dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯ブラシって、定期的に取り替えるものだと思いますが、どのぐらいで替えてますか?
家族で、歯ブラシの傷み度合いが、みんなちがうのです。

歯ブラシ購入時のパッケージには、どれも、
「毛先が開いてきたら取り替えましょう・一ヵ月くらいが目安です」
と書かれています。

家族の中には、二週間もすれば毛先がボサボサ開いてくる者もいれば、
三ヶ月たっても毛先の全くひらいてこない者もいます。

これらは、歯の磨き方を誤っているからなのでしょうか、と気になります。
一ヶ月で歯ブラシがだめになるような磨き方が、上手い磨き方、ということなのかどうか知りたいのです。

皆さんの歯ブラシの寿命と、ご意見をお聞かせください。

A 回答 (3件)

普通に量販店で手に入る200円以下のものは、ハードでも1ヶ月でへたります。


まあ、開かないように磨けば、1年はもちますが良く磨けません。

歯医者さんで売っている300円強のものは、MS(ミディアムソフト)でもしっかりしてます。
初めての時は、かなブラシかと思うほど痛かったです。
そっとなでるように使い初めて1週間もするとなれます。

説明書にも、一般市販品のナイロン製に比較して4倍長持ちとか印刷してあります。

歯垢(シコウ)除去のため1年に1回は歯医者に行って、歯ブラシを買うと良いと思います。

あまり力をいれず、2本くらいづつ微振動を与えて、歯に70%歯茎に30%位触れるようにします。
歯磨き粉は、香りにごまかされやすく、きちんと磨けないことも多いので必要ありません。
    • good
    • 0

保健室の教師で、歯磨き指導などもしていました。


その経験上からですが、1ヶ月でバサバサになるのは力を入れすぎだと思います。
あまり力を入れないで毛先を動かすほうが良いと思います。
力で磨くのではなく、動かし方で磨く、と言う考え方かな。

私自身は数ヶ月1つの歯ブラシで大丈夫です。数ヶ月というのが、1ヶ月だか3ヶ月か、記録していないので自分でも分かりませんが。
    • good
    • 0

毛先が開いたら使い物になりませんし、力を入れすぎで横の歯磨き移動距離も1cm以上でしょう。


歯の隙間には歯こうが溜まりやすいです。
毛先が開かなければ上手なほうだと思います。力を無闇に入れず、横の
歯磨き移動(手)も1cm以内で毛先がきちんと歯の隙間に入り特に歯
茎も磨かれていると思います。
一番良い歯磨きの時間帯は寝る前です。15分位掛けて丁寧に磨いてください。
私は寝る前に1回しか歯磨きをしていません、それで十分だからです。
虫歯は主に寝ているときに侵攻するのです。
大体は朝痛くなると思いますが・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!