
こんばんは。
皆さんは、ビジネス上のやりとりで「架電の件です。」という
表現を使いますか?
10年間OLをしていましたが、
そのとき他社の担当者と電話で話した件について、
その後資料を郵便・ファックスで送るときなどに
「いつもお世話になっております。
架電の件です。宜しくご査収ください。」などという表現を
ほぼ毎日のように使っていました。
他社の社員(一社だけではなく、複数)も同じように
その文言を決まりごとのように使っていました。
そのご10年のブランクを経て、最近また社会に復帰しましたが
そのとき同じ文言を使おうとしたら「何ですか、それ?」と
聞かれました。 説明しようと辞書やビジネス関係の本等で
調べてみましたが、どこにも載っていません。
私はOL時代の10年間ずっと間違った日本語、というか
ありもしない日本語を使っていたのでしょうか?
周りもみな使っていたとはいえ、急に自分のビジネス能力(?)に
自信がなくなってしまいました。
皆さんのご意見、お聞かせください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は、日頃良く使っています。
今でこそ電子メールの普及により通信費用は安価になっていますが、昔(FAX、TELXが主流の時代)は通信費用を出来るだけ掛けずに、完結で無駄の無い(だらだらと同じ文節を何度も使わない)連絡方法が良いとされておりました。
80年代~90年代後半まで良く使われていたと思います。
過去ログもご参照下さい。
↓↓↓
http://okwave.jp/qa13083.html
回答ありがとうございます。
過去にも同じ質問があったのですね!!!
検索不足でした。スイマセン。
間違った表現でないと知り、安心しました。
>昔(FAX、TELXが主流の時代)は通信費用を出来るだけ掛けずに、完結で無駄の無い(だらだらと同じ文節を何度も使わない)連絡方法が良いとされておりました。<
なるほど~。納得です!
No.3
- 回答日時:
電気通信事業者や通信機器業界では「架電」という言葉は使っていませんが、裁判所・検察・警察関係では昔から使われていた言葉のようです。
1970年頃以降の主な判例を掲載した裁判所Webサイトの判例データベースを検索すると、「架電」の文字を含む判例が179件ありました。
http://www.courts.go.jp/
警察庁のサイバー犯罪対策室のWebサイトに「不正自動架電」の警告と対策が掲載されたのは、たしか15年以上も前のことでした。
いつ頃からか知りませんが、テレマーケティング業界でも使われています。
売り込みや督促などの電話をかける業務を「架電」「アウトバウンド」と言います。(注文・問合せ・苦情などの電話を受ける業務は「受電」「インバウンド」)
この世界では短期派遣社員やフリーターが多数います。これらの若者にとっては新しい言葉なのかもしれません。
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%9E%B6%E9%9B …
ちなみに、『広辞苑』では、今年1月の第六版から「架電」の見出し語が追加されています。第五版は「架電」なし。
か‐でん【架電】
電話をかけること。「―禁止」

No.1
- 回答日時:
一応 goo辞書には、「新語」!?として掲載があります (笑)
それと‥
http://www.pref.osaka.jp/kansa/tokubetsu/h18jumi …
上記のようにお役所のページでもちらほら登場しますから、「最早死語である」とか、「使用を避けるべき表現だ」とは言えないでしょう。実際簡潔で便利な言葉です。
ただし、いかにもビジネス用語的な無機質な響きがあることは否めません。一般顧客相手の会話や文書に使用すると、相手によっては難解語ないし芝居がかった表現との印象を与えると思います(決して失礼ではありませんが)。
ちなみに、下記サイトの用語説明はちょっと面白いです。
「架電」 キャッシング用語集
http://www.ecashing-hikaku.com/yougo/ka/kaden.htm
これには私もちょっと驚きました。もっとも、ここに書かれていることが事実かどうかは、私は知りません ( ^^;
早速の回答ありがとうございます。
簡潔で便利な言葉でも、相手に通じなかったら意味がないので
注意が必要ですね。気をつけて使いたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
- その他(悩み相談・人生相談) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/06 08:13
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/16 11:00
- その他(恋愛相談) 素朴な質問です。 自分の現場担当者の女性の方がいます 本社の方です。 主に電話のやり取り、メールのや 4 2023/04/16 08:49
- 金銭トラブル・債権回収 商社勤務です。 販売してる商品の梱包材を買い取ってくれる業者がいます。月に約3〜4万くらいになります 3 2023/03/18 17:56
- 会社・職場 朝自宅を出るときに、会社から電話 工場のカギを取りに来いと言われました 代表の自宅に 代表の自宅は、 8 2022/04/12 07:58
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 友達・仲間 素朴な質問です。 自分の現場担当者の女性の方がいます 本社の方です。 主に電話のやり取り、メールのや 2 2023/01/21 17:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「はや」の表記
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
合意の上・下の使い分け
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
( ◜◡◝ )←この顔文字の目の部分...
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
勝負の綾の正確な意味
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「~より」と「~から」
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「はぐらかす」は漢字でどう書...
-
天婦羅と天麩羅の違いを教えて...
-
経験を活かす?それとも生かす
-
意味から単語を調べるには…
-
さかきという木へんでネ申てい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報