
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
壁面の材質にもよりますが、こすり落とすしかないと思います。
大体、切り取った2~6ヶ月後になれば、簡単に落ちるようになります。
切り取った直後だと、かなりしっかれと付着しているので落とすのは大変です。
予防は、みつけ次第根本の部分を切断する以外にないでしょう。
もちろん、根本部分への除草剤なども効果的ですけど…
この回答への補足
回答ありがとうございます
切り取ってから半年近くそのままにしておいた方が処理しやすいのですね。それは知りませんでした。早速実行してみたいと思います。
基本的には、グランドカバーとしてはツタを生やしたいので壁面処理で壁面へツタがはい上がるのだけを防ぎたいのですが、、、やはりまめにチェックして切るしかないですか。
No.2
- 回答日時:
ちょっと質問とは観点が違うんですけど、グラウンドカバーはツタじゃなくちゃいけないんですか?
やはり吸着根が出るやつは、壁面に登らないように管理するのって面倒だと思います。
クリーピングプランツとかなら、そんな心配もないと思うんですけれど。
ツタにしなくちゃいけない特別な思い入れがもしないのでしたら、入れ替えてしまってはいかがでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- その他(法律) 民法233条 1 2022/10/09 16:37
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 文学・小説 かなり前に読んだ小説の題名が思い出せなくて困ってます。漠然とした曖昧な記憶ですが、心当たりのある方い 1 2022/05/21 15:22
- 建築学 【化学・中性化したコンクリートをアルカリ性に戻す方法を教えてください】 建築家の安藤忠雄の建築物はコ 2 2022/05/15 14:31
- リフォーム・リノベーション マンションの壁紙がへたってきたので剥がしてペンキ塗ろうと思いますが薄紙剥がすのが大変です。 2 2022/04/20 19:40
- DIY・エクステリア トイレの壁のひび割れの補強工事 2 2022/09/01 02:30
- リフォーム・リノベーション 浴室塗装について 2 2023/01/09 21:21
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- リフォーム・リノベーション 壁紙の剝がし方について 1 2023/08/12 22:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
水挿ししているパキラなのです...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
シャコバの葉が赤い
-
椿の植え替え時期について
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
トクサの除去で困ってます
-
レモンの木の植え替え時期
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
生らないゆずの根切り
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
レッドロビンの根の深さは?
-
アサガオの茎を折ってしまった
-
ガジュマルが根付いておらずグ...
-
キンロバイ(金黄梅)ヘルプです。
-
マザーリーフの幹(茎?)から...
-
オリズルランの挿し木はできま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
シャコバの葉が赤い
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
水挿ししているパキラなのです...
-
³√3׳√9=³√27=³√3³=3の最後がな...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
4月にベニバナトキワマンサクを...
-
レッドロビンの根の深さは?
-
梅の木の移植はできますか?
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
生らないゆずの根切り
-
◯貞治はなぜ◯根みたいに言われ...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
トクサの除去で困ってます
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
サツキの生垣が半分くらい枯れ...
おすすめ情報