dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットの辞書で「外顕」という語句を調べてみたのですが、見つかりませんでした。
あと、読み方は「がいけん」で合っているのでしょうか?

どなたか知っている方はよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

顕微鏡や顕花植物(種子つけるもの)は聞くことがあるでしょう。


外顕=がいけん です。

顕は見ればわかること。外顕的な行動(小さな子供の観察のときなど使う)
反対語は内潜的な、、です。
外顕<>内潜
外からわかること<>わからないことって意味になりますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりやすい解説をしていただき、ありがとうございます。
反対語まで教えていただき勉強になりました。
外顕的な行動という言葉がわからなかったので、本当に参考になりました。
すばやい回答をありがとうございました。

お礼日時:2008/02/29 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!