A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちは
出ますよ。
センター試験の数学なんか、分野によっては中学で習うことしか出ないものもありますし。
国・英・数に関しては、中学レベルの復習は欠かせないでしょう
No.5
- 回答日時:
というか、中学のことがちゃんとできていないと、概ねできていないと、高校の勉強に入れません。
高校の勉強ができていなければ大学受験の勉強にも入れません。
割と難しい大学の場合はね。
ただ、大学もピンキリです。
アホアホ音大やFランク大学なら高校入試程度の知識で受かることもあるかも知れません。
受かったところで世間の評価もその通りなんですが。
真ん中辺りかそれより下の私大なら、高校の教科書レベルのことがしっかりできていれば受かるような気はします。
No.4
- 回答日時:
カンタンにいうと、
中学のみにあって、高校ではその応用も習わない分野
= 指導要領上、中学のみの履修分野
は、出ません。大学入試は高校の履修範囲から出題することが一応、文部科学省から指導されています。また、移行期間中は、高校の履修範囲でも出題してはならない分野があります。これも各高校の校長宛に通達が送られています。
具体的には、理科などで、新課程のみで履修される分野の多くが出題範囲外となります。ここから出題するためには、2次試験でも旧課程履修者用の問題を準備していないと、出題できません。
中学にあって、高校にもある履修分野
= これはほとんどの中学の履修分野ですね
これは出題されます。習っている部分・切り口が異なっていても、高校の履修分野ですので、例え中学で習うことでも出題できます。
入試問題のバリエーションを出すために、積極的に出題される傾向があります。特にPISA型などと呼ばれる従来の枠から離れた入試問題などでは、高校分野を素材に取ると、履修科目間で有利不利が出るため、小学・中学分野から題材を取っていることを見かけます。
No.3
- 回答日時:
> 基礎的なことが出来てないと苦労しますよね?
そりゃ,そうでしょう。
大学の教授連中も,最近の学力低下を懸念して,
中学生の問題を出すようになっているんでしょう。
ルートや三角関数の計算の前に,三平方の定理が
理解できないと。
先日もTVで,某オバカキャラの女性タレントが「錨」(いかり)を
「ネコ」と読んでましたから,大学の先生が危機感持つのも
当然です。

No.2
- 回答日時:
中学生の問題=中学生でも解ける問題と解釈しましたが、普通に出ます。
理系科目でも、中学までの知識で解ける問題もちらほらあります。
もちろん、基礎的なことが出来ていなければ、入試云々の話ではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いろいろやってる大学って意味...
-
グラフ理論の全てのマスを1度だ...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
同志社は早慶レベル、少なくも...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
学歴と社会で成功する人
-
大学生 若い女性 かわいい女の...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
教授に謝罪したい
-
皆さんは大学の受験から卒業に...
-
大学教授の収入は多くない?
-
関学か甲南か
-
慶應義塾大学に通われている方...
-
大学の卒業がかかった単位を落...
-
大学で地元をメリット
-
他者の捉え方
-
大阪大学って微妙?
-
高校大学時代の成績表。勉強し...
-
どうやったら日本の大学は社会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
必修科目がほとんどない大学は?
-
カンニング扱いになってしまう...
-
テキーラショットを一気飲みを...
-
栄養士免許の単位落とした場合
-
大学で必修1つ落とすのと選択科...
-
大学2年生で1年生の授業を履修...
-
棄権はなんのためにあるか
-
選択必修科目を落としてしまい...
-
大学の授業8回分の板書ノートと...
-
カンニングに対するあなたの大...
-
補講日って通常授業はないの?...
-
大学でバドミントンの科目を履...
-
東京理科大学単位について
-
定年が近づきつつある年齢で...
-
大学の修得済み単位数が、84単...
-
卒業見込みもらえないで就活
-
大学の配当年次とはなんですか?
-
GPAの上げ方について
-
受験科目を履修していなくても...
おすすめ情報