dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくドライバーのグリップを握る強さの目安として
「10ある力の2割とか3割とか」いわれますが、
パターは何割くらいで握ったらいいでしょうか?

私はドライバーと同じくらいで握っていたんですが
どうも弱すぎる気がしてきました。

もちろん個人差はあると思いますが、
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

どんなグリップでも「緩み」は禁物です。


かと言ってガチガチではスムーズはパッティングはできませんよね。
パターは基本的にコックは使いませんので他のクラブとグリップは違うと考えたほうが良いと思います。(逆にリズムはショットと同じの方がいいと思いますが:余談^^;
…と言うのは、ショットをするクラブでは人差し指と親指に力を加えたスイングはジャマとなりますが、パターではどんな握り方をしても必ず人差し指と親指が支えとなります。
力加減というのは判断が非常に難しくバラバラになりやすいので、ボクはパターはこの支えで「緩み」を気をつけています。

グリップの強さに関するリンクを参照してください。
単にグリップの強さ!という意味でなく、各番手の意味合いが関連することをご理解いただけると思います。

参考URL:http://golf55.livedoor.biz/archives/50160591.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
番手ごとに目的をもってグリップの
強さも変化させることが大切なんですね。

お礼日時:2008/03/02 13:06

左グリップ:アイアンと同じくしっかり親指の付け根で押さえています


      しかし、肘や肩は力が入っていません
      もっとも、掌を開いている時よりは少し硬いかも
      手首は動かないように固めています
右手:   人差し指を伸ばし軽く添えるだけでパターを押します
      右肘はボールの進行方向に並行にして
      肘ごと押し込む形になります

参考まで
    • good
    • 0

握る強さがどれほどのものか分かりませんが、ガチガチに握るのだけはNGのような気がしますね。


あくまで参考として私の体験談としては、グリップを純正のものから一回り大きいものに替えてから結構良い感じになりました。
たぶん、皆さんが書かれているように、グリップを太くすることで、握り過ぎることができなくなると同時に、緩め過ぎると持てなくなり、ちょうど私には適したような気がしています。
最後は、ご自身の感覚が最も重要になるでしょうから、あまり強め・緩めではなく、「スムーズ」に触れる強さを練習の中で探されるのが良いのではないでしょうか・・・
参考までに。
    • good
    • 0

ドライバーと同じ程度の力でいいともいます。



同じ力でもパターとドライバーではあきらかにスイングスピードが違います。パターのほうがしっかりもつという感覚はあってもいいですが、軽くもってぶれるということはタイミングと軌道を手で調整しようとしているのではないでしょうか?

アドバイスまで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ドライバーよりはきつめの方がいいみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/02 13:07

ドライバーなどは、飛ばすために柔らかく握りヘッドを走らせます。


しかし、パターは距離感が大切でヒットする瞬間の力が変わってはいけません。
距離感はストロークの大きさで決めていますので、ヒットした瞬間に握りが柔らかいと強さが変わってしまいます。
またパター面のボールが当たる場所によって、方向が変わる可能性も大きくなります。
私は強く握り(たぶん5割以上)、手首は使わないように手とパターは一体化して、首の後ろを支点に左右に振る大きさだけで距離感を決めています。
ただし青木プロは手首を使ったパンチショット的パターで(後ろから見ていると全く肩が動かない)、あくまでも個人差ですから自分に適した方法が一番ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ヒットした瞬間に握りが柔らかいと強さが変わってしまいます

確かにおっしゃるとおりです。
もう少し強めに握ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/02 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!