
パソコンにウィルスセキュリティというソフトをインストールしています。先日会社のパソコンがウィルスに感染しました。USBメモリや外付けハードディスクのファイルが開かなくなる現象がおこりました。USBメモリを利用してファイルのやりとりをしていたので、心配になってウィルスセキュリティで検査しましたが、ウィルスは発見できませんでした。自分のパソコン本体も検査しましたが、ウィルスは発見できませんでした。ところが会社のパソコンがウィルスバスター2008をインストールしてウィルスを駆除して後自分のUSBメモリをさしたところ、ウィルスが発見されてしまいました。MSなんとかとかvbsとか、よく分からない表示がでてしまいました。そうすると自分のパソコンも感染しているのかと心配になりましたが、ウィルスセキュリティでは発見されません。USBメモリの方はウィルスはウィルスバスターで駆除してもらいましたが…。ウィルスセキュリティはウィルスが発見できないのでしょうか?ちなみに最新版にアップデートしてあります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
検索してみるといろいろ評価が出てくると思いますが
このソフトのウイルス検出率はあまり高くなく
見逃しも結構あるようです。(以下記事読んでみてください)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070220/26 …
ウイルスバスターでUSBメモリにウイルスが見つかったという事は
PCも感染している可能性は高いかと思います。
とりあえずオンラインスキャンで試して確認された方が
よいかと思います。
http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutio …
http://www.kaspersky.com/kos/jpj/partner/default …
回答ありがとうございました。ウィルス対策ソフトについての認識を深めることができました。オンラインスキャンを早速試してみました。有効なアドバイス本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ソースネクストのウイルスセキュリティゼロは過去のいかなるウイルス対策ソフトの
検査結果でも常に検出率ワーストワンをキープしている製品です。
ウイルス感染して、最悪廃棄処分にしてもかまわないPC以外にはお勧めできません。
ウイルス検出テスト:独自サンプルの検出率に違い
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071 …
ウイルス対策ソフト「G DATA AntiVirus 2008」が3ヶ月連続首位
http://gdata.co.jp/press/archives/2008/01/g_data …
また可能ならばPCのリカバリーをお勧めします。
リカバリーをすすめる理由
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus2006.ht …
リカバリー後はノートン、F-Secureあるいはカスペルスキーといった
確りしたベンダーの製品に切り替えた方がいいです。
回答ありがとうございました。ウィルス対策ソフトについての認識を深めることができました。カスペルスキーというのは聞いたこともなく自分の知識の浅さを恥ずかしく感じました。いろいろと試してみたいと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
ボクは黒いサイトの潜入調査や仮想マシン上でいろいろなテストをしています。
ウイルスセキュリティーに関しては大手の物よりかなり検出性能劣りますよ。ボクの使ってるカスペルスキーを基準にすると4割近く落ちます。正直、ソースネクストの対策ソフトは実力不足なので大手の物に乗り換えたほうがいいと思います。
回答ありがとうございました。ウィルス対策ソフトについての認識を深めることができました。カスペルスキーというのは聞いたこともなく自分の知識の浅さを恥ずかしく感じました。いろいろと試してみたいと思います。ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
とりあえずオンラインスキャンをやってみてください。
http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html
会社のパソコンがウィルスバスターなら、オンラインサイトもウイルスバスターオンラインスキャンを試してみればはっきりします。
先ほどうちでも預かったUSBメモリが感染しており、キングソフトで
>Worm.Fantik.z.32768
と出たので、別のパソコンで検査したら、ウィルスバスターでは
>Mal_Otorun1
と出て駆除したところです。
こういった場合はオンラインスキャンをしてパソコンの感染がないか確認するようにしています。
現時点では全てのマルウェアを検知できるウィルスソフトは存在しませんし、高検出率と言われるものの中には誤検知が多い物もありますから、セカンドオピニオンは必要です。
やってみて感染していれば、残念ながらすり抜けたんでしょうね。
オンラインスキャンで感染が出たら、どの回答者でもよいので補足欄に書くと、スキルのある方が対処法をアドバイスしてくれると思います。
回答ありがとうございました。ウィルス対策ソフトについての認識を深めることができました。オンラインスキャンを早速試してみました。有効なアドバイス本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
参考データ
■2008/01/18~01/21実施 「アンチウイルスのパフォーマンス及びウイルス42,775体における検出力検査」
http://www4.pf-x.net/~zot/av/test080118.html
回答ありがとうございました。ウィルス対策ソフトについての認識を深めることができました。貴重な情報を本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ちょっと古いデータですが、下記のサイトの情報だと、
ウィルスセキュリティ2006 検出率63.1%
となっていて紹介されている市販のセキュリティーソフトの中では
ダントツで悪いですね。
http://www.nazca.co.jp/virus/detection/
このサイトはどうもキングソフトインターネットセキュリティの
即販を目的に作成されたサイトのようなので、このソフトについての
評価がちょっと眉唾なのですが、一番いいのはカペルスキー社の
ソフトは検出率が高いと言った評判を聞いたことがあるので、
カペルスキー社の検出エンジンを搭載したウィルス対策ソフトを
購入するのがいいのではないかと思います。
回答ありがとうございました。ウィルス対策ソフトについての認識を深めることができました。貴重な情報を本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ウィルスセキュリティゼロを別のパソコンにインストールし直せられるか
- 2 ウィルスやトロイの木馬に感染しているのに、ノートンインターネットセキュリティ2006で検出できないという事は、あり得ますか?
- 3 サイト上のセキュリティチェックで感染が発見でも導入のウィルス対策では感染が発見できない
- 4 ウィルスバスター2008とウィルスバスタービジネスセキュリティを両立させることによって得られるメリットは?
- 5 警告音がなり音声でウィルス感染を知らせる 警告音がなり、ウィルスに感染しました!以下の連絡先に電話し
- 6 ウィルス感染→HDDフォーマット→OS、ノートンインストール→感染
- 7 先日ウィルスセキュリティzeroをインストールしてあったパソコンのハー
- 8 ウィルスセキュリティZEROをインストールしたが、旧版と置き換えられない
- 9 ウィルスセキュリティをヴァージョンアップするとVNCをウィルスと認識してしまう
- 10 ウィルスバスター2005 TSPY DLADER.HDというウィルスに感染
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
<このネットウィルス> <危...
-
5
新種のADWですか?
-
6
買ってきた外付けHDDをさしたら...
-
7
WINPCAP.EXEのダウンロードでト...
-
8
IEXPLORE.EXE がCPUを占有
-
9
ウィルスチェック・フルスキャ...
-
10
CD-R/DVD-Rからのウィルス感染...
-
11
オークションでパソコンが安く...
-
12
エッチな画像が・・・
-
13
CD-ROMにもウィルスは感...
-
14
IEのウィンドウが次々に開きま...
-
15
トロイの木馬が検出されました
-
16
マカフィーで特定のフォルダを...
-
17
ISOのウィルス削除方法
-
18
ウイルス? 変なウェブサイト...
-
19
ウイルスバスターで検索中にト...
-
20
ウイルススキャンで脅威あるウ...