重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の秋に挙式を考えています.
具体的には親族のみ(新郎新婦の親と兄弟,祖父母?)で挙式と食事会をしようと考えているのですが,結婚式や披露宴に参加した経験がほとんどないため,イメージや段取りがよくわかりません.アドバイスをお願いします.
1.挙式と食事会が一緒になったもの(レストランウェディングなど)と別々のもの(近くの教会とレストラン,もしくは両方とも入っているホテルなど)とどちらが良いのでしょうか?経験者の方などのアドバイスがいただきたいです.
2.挙式と食事会を別にした場合,司会などを頼んで披露宴形式にする方がいいか,本当に両家顔合わせ的な食事会にするか悩んでいます.どちらにしても食事会でどんなことをしたらよいのか,さっぱり想像がつきません..体験談など聞かせてもらえるとありがたいです.
3.このような小さな結婚式はどのようなところに相談すればいいのでしょうか?実際に費用はどのくらいかかるのでしょうか?調べた感じではドレスも着て,写真も食事もとなると,50万くらいはかかるのかな?という感じです.ちなみに場所は札幌です.

A 回答 (5件)

うちはチャペルだけのところで式のみして


食事会は移動して別に個室をとってやりました
両方の家族(両親ときょうだい、約10人)だけだったので
親密で和やかな式になりました

食事会では両家の家長から家族紹介などして、各自自己紹介
あとは新郎新婦からのあいさつ。
その後は歓談です
最後は確か新婦の父が締めたと思うんですけどあまりはっきりは覚えてないです・・・

雑誌か何か(ゼクシィとか)で調べてチャペル専属の貸衣装屋さんで申し込みました(挙式&衣装のセットプラン)
例:
http://zexy.net/box_spec/1688187003/

いくらかかったか忘れましたけど、ドレスをちょっとランクアップさせてしまったので50万以上かかったと思います(基本プランは20万ぐらいだったと思います・・・)


ある程度形式を重視するのであればホテルで(司会までたのむのもなんとなく仰々しいような気はしますけど)
そうでなければレストランなどでもいいと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.家長の挨拶→家族紹介→新郎新婦挨拶という流れはとても具体的でイメージがわきました.
確かに司会は家族の誰かにお願いするといいかもしれませんね.
費用もやはりそのくらいかかるのですね.とても参考になりました.ありがとうございます.

お礼日時:2008/02/24 11:02

神社(大きい神社ではなく町の)で式を挙げたかったため町の神社で式をしてくれるところを探して式をしてもらいました。

ほとんどの神社がOKでパックみたいなのもありました。意外ときちんとした控室や白無垢、写真撮影など全てパックですみました。

その後近くの懐石料理屋で食事会しました。
懐石料理屋はお祝い事にも強く宴会場(個室)もあるところが多いので結納から食事会までその懐石料理屋でしました。
そこではご飯をお赤飯に変えてもらいお皿をお祝い用にということでしたが料理は通常のコースだったので1万程度(酒は別)で住みました。

食事会の内容は
1 新郎が司会兼挨拶。
2 新郎、新婦ともそれぞれお互いを紹介、馴れ初めを言いました。
3 家族(出席者)をお互い紹介。
4 乾杯を兄弟にしてもらい食事会へ。(カラオケあったので利用)
5 途中間が空くのを心配してお願いしてケーキを特注で頼みケーキカットとサーバーなどしました。(懐石料理では出来ないので近くのケーキ屋で頼みました)
6 各自ひな壇に来てもらい新郎と出席者による写真撮影。
7 閉めの挨拶は父親にしてもらい終わりです。

神社は全てパックなので特に用意するものは無かったともいます。
懐石料理は料理だけだしてもらうのということでケーキとひな壇に置くお花、あとプロのカメラマンに撮影(式から食事会まで)をお願いしたのでその代金が掛かりました。

出席者家族と親戚で20名程度。
代金は式が15万、食事が酒代込で1万3千円程度。
ケーキが1万、お花が2万、プロのカメラマン(200ショット、ネガのみもらえて現像は自分で。)2万程度。
全部で50万以下だったと思います。

用意する時間がなかったりわからない場合はパックの方が良いと思いますね。式場でも少人数パックありますから。
私の場合はほとんど全て2人で探したりしたので良い思いでになりましたがその分式がうまくいくかのサポートが無かったので式をしつつ次のことばかり考えていました。
結局うまくいったのですが。

あと式場とは違い自分でお店を探しので今でもそのお店に食べに行ったりして顔見知りになることが出来ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~.ケーキ,花,写真などは,パックにオプションでつけるより,自分で探した方が安く済ませられるかもしれませんね.
まだ時間はあるので,色々調べてみます!
確かに,お祝い事が多いお店だと安心してまかせられますね.
とても参考になりました.ありがとうございます.

お礼日時:2008/02/25 19:34

私も家族(親、兄弟一家)15人だけで挙式しました。


教会&レストラン、も考えましたが義父が高齢の為一箇所で全て行えるホテルで挙式しました。
披露宴は会食中心。新郎新婦もひな壇ではなく、皆と同じテーブルで、新郎が司会して乾杯、新婦の私もがっつり食べ間にケーキカット、最後花束贈呈と行いました。進行の仕方は打ち合わせ時にホテルの人も相談に乗ってくれたり、会食中もホテルの職員がいるので心配はいりません。ただ費用は初期の見積もり時で5,60万。実際はもう少し掛かってしまい、コストパフォーマンスは良くなかったです。
ここはブライダルサロン?(デパート等に良く入っている式場紹介場)で少人数で式を挙げれる所を紹介してもらいましたが普通の教会は紹介してくれなかったのでインターネットで探しても良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~.私たちもまだ未定なのですが,祖母が参加することになると,移動は少ない方がいいかなと考えています.また,新郎の実家が遠方で宿泊が必要なので,ホテルですべて一箇所ですめば負担が少ないかなとは考えています.
デパートなどのブライダルサロンで少人数結婚式の相談ができるのですね.大きな披露宴の専門かと思っていました(^^;.費用はやはりそのくらいはかかってしまうのですね.
とても参考になりました.ありがとうございました.

お礼日時:2008/02/24 11:12

家族のみで挙式後に別レストランへ移動し、個室で食事会しました。


教会にも食事会場がありましたが、広過ぎて少人数には合わなかったため、別にしました。別にするとレストランを自由に選べるのがメリットです。場所が教会から近場に限定されますが。別にする欠点は、移動する必要があるので手間が掛かりました。

司会は不要です、家族だけですので。相談は私達は直接教会へ行きました。見学会等をゼクシィで調べデート代わりに二人で行きましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに式場とセットになっている会場は大きめなところが多いですよね.まだ見学などに行っていないので何とも言えませんが,もし気に入ったところにちょうどいい会場がなければ,レストラン個室も考えて見ます!
司会も不要なんですね.とても参考になりました.ありがとうございます.

お礼日時:2008/02/24 11:06

まさに札幌で両家の家族だけ(それでも15人くらいだったかな)で挙式と食事会をやりました。


何年も前のことですが、流れを思い出してみます。

1 新郎新婦、両親と写真撮影
2 ホテル敷地内のチャペルにて挙式(ヴァージンロード、誓い、キス、賛美歌…)
3 ホテル内のこじんまりとした部屋に移って食事会
  (新婦のみ祖母から贈られた着物があったのでドレスから着物に着替えました)
  ひな壇のような席に新郎新婦が座り、囲むように親族が座る
  (司会は新婦の母がやりました。もちろん素人です)
司会のやることは、挨拶して親族を一人ずつ名前を紹介。順番が来た人は自己紹介する
私の場合は食事しながらカラオケしました。歌いたい人が歌ったりリクエスト制だったり。新郎新婦もデュエットで1曲歌ったような。
食事の最後にホールのケーキを新郎新婦が切り分けて(切ってあったかもしれません)皿にのせて出席者たちにサービスする、という演出をやりました。
最後に新郎新婦がそれぞれの両親の胸元に花を1輪挿してお礼の言葉を一言言う。。。

だいたいこんな感じでした。
本当は「両親への感謝の手紙」などやれば良かったんでしょうが、私がそういうのが恥ずかしくて絶対にできないタチだったので、簡素化しちゃいました。
ちなみにホテルは中島公園側のパークホテルでした(両親も同じホテルで結婚式を挙げたので)
参考になれば幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~.家族紹介ですか.それはいいですね.両親への挨拶も取り入れるといいかもしれませんね.とても参考になりました.パークホテルも調べてみます.ありがとうございます.

お礼日時:2008/02/24 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!