可能です。だから、興味本位で、見学をしたいと仰っているのだと思います。
 私は精神科専門病院の”デイケア”を利用しています。デイケアとは広く精神障害者といわれる方たちが、平日利用している日替わりプログラムのある、精神科行動療法です。そのプログラムの中に”音楽”というのがあります。正直言って、音楽レベル的には、小学生の学芸会レベルを想像して頂いてよろしいかと思います。主として、合唱やリズム遊び、イントロゲーム、利用者による楽器演奏、ボランティアによる楽器演奏会、個人音楽練習・遊び(レッスンではありません)。などがあります。
 個人音楽練習・遊びですが、私の利用しているデイケアには専属の音楽療法士が1名います。ギターとピアノ、パーカッションを主に勉強された方です。
 私はプログラムの中での音楽療法は参加していませんが、マンツーマンでピアノを習っています。学ぶという感覚よりも楽しむという感覚でしょう。本当に楽しむ為のピアノです。今はバイエルの90番台で遊んでいます。単純にピアノとしてのレベルはバイエルって、初心者向けの楽譜ですよね。それを色々アレンジして遊んだりしています。そして自分が弾けるようになると譜面に”できたよシール”を貼ってもらえます。
 さて、質問に答えさせて頂きます。
 1・貴方が精神科に通院していてデイケアを利用したい気持ちがあるのであれば、精神科主治医を通して音楽療法プログラムを見学できます。
 2・貴方が音楽療法士のいる施設で、音楽療法を行っている場所に、ボランティアで参加したいと申し出て、施設長の許可が出た場合。
 3・貴方が音楽療法士を目指していて、勉強の為なら見学の許可が出る場合があります。
 ただ単なる、興味本位だけでは、利用者のプライバシーを配慮して、見学は難しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!