
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
元、大学野球のピッチャーです。
フォームを見れば一番早いのですが、一般的に説明します。
【球速について】
1.現在のリリースポイントより5cm打者よりで離すこと。
腕の振りは物理的に「等加速度運動」です。
2.体重移動をスムーズにすること。
踵で着地して、つま先に体重を乗せる(これだけを練習することもあります。)
3.ボールに真っすぐの回転(上↓下)を与えること。
「ジャイロ」回転は次のステップです。
この3点が意識のポイントです。
分かりやすく描いている漫画は「ラストイニング」(週刊スピリッツ)「甲子園に行こう」(作者は忘れた・・・すいません)
力任せに投げても球速はあがりません。ケガのもとです。
私見ですが、球速よりも正しいフォームを優先させてください。
理想的なフォームは右なら松坂、涌井(西武)、川上(中日)、左なら杉内(ソフトバンク)、成瀬(ロッテ)、あたりでしょうか?
長くなりましたが、参考にしてください。
No.4
- 回答日時:
#2です。
>172cmです^^
かなり大きいですね。今中2ならまだまだ伸びるでしょう。痛みがあっても成長痛なのか野球によるものなのか判りにくいですから、勝手に自己判断はしないようにしましょう。
>足腰を鍛えるには長距離と短距離どのような割合でやったほうが良いですか?
短距離は、練習の中でダッシュやベースランニングという形でしていると思います。
ですから、心肺機能を高めるという意味も考え、練習以外でするとすれば中・長距離主体の方がいいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
足腰を鍛えることが大事だと思います。
走りこみを、よくプロの投手も直球のキレを出すのにしていますよね。
No.1
- 回答日時:
私は中学校まで野球をやっていました。
ポジションはセカンドでしたが、球速はあったほうだと思います。
必要以上の筋トレはしないようにしてました。
しなやかなバネが失われてしまうからです。
球速をあげるにははやり走り込みですかね。
毎日どのぐらい走っていますか?
私の場合野球道具を背負って、6キロ先の海辺に行って、
砂浜をダッシュとランニングを交互に繰り返しつつ5キロ走って
そのまま荷物を背負って家に帰るのを続けていました。
たかだか17、8キロですからたいした距離ではありません。
が、砂浜って言うのがいいんです。足首に負担が掛からず
鍛えられる。マウンドのプレートを蹴る力が尋常では
なくなります。
まあ、私の場合、走塁専門の選手だったので特に気をつけていたんですが・・・。
いつしかエースに迫る球速になりましたよ。
走る以外はみんなと同じことをしていたので、これ以外には
考えられません。
といってもやはりちびっ子だったので、3年のときに125キロがせいぜいでしたけどね。
努力しても球速があがらずに悩んでいるのであれば、緩急をつけた投法はどうでしょう。ロッテの渡辺なんかはたいした球速でもないんですが、
実力もあるいい投手です。
それは自分自身の持ち味をよく分かっているからなんだと思います。
あなたも自分の持ち味が何なのかもう一度整理してみたらいかがでしょう。
蹴りと腰の回転、体全体を使って投げることを再確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
条件付き確率の期待値と分散に...
-
5
侍ジャパン
-
6
鏡では丸顔なのに、カメラでは...
-
7
レベルE 誰が超能力者?
-
8
雨天コールドゲームは何回で成...
-
9
夫と家族に対する価値観が合い...
-
10
60代ではカーペンターズやオリ...
-
11
笑点新メンバー、なぜ春風亭一...
-
12
野球カテで気になることがあり
-
13
野球カテの荒廃
-
14
侍ジャパン
-
15
笑点、新メンバーは誰ですか。
-
16
スコアボードの「R」って何です...
-
17
至急お願いします。依存先を増...
-
18
うずまきナルトって忍術の才能...
-
19
高松商業野球部の平均身長が毎...
-
20
軟式野球で、サッカー用のすね...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter