A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>>では「ご多用中にかかわりませず・・」はどんな意味になりますか?
意味としては「ご多用中にかかわりもせず」とほぼ同じと考えていいです。
他の回答にもありましたが「も」は強調しているにすぎません。
違いとしてはそのままの表しているか、強調しているかのだけなので、ニュアンスの問題です。
使い分けとしては・・・そうですねぇ。
普通の文章では「ご多用中にかかわりませず」でいいと思います。
相手を敬う気持ち、忙しい中申し訳ないという詫びる気持ち・感謝の気持ちを強く表現したい場合には「ご多用中にかかわりもせず」を使用するといいでしょう。
日本語って少しの違いで変わってくるから難しいですね。あらためて勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
>「ご多用中にかかわりもせず」という言い方をたまに耳にします
>がこれは間違いですね。
正しいです。
相手が多忙をおしてこの自分(たち)のためにしてくれた
ことを最大限敬っているのです。その最大限のところが
「もせず」の「も」です。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
これらは同義語ではありません。
「かかわりませず」
は、「かかわりませぬ」(かかわりません)の「ぬ」を連用形の「ず」にしただけの言葉。
「かかわりもせず」
は、「ぬ」を「ず」にしただけではなく、
助詞「も」による強調が入った言葉。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E2 …
つまり、「かかわることもしないで」「かかわることさえしないで」の意の言葉。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 ソシュール≒丸山圭三郎の《言語記号の恣意性》説はウソである 6 2022/12/01 06:19
- 哲学 《言語記号の恣意性》なる仮説を問い直し 《無主体》を説く構造主義を批判します 2 2023/05/10 04:37
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問2回したけど2回とも消されたから三度目の投稿wおい通報するなよ回答者!!!おい削除するなよ業 3 2022/08/06 21:27
- 父親・母親 義母の共感? 1 2023/07/20 21:50
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 世界情勢 朝鮮半島人問題の最終的恒久的解決 (内戦で、朝鮮戦争を勃発させて、 ロシア 中華民国 日本 アメリカ 4 2022/06/02 09:16
- 英語 映画 ゼイリブ(They Live)のliveの意味について 5 2022/09/21 20:39
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
- 哲学 《太郎ハ花子ガ好きだ》構文から《象は鼻が長い / 僕はウナギだ / コンニャクは太らない》へ 1 2022/05/30 08:48
- 日本語 「が」についての叩き台です。ご感想をお聞かせください。 93 2022/09/29 14:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
外国人からの質問「何言ってん...
-
言葉と意味はどちらが先にでき...
-
心は形を求め 形は心をすすめ...
-
ギリシア語か英語
-
今あるもので、古いものはあり...
-
☆「リンク集」を別の言葉で表現...
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
”信じる”はやまとことば?語源...
-
紅一点という言葉は存在します...
-
感謝の言葉いま学校で感謝の気...
-
無敵の人 について
-
「土人」という言葉はどうして...
-
誰の言葉でしょうか。
-
古代ギリシア哲学における言葉
-
与式とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
捉え方と考え方とは言葉の意味...
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
たよりがないのは元気な証拠の...
-
”ご勇退される”という日本語は?
-
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
心は形を求め 形は心をすすめ...
-
言葉と意味はどちらが先にでき...
-
「ことば道」
-
「天は二物を与えず」と、よく...
-
なぜ生きるか?は人のいのちと...
-
全体主義と功利主義の違い
-
与式とは?
-
”信じる”はやまとことば?語源...
おすすめ情報