
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
>斡旋の場合、相手側がその斡旋に対し、無視することもあるのですか?
いえ、ありません。
普通はないでしょう、と言いたい。
企業としては呼び出されるだけでも不名誉ですから。
>企業側を相手にした場合、それをたてに私の業務上の弱みを持ち出し、
逆に陥れられる事等は考えられますか?
ちょっと言葉を変えていいですか?
証明はしますよ、会社側として必要ならば。
弱みだとか陥れられるという発言はよろしくない。
こういった言葉を使えば「ああ病気が深刻なんだな」と病気のせいにされてしまいます。
その他の補足・お礼をみて思いますが、場合によってです。
うちでは、tomatotomaさんのいう弱み?陥れがあった、そう判断なさるはずです。
しかし、私には会社側の正当な理由ですので、そうは思いませんでした。
tomatotomaさんは謝罪を求めたいのですよね?
その先には雇用の問題とか賠償金・慰謝料などの問題は含まれていますか?
もし含まれていないなら大丈夫です。
うちがモメた相手はやっぱりメンタルの病気での休職期間と雇用問題です。
メンタルの病気は会社のせいだという主張を繰り返しパワハラがあった、セクハラがあったという主張をなさった女性との斡旋です。
うちでは、産業医がおりますが、彼女が産業医(会社側の医者なので!と言ってましたが)を拒否。彼女の精神科の先生が出す診断書に疑問を抱き労働基準局の用意する医師に掛かってもらい適正な休職期間(彼女の医師はかなりの長期でしたので)を設定してもらいました。
パワハラについても、これは指導でありイジメやパワハラではないという証明を(彼女のミスが多いこと、休みが多いことへの業務上の指導)として説明しました。
パワハラというのは、彼女の被害妄想ということでこちらは無罪放免です。
休職期間と雇用の問題については、彼女が短期勤務もできないこと。
復職カリキュラムを組みにこないことをあげて解雇という方向性で話をきめました。
彼女への謝罪はセクハラ発言でした。
まあ、これは密室(エレベーター)でのことですし、こういった斡旋をする前に会社内にある相談部署にもいかず(すでに会社に不信感)いきなりですから。
こちらも事実確認をしてその発言の真意はともかく「あった」ことだけを認めました。
それが病状悪化に繋がったことそれについて「謝罪」しました。
配慮のない言葉だったこと、男性社員への教育が行き届いてないことをです。何よりも会社への不信感がすでに信頼関係がないことを反省しました。
最後にうちの場合、その女性の病気に対する公表なのですが
8人の責任者がおり8つのプロジェクトがあります。
8人の責任者の下に50-100人のスタッフがおり彼女はこの中の一人でした。
私達は会社内のどこのプロジェクトに彼女を入れるか検討するため、8人全てのリーダー(責任者)を呼んで彼女の病気を公開しました。
彼女はBさんのチームに入りましたが結果的その他の7人にも病名は公開されてしまいました。
ですがこれは斡旋で問題ないそう判断されたと思います。(1.2分話しておしまいでした。会社の意図はという説明を求められ、「病欠は周りに影響があるのでリーダー達に公表した」というだけです。
参考になるでしょうか?
純粋に「謝罪」だけなら労働基準局の斡旋はあまりよくないかなと思います、会社も何故こういったのかを説明するからです。
これが弱み、陥れにおもうなら辛いでしょう。
かといって会社との直接対決だとそれはそれで厳しいと思います。
先にも述べましたが必ずしも「労働基準局」は労働者の完全なる味方ではないと思います。
だから気力がなければキツイかなと心配します。
よく考えてお大事になさってください。
企業側の取り組み、斡旋の実情を知ることができ、参考になりました。
労働基準局が完全なる労働者の味方ではないという言葉、心に残します。
ここでまた、私がどう動くべきか迷いが出てきてしまいました。
私は、現在、復職を希望していたのに社内全員の前で病名を公表され
復職するのが私としてはとても耐えられないという気持ちになったのが
ここに質問を記入したきっかけなんです。
振り出しに戻ってしまうのですが、多分休職をしたあと、私は会社を辞めることになると思います。解雇をされるのだと思います。
そういうことを前提に何が私として会社にしておくべきなのか、正直、生計が苦しくなりますので保証もして欲しいというのは気持ちとしてありました。ただ、これ以上、会社、会社の人間と接触はしたくないのです。そうすると私はただやはり泣き寝入りするだけになるのでしょうか。
No.7
- 回答日時:
たびたび失礼します。
会社に本心から謝罪をさせたいんですね。
今、あれこれと考えるだけでもつらいとは思いますが、
落ち着いて考えてくださいね。会社に謝罪させるにあたって
自分の病気を主治医とは違う病院でわざわざ証明する必要など
全くありません。通院先の診断書があればそれでいいのです。
なぜなら、いかに謝罪をさせるかを専門家に考えていただくのが
今回のお話であって、あなたの病気が本当かどうかを確認する話では
ないからです。社員全員の前にもう一度出て行くわけではないし、
さらし者になることは全くありません。
もし、労働局での話し合いになるなら、お互いに顔を合わせないように
配慮していただけます。産業保健推進センターでも
●会社に個人情報(病気のこと)を承諾なくバラされて心外である
●会社には謝罪を求めたい。何か補償してもらえるならそうしたい
●できれば、今は社の者と直接会いたくない。
会わずに謝罪を求められるならそうしたい
と希望を言えばいいんです。
今回職場から送られてきたメールは保存しておきましょう。
相談にのってくれる専門家に見せて、いかに自分が会社から
不当な扱いを受けたかという事実を証明するためです。
難しいかどうかは、やってみないとわかりません。
自分であれこれ悩むだけでもつらいし、悩んでいてもネガティブな
ことしか頭に浮かばないような症状が起こっているのですから、
なにはともあれ、一言相談してみましょう。
わかってくれる人は必ずいます。
一言相談するだけでも少しは気持ちが楽になりますよ。
この回答への補足
いま一つ心配をしていることがあります。
私は病気になってからどうも仕事上でケアレスミスをするようになり、
上司に何かあったのかと言われたことがあるのです。その後、病気の事をなった原因は伏せた状態で告白をしたのですが病気はミスの理由にならないよねと念を押されていました。休職し、その後、私のミスが原因のトラブルが2,3見つかったようですがこれを盾に攻められたり、逆に解雇、もしくは損害賠償請求などされることは考えられますか?
教えてください。
maremare様
いつも本当に親身なご回答を頂きありがとうございます。
労働局に今日、斡旋の方法について確認をしてみました。
近いうちに訪問してみようと思います。ここまで気持ちを整理できたのもここでご親切にご教授くださる皆さんのおかげです。
感謝いたしております。
No.6
- 回答日時:
#4です。
産業保健推進センターは都道府県名に続けて「産業保健推進センター」で
ネット検索すると、お住まいの、あるいはお近くのセンターのサイトが
出てきますので、そこに書かれている相談窓口の電話かメールに
連絡されるといいですね。
産業保健推進センターは、労働局のように職場とあなたの問題に
介入してもらえるとは必ずしも限りませんが、今回のような
健康情報を漏らしたことについて個人情報保護法や労働安全衛生法など、
コンプライアンスの面からみた問題点やその根拠、
職場の従業員の健康管理として何が問題なのかを教えていただける
はずです。つまり、あなたが職場と争ったり話し合うためのヒントや
材料をきちんと教わることができるということです。
そのうえで、このような問題を取り扱うのに適切な窓口や専門家を
場合によっては教えてもらえるかもしれません。
職場のメンタルヘルスの専門機関ですから、健康情報管理にも
うつ病にも詳しい専門家の支援を受けられるメリットがあるんですよね。
疾患にかかってしまい、物事を筋道たてて考えるのが症状のせいで
苦痛になっているような方への対応にも慣れています。
相談の方向性は、ハッキリ言ってしまうと
あなたが今後どうしたいのか、職場に何を求めるか、という
あなた自身の希望によります。
●健康情報管理のあり方やあなた自身の病気について、
今後は慎重に取り扱うと社長に約束させ、復職できるようになるまで
ゆっくり休職することを認めさせる
●あるいは、示談金や損害賠償など職場から金銭的補償を勝ち取り、
社長に謝罪させ、職場に戻る・戻らないはあなた次第で決める
●職場や社長のことが許せないので、とにかくどんな形であれ
復讐してやりたい
など、考え方やご希望はいろいろあるはずです。
最低限、これだけは社長にわからせたい・やってもらわないと
気が済まないとは何か、という話だけでも、
専門家と相談しながら少しずつ気持ちを整理してみては
いかがでしょうか?
いくら職場が利益出してなんぼだからと言っても、個人の病状という
デリケートな話を明かしてしまうのは、人間性やデリカシーの面でも
問題がある経営者や職場なんですよね。残った社員間の連携や穴埋めの
必要があるといっても、個人情報はあくまで個人情報ですし、
人員配置の問題は経営者でまず考えるべきことですからね。
自分の個人情報は隠したがるくせに
「穴埋めや理解を得るために周囲に病気を公表していい」というのは
全く筋がとおらない話です。
法的にもあなたの立場が十分に守られるべきものとわかったら、
はっきりと「被害者」として、話をもっていっていいと思いますよ。
労働局の紛争の場にひっぱり出されること自体が、企業として
恥ずべきことですからね。
大変参考にありました。少し前進できる気持ちが持てました。
私としては職場には今回の事でもう戻れないと思いました。本心での謝罪の言葉が欲しい、というのが私の目標ですがそれは難しいでしょう。
事実を確認しても病欠は周りに影響があるので公表したというメールでの文面、そして一日でも早く回復を祈りますとの言葉だけが届き、謝罪の気持ち、自分が何を悪いことをしたのかというような趣旨が伝わる内容の文面だけが届きました。私は現在、自分の信頼できる病院に通うのが精一杯ですが争うことで会社が指定する病院に引っ張り出されることもありえるのでしょうか?病気に偽りはありませんがまたさらし者にされるかと思うと体が震えます。

No.5
- 回答日時:
>斡旋を利用された経験はございますか?もしありましたらそのお話もお聞かせいただけますと大変
助かります。
あります。
ただ、申し訳ないのですが会社側として出廷しました。
被害者側ではありません。
向こうはとても配慮してくれます、
先ず決められた日に出頭します。
敵対する会社と被害者側が顔をあわせないように向こうが配慮してくれます。
お互いにそれぞれあっせん委員に申し上げたいことを言います。
帰るときは、別々に帰るようこれも配慮をくださいます。
まあうちの会社の大前提の解雇は通ったのですが
うちの会社では一部譲歩して示談金を払いました。
それぞれお互いに痛み分けでした。
ただ、泣き寝入りということはないと思います。
近年は鬱病などのメンタル面の病気での斡旋が増えています。
一度ご相談を。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaike …
ご回答ありがとうございます。
皆様のご回答を参考に、労働基準局およびその他の専門機関に相談し、今後の方向性を見いだせたように思えます。
追加の質問です。
斡旋の場合、相手側がその斡旋に対し、無視することもあるのですか?
企業側を相手にした場合、それをたてに私の業務上の弱みを持ち出し、
逆に陥れられる事等は考えられますか?
No.4
- 回答日時:
健康情報に関する取り扱いについてはあまり知られてないようですね。
物によっては厳格な取り決めがあり、業務のためだからといって
無知な事業者や労働者が自由に公開していいものではありません。
労働安全衛生法では、個人の健康情報の中でも定期健康診断の結果、
長時間労働が80~100時間以上あったときに行われる産業医の
面接指導の結果については、事業者(職場)に守秘義務を
明確に課しています。もし今回の休職が、そういった産業医の
面接指導を経てあなた本人と職場に通知されたものであれば、
完全に労働安全衛生法違反になりますが、今回の発病と休職は
産業医の面接指導の結果でしょうか?
一方で、個人情報保護法では個人の健康情報
(健診や人間ドックの結果、診断書、通院記録なども含む)は
“センシティブデータ”(特別に機微なデータ)として、
情報を取り扱う担当者、取り扱いや保護の方法の取り決め、
利用可能な範囲や利用目的の明示などを明確に決めるよう、
法で定めています。センシティブデータは個人情報の中でも
政治や宗教などの個人的信条、人種、本籍地、身体の特徴といった
個人のプライバシーの中でも最も繊細なものであり、
収集も禁止であれば、個人の同意なしに開示などもってのほかという、
とりわけ扱いに最も厳格にならなければならないものになります。
http://www.kochisanpo.jp/infomation/200505topics …
私は法の専門家ではありませんが、どちらかといえば
個人情報保護法違反のほうで職場に抗議できる可能性が
あるように思いますよ。
労働局の労働相談窓口、もしくは産業保健推進センターにすぐにでも
相談してみてください。上記のURLはたまたま高知のものを
貼りましたが、各都道府県に必ず一つはあります。
産業保健推進センターだと、あなたのうつ病そのものについても
相談にのってくれるはずですよ。
会社から何か勝ち取れるものがないか、たずねてみましょう。
http://www.nec-nexs.com/privacy/explanation/pena …
今回の診断は産業医の診断ではありません。私が自分で家の近くの専門医で受診をし、診断書を作成してもらい提出しました。労働局の労働相談室にも是非確認してみたいと思います。産業保険推進センターについては私自身、あまり知識が無いため、これから調べてみる必要があります。ご回答感謝します。もし、ご存じであればこのような際、どんな方向性で話を進めていけばよいか御指南いただけないでしょうか?

No.3
- 回答日時:
デリケートな病名を公表するのはよろしくない。
ただ会社としてtomatotomaさんを晒し者にする目的で吹聴したのであればそれは悪意に基づく好意ですがそうではなく、少ない社員数の小さな会社だと一人抜けると動かすのが大変です。
だからこそ皆で穴埋めをする、tomatotomaさんの病気を皆で支える目的で話したのであれば違法とまでは言えません。配慮は足りないと思いますけどね。
それで、訴訟も考えてないということで、労働基準局の斡旋はどうですか?
弁護士、社労士やらの専門家が会社との間を橋渡ししてくれます。
tomatotomaさんの言い分もよく聞いてくれ配慮のない会社としての対応を是正してくれると思います。
場合によってはスムーズに会社復帰もできますし謝罪もあるかもしれません。
ただ、会社は利益をあげてナンボですので病気を前面に出して自分を被害者立場におくと調停委員も「うーん」という感じになってしまいます。
あくまでも、何を会社に望むのかはっきりさせて、こういう事が二度と起きないようにという意味で社内の病気の公表をどう位置づけるかの楔にしてほしいという態度を崩さないことではないでしょうか。お大事になさってください。
ご回答ありがとうございます。社長には私が急に休職をするということで釈然としない点があったようです。労働基準局の斡旋について、近日中にその他のご意見も参考にし、相談してみたいと思います。apple_Miv様は、斡旋を利用された経験はございますか?もしありましたらそのお話もお聞かせいただけますと大変助かります。
No.1
- 回答日時:
精神的な病気であれば、許せない暴挙です。
ただ、社員全員が知ってしまった以上仕方がありません。
ある意味、皆が知ることで変な説明をする事がなくなるなど
楽な面もあると思います。
ここは、堂々と開き直ってはいかがですか。
病名は鬱病です。
このことで他の社員から個人的に嫌がらせを受けてしまいました。
社長が社員全員に公表するという事に何か違法性はないのでしょうか?
もしご存じでしたら是非教えてください。
このあと、会社にはとても戻れません。どうしたらいいでしょう。
訴訟等は金銭的に難しく、病的にも辛いので行うことは難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 現場体調崩して会社を1ヶ月休んでおり、 病院から診断表を頂き会社に提出し 傷病手当を申請する予定なの 2 2023/04/03 20:56
- 健康保険 退職後の傷病手当継続給付について 3 2023/07/26 20:16
- 会社・職場 職場に心の病と言う理由で休職をした後輩が二人います。 一緒に働いてる年配の人と合わないので、その人を 10 2023/06/21 22:48
- 退職・失業・リストラ 傷病手当金について 1 2022/11/27 21:14
- その他(悩み相談・人生相談) 正社員を即日で辞められる方法はありますか? 現在十二指腸胃潰瘍と好酸球性胃腸炎の病気で通院していて、 3 2023/03/10 23:38
- その他(悩み相談・人生相談) 正社員を即日で辞められる方法はありますか? 現在十二指腸胃潰瘍と好酸球性胃腸炎の病気で通院していて、 2 2023/03/11 07:49
- 会社・職場 配慮が必要な社員について全社員に説明をすべきか 3 2022/04/02 22:21
- 雇用保険 雇用保険の傷病手当金は、受給要件として、離職後に公共職業安定所に行き、休職の申し込みを終えていること 4 2023/01/12 19:56
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- その他(悩み相談・人生相談) 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 2 2023/03/28 12:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出血性ショック死の意味
-
首吊りは、ほぼ100%死ぬと本で...
-
微熱と頭痛で5日連続仕事を休む...
-
入社して3日目の金曜日に体調不...
-
風俗へ行くことは、どこが悪い...
-
病名を教えてください
-
毎日会社帰りに居酒屋に寄って...
-
なぜこんなに熱中症の人が増え...
-
「○○病」「○○症候群」「○○症」...
-
ヒマラヤ襞について
-
日本は引き篭もりに優しいのでは?
-
本当にあるかは分かりませんが
-
しつこく誘ってくる同僚(同性...
-
コロナ感染したら、どんな症状...
-
眼科や歯科医には中学生一人で...
-
職場で病名を公表されました。...
-
精神安定剤を飲むと
-
MRSAによる上部消化管出血
-
明日仕事に行きたくなくて、仮...
-
医療職は発達障害が多いとも聞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りは、ほぼ100%死ぬと本で...
-
入社して3日目の金曜日に体調不...
-
微熱と頭痛で5日連続仕事を休む...
-
出血性ショック死の意味
-
眼科や歯科医には中学生一人で...
-
ものもらいで会社休むのは変で...
-
若い女性でも、昔から自慰をし...
-
風俗へ行くことは、どこが悪い...
-
御局様について 私の感覚なんで...
-
診断書の「既往歴」とは、すで...
-
自発的に脳死する方法はありま...
-
過敏性腸症候群により大学を退...
-
しつこく誘ってくる同僚(同性...
-
職場で病名を公表されました。...
-
病気の子供を旦那に預けて歓迎...
-
【画像】ものすごい巨乳の小学...
-
潔癖症の人ってさー。 他人に「...
-
目の前でゲップをされた時に
-
うつ病の友達からのしつこい連...
-
特認行政書士の資格取得要件の...
おすすめ情報