dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願い致します。

今年11月に都内ホテルにて結婚式をします。

ホテルですので、
☆写真&アルバム
☆DVD撮影
☆生い立ちビデオ(プロフィールビデオ)

などは、外注しなくてもホテルで手配できるのですが
いろいろと調べていると、自分達で他の業者さんにお願いしたほうが、随分安く出来ることがわかりました。

式場が都民共済と提携していることもあり、ドレスなどもホテルのものを使用せず、引き出物とブーケも都民共済のほうで準備します。
席次表も自分達で手作りします。

さらに、写真やアルバム、生い立ちビデオまで外注するのは、やりすぎで、ホテルに失礼なのかな?と悩んでいます。

少しはホテルにお願いしたほうが良いでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。

A 回答 (6件)

ご自分の結婚式ですよ。


納得いく業者さんを頼んだり、相見積もり取ったりするのは当然だと思います。

私も、費用の都合や、センスの問題で、外注のものや、自作のものをかなり持ち込みました。
●ペーパーアイテム全て(招待状、席札、席次表、プロフィールなど)
●ブーケ
●スナップカメラマン+アルバム
●引き出物(3品のうちの1品)
●新郎の衣裳

そのほか、持ち込みではないものの、ホテル側からの提案を断ったアイテム(キャンドルサービス、受付やケーキの花装、ウェルカムボード、生い立ちビデオなど)もたくさんあります。

ホテル側は、持ち込みで対応しきれない(責任が取れない)場合はそう言いますし、持ち込み料が必要だったりしてちゃんと儲けていますから、大丈夫です。そんなことで文句を言われたりしません。
それよりも「とても対応のいいホテルで親切だった」という評判が広まる方が大事ですから。

万が一、そんなことで機嫌を悪くして、対応がいい加減になったりするようなホテルなら、三流だと思います。
そんな対応を始めたら、堂々と苦情を言いましょう。消費者センターに相談したり、キャンセルなども考えた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

おめでとうございます。



 当日しか撮影できないものはホテルに手配された方がベターだとおもいます。
 
 限られた時間のなかで、ベストポイントを探し、撮影することは、非常に大変です。特に撮影を優先するために、招待された方に失礼があってはいけません。招待客の中から、クレームがきても、お二人のお連れになった外注のカメラマンですので、とお答えするとおもいます。

また、挙式会場に置きましては参列の皆様の視界を遮ってはいけないという事もあり、外注の撮影はお断りしているところもあります。外部調整室より備え付けのカメラで撮影しています。

 ホテル手配のカメラマンですと会場の雰囲気やスタッフなどとコミュニケーションがよく取れ、スムーズに運ぶかと思います。

 挙式前に用意できる物は外注されても良いかと思います。生い立ちビデオはご自身で前日に持参されてはいかがでしょう。
ホテルに失礼ということではなく、お二人と参列された皆様に満足していただく事が大切だと思います。

お幸せをお祈りいたしております。
 
    • good
    • 0

元プランナーです。



>少しはホテルにお願いしたほうが良いでしょうか?

特に気にする必要は無いと思います。
確かにホテルに発注すれば、ホテルには利益が上がりますので、
ホテル側もそれを望んでいるのは事実です。
でも、実際のところホテルは料飲でかなりの利益が上がります。
特に持込について制限が無いのであれば、
外注が多いからといって、気にしなくていいと思いますよ。

ただ、金額だけで最初から外注と決め付けるのではなく、
ホテルの商品、サービスの内容もしっかり検討してみてください。
その上で決定するのであれば全く失礼ではないと思います。

素敵な結婚式になりますように。
    • good
    • 0

せっかく外注が許されている会場なのですからどんどん使うべきです。


他の結婚式場は披露宴代はほどほど安いと思っても、引き出物、ビデオ、写真、花など外注できない所がほとんどで、そこで採算をとっています。

ただ、ホテル側もただ外注OKではホテルに入っているカメラマンさんから苦情が来るでしょうし、なにかしらホテルのカメラマンに頼んだ方が有利な事があるはずです。
例えば、チャペルではホテルのカメラマンしか写真撮れないとか。

我々もチャペルだけは会場のカメラマンに頼みました。
披露宴は友達に頼みました。
    • good
    • 0

Natsu_miuさんの質問意図からはちょっと外れるかもしれませんが、自分の経験から分かる部分だけ答えさせていただきます。


持ち込み自体は式場さんにも持ち込み料が入るので、やりすぎとかは心配しなくてと思います。
ただ、クオリティの保証ができないということはあります。特にヒューマンリソースの持ち込みではリスクが大きいです。

例えば写真や映像の撮影などの場合、式場提携のカメラマンさんたちは、その会場に慣れていますので、撮影の位置取り、
進行手順の把握、プランナーさん他スタッフとの連携が的確です。

初めてその会場に来た外注のカメラマンさんが、位置取りがまずくて道を塞いだり別のカメラに写り込んでしまったり、
会場側とコミュニケーションが不十分で、急な変更に対応できなかったりということはよくあります。

その辺をちょっと頭の片隅におかれた上でお値段を(持ち込み料込みで)比較して決められてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

好きにしてもいいと思いますが


持ち込み料、管理費などは確認しましたでしょうか?
ホテルのほうも外注に対してはこういった費用を取っていることもおおいです。
都民共済さんは提携しているということですので別段問題ないと思います。

ホテルのほうももちろん持込されても利益は取れるように設定してあるはずですから
好きにするべきだと思います。

あとは撮影を外注した場合に、立ち入り禁止などがないかを確認したほうがいいと思います。

私の利用したホテルは、内装が本物のアンティークなどで
「背景として利用価値がある」という理由なので
プロ、業者のカメラマン外注は禁止でした。

身内にアマチュアや、趣味でカメラをやってる人がいたり
家族でカメラマンをやる場合も
チャペルでは座席からの撮影(進行の妨げになるかもしれないので前には出られない)
など制限がありました。

そういった部分を事前に確認しておけば大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!